見出し画像

わがやの梅干し


昔ながらの「塩+梅+赤シソ」の梅干しはもう買えない?

食品衛生法の改正により、漬物販売が許可制に。

2021年に6月に施行され、猶予期間が今年2024年5月で終了しました。

ということで、
6月1日からは営業許可なしに梅干し始め【漬物】を製造販売ができなくなり、おばあちゃんの梅干しが買えなくなっちゃったのです。

欲しい!どうすればいいの??

ほんのり甘い梅干しが苦手な方、いらっしゃいますよね?
今は巣立った私の子供もそんな1人でした。
すでに他界している祖母が元気な頃は譲ってもらっていたのですが、
体力的に厳しくなった頃から毎年ズボラに作っております。

そう!作れば良いんです😆

ズボラ流の作り方、教えます!

【材料】
・完熟梅 2Kg
・あら塩 360g
・純リンゴ酢 1/2カップ
・下処理済みの赤しそ(袋入り)
【道具】※道具は使用前に必ず消毒(煮沸or食器OKのアルコール)してくださいね
・梅を漬ける瓶(中蓋・外蓋つき、酸に強い材質のもの)
・平たいざる+クッキングシート(ざるに敷きます)
・ラップ+輪ゴム数本
【作り方】
★★基本の梅漬け編★★
① 良く水洗いして、清潔な布巾で水気をとる
② 梅のへたを楊枝で取る
③ 瓶の底へ梅をきれいに並べる
④ 1列並べたら塩をまんべんなく梅にかける
⑤ ③+④を梅がなくなるまで繰り返す
⑥ リンゴ酢をそっとまわしかける
⑦ 閉まれば蓋をし、瓶から梅が出ていたらラップして瓶のふちを輪ゴムで止める
 (だんだん梅酢が上がってくると、梅の嵩が減るので、そのタイミングで蓋します)
⑧ 毎日(できれば)蓋を開けて酸素補給&瓶を振って梅酢をまんべんなく梅にかかるようにして、
  梅酢に実がつかるまでワクワクしながら待つ
★★天日干し(3日)★★
① 梅雨が明けたら晴天が続く日に決行します
② 大きいざるに梅が重ならないように並べる
③ 日当たりの良い場所に朝から夕方まで干します
  (ホントは干しっぱなしらしいけど、夜中に雨が降ったら台無しなので仕舞ってます)
★★赤しそ投入編★★
① 梅酢を一度別容器に移す
② 赤しそと3日間干した梅の実をミルフィーユ状に重ねる
③ 最後に梅酢と赤しその汁を上からかける
😍しそが染みるのをわくわくしながら1か月待ったら完成😍

あの梅じゃないと体が喜ばないそこのアナタ
ぜひチャレンジしてみてくださいね🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?