見出し画像

【一日一問】信じる、とはあなたにとってどんな意味がありますか

みなさん、こんばんは。命の素晴らしさを分かち合い、共に生きるが信条のコーアクティブコーチ、長谷川由香です。

https://grounding-life.com

今日は終日札幌市にてリーダー向け研修を行っていました。スキー場に併設されたコテージでの研修。素晴らしい環境での時間でした。

今日の振り返りはまた明日。

さて、今日は『願いがあるから切ないのだ』ということについて。大切な娘に起きた出来事をもとに言葉にしてみます。

学校がいつでも楽しいわけじゃないと伝えてくれた娘

個人事業主としての生活が始まり、これまで出社していた時間に自宅に居られるようになりました。すると、きっと今までは無理してどうにかこうにか学校に向かっていた娘の動きがすこーしずつゆっくりになるように。

あ、学校行きたくないのかな?

そう思い、尋ねると、涙をポロポロ流しながら話してくれました。

学校での出来事、それに対する自分の感情、うまくいかないこと、自分への想い…あぁ、今まで沢山溜めていたんだね。聴いてあげられてなかった…と気が付きました。

子供のアクションに感謝しつつ、その日はお休みすることにしました。

私は何を子供たちに願っているのか

こういう出来事が起きると『学校で何が起きているのか』という事柄を聴きたくなるのは人の常。ましては自分の子供となれば、起きていること全てを知りたくなる、という感情が沸きます。

でもそれって、ただ私が状況把握したいだけ。娘の気持ちには寄り添っていないのです。私は何を子供たちに願っているのかー。改めてそこに立ち返っていました。

***

やっぱり、毎日『生きてるな』って思ってほしい。色んな感情を感じて、自分がいきたい方向に自分を向ける勇気を持ってほしい。

私は命の素晴らしさを分かち合って一緒に生きていくことが、今回の人生のテーマなので『この命は素晴らしいんだ』ということを子供たちに伝えたい。一緒に生きていけばいいんだ、一人にならなくていいんだ、と感じてほしい。そういう願いがあるんだ、と改めて気が付きました。

画像1

願いがあるから切ない

そうやって願いがあればあるほど、違うことが起きると切ない感情が沸きます。自分なんてって思ってるんじゃないかな。独りぼっちだって感じて辛いんじゃないかな…

そう思うと、たまらない気持ちになるし、もっと何かしてあげたい気持ちになります。願いがあるからこそ、の感情です。

今回娘は、休んでいる間、自分なりに時間を過ごしていました。私と図書館に行ったり、本を読んだり(Twitterで読書感想文かいたり)、先生の電話に出て声を聴いてみたり。

夕方『今日どうだった?』と声をかけると『いやーいい一日だった!』と話してくれたのでなんだかほっとしました。

信じて待つ、今の私ができることなのかもしれません。

今日の設問

自分の願いを信じる、娘のエネルギーを信じる。今回の出来事はそんなことに対する自分の中の『思い込み』や『葛藤』を浮き彫りにしてくれたように思います。何にしても得るものがありますね。

今日の設問はこちらです。

信じる、とはあなたにとってどんな意味がありますか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?