マガジンのカバー画像

料理のメモ

149
料理やらおつまみやら気になったこととか思いついたことのメモ
運営しているクリエイター

#WEBER

ウエーバーグリルで焼きトウモロコシとピザ

ウエーバーグリルで焼きトウモロコシとピザ

ウエーバーグリルで焼きトウモロコシを焼いてみた。
オリーブ油を塗ってじっくり焼く。
高温でも結構時間かかりますね。
ひっくり返しながら30分は焼いたでしょうか。

焦げ目がつくまでじっくり。
焦げ目がつてくると焼きトウモロコシのいい香りがしてきます。
焼けてきたらバターを塗って塩降って。
お醤油でもいいよね。
で、更にもう一度少し焼きます。

今日残念だったのはこのトウモロコシ自体がハズレで
あん

もっとみる
豚ロースのBBQ

豚ロースのBBQ

豚肉は塊で食べる場合、どうも脂の多い部位は
しつこいなと感じることが多くなった。

本来、スペアリブでやる味付けをロース肉でやってみた。

ドライラブを擦り込みます。

まず高温で表面だけ焼きます。焦げ目がつく程度。
ドライラブに砂糖が入っていると焦げますが、
黒くなっても大丈夫。

温度を少し落として40分くらい焼きました。
脂が落ちていいですね。

そのあとはHunt'sのBBQソースを塗って

もっとみる
骨付きラムのグリルステーキ

骨付きラムのグリルステーキ

最近はスーパーでもラム肉が手に入りやすくなりましたね。
ラムは必須アミノ酸が豊富で肉類の中ではカロリーが低めで
不飽和脂肪酸やビタミンも豊富に含まれ、
カロリーがほかの肉より低く健康的な食材として注目されてますね。

Weberグリルを使って骨付きのラム肉をステーキに。

同時にニンニクソースも作ります。
アルミホイルにばらしたニンニクを皮付きのままグリルで焼きます。

グリルで一面4分を目安に焼

もっとみる
豚バラの花山椒グリル

豚バラの花山椒グリル

Weberの公式HPに出ているレシピ。
初心者でも簡単なのでやってみました。

豚バラ1kgの塊に花山椒とチリパウダーとクミンパウダー、塩、なんかを
表面に擦り込んでWeberグリルで焼き上げるグリル料理。

大さじ2の花山椒に大さじ1.5のチリパウダー。
辛いでしょ。コレ。
絶対辛いよね。きっと。
カレーにこんな入れたら火吹くよ。

ホールの花山椒が手に入らなかったのでパウダーのみ。
香りが良い

もっとみる
ウエーバーグリルでローストポーク

ウエーバーグリルでローストポーク

今回はウエーバーの電気グリルQ1400で低温調理できるのか?
やってみました。

ローストは70℃くらいで2~3時間じっくりやらないと
なかなか柔らかくジューシーには仕上がらない。

まず塩コショウガーリックパウダーローズマリーで味付け。

オリーブオイルも表面に塗って、高温で表面を焼きます。

余分な脂が落ちますね。
アルミホイルで包んでインダイレクトで間接火にして温度を下げます。

温度計を差

もっとみる
ウエーバーグリルでハンバーグ焼いてみた。

ウエーバーグリルでハンバーグ焼いてみた。

グリルハンバーグ。
フライパンともオーブンとも違う。
BBQグリルで焼くハンバーグ。

ハンバーグの種の作り方は色々あるよね。
玉ねぎやつなぎを入れるいわゆる洋食屋的ハンバーグもいい。
でもせっかくグリルで焼くのなら牛肉100%でやってみたい。

牛肉は鮮度が大事。
冷凍した肉はまとまりにくい。
つなぎは入れないから冷凍されてない国産牛肉。
手で練ってお団子作って成型すれば良し。

塩コショウで味

もっとみる
豚肩ロースのステーキ

豚肩ロースのステーキ

ウエーバーのグリルで豚肩ロースをステーキにしました。

焼いてる時の写真撮って無かったわ。
豚肉は良く焼かないとね。
塩コショウはしっかりと。
下に落ちるのでちょっとしょっぱくなっちゃうかな?
くらいはかけてます。
たれやソースは付けずに塩コショウで豚肉を味わいます。

マスタードより和からしが合うと思います。
ワサビでもいいけど、そこはお好みで。
コショウも合うと思います。
コショウは焼く前にか

もっとみる
ウエーバーグリルでステーキ。

ウエーバーグリルでステーキ。

グリルでステーキを焼いてみました。
焼けるいい香りは鉄板やフライパンでは出ないですね。
ちょっと失敗したのはグリルの網目に対して斜めに肉を置くべきだった。
焦げるのは網目部分で、斜めに焦げのラインがついた方が映えるよね。

塩コショウガーリックパウダーでやや強めの塩加減で、
両面を強火で焦げ目をつけたら、中火にして5分ほど焼いて、
その後10分ほどアルミホイルで包み休ませました。

ミディアムレア

もっとみる
はじめてのウエーバーグリル。

はじめてのウエーバーグリル。

遂に、ウエーバーのグリルを購入!!
じゃんっ!電気モデルです。

チャコール、ガスモデルもあるんですが、電気モデルが出たとのことで購入しました。さすがにお家使いで、チャコールは無理だし、ガスはいいのですがガス缶を買わなければならないのでずっと躊躇してました。

が、電気モデルがあるではないですか!?

買いでしょ、ということで即購入しました。

で、早速使ってみました。

いい焼き色。網目の感じ。

もっとみる