見出し画像

目指すは、日本代表企業!初期メンバー東郷が語るGrand Centralとは【Grand Central社員インタビュー】


回答者:SD事業本部MGR 東郷義朗 勤務地:名古屋
法政大学卒業後、新卒で株式会社キーエンスに入社。
法人向けのコンサルティングセールスに従事し、全社ランキング1位、事業部の世界最高売上レコード更新など、社内表彰を多数経験。
その後、セールスコンサルタントとしてGrandCentraに参画し、IT/SaaS・製造業を中心に、PMF~グロース/営業組織の立ち上げ/資金調達まで幅広いテーマに従事する。また全社のフロント統括として、クライアントの課題ヒアリングから提案までを行う、アカウントセールスグループを牽引する。



1.元キーエンスで1000万円以上の装置を販売していました

キーエンスで、BtoBのメーカーや製造業のお客様に1000万円以上の装置を販売する営業をしていました。キーエンスに入社を決めた理由は、給与一択です。4月頃に内定を頂いたので、就活が早く終われることも決め手のひとつでした。

2.更なる大きな目標に向かい頑張りたいとGrand Centralへの入社を決意

役員メンバー4名と前職キーエンスの営業所や係が一緒で繋がりがあったことがきっかけです。キーエンス自体には全く不満はなく居心地の良い会社でしたので、キーエンスで一生働こうとも決めていました。
ただ、役員メンバーが大きな夢を掲げ、尽力していると知り、自分も更なる大きな目標に向かい頑張りたいと思い、Grand Centralへの入社を決意しました。

3.給料が1/3に減り、苦しかった半年間

正直入社して半年は苦しかったですね。給料が1/3ほどに減り、生活するのに精一杯でした。当時は深夜まで仕事をしており、「この会社は本当に大丈夫なのだろうか?」、「キーエンスを辞めて本当によかったのか?」と悩むこともありました。ただ、苦しかったのは最初の半年のみで、会社がどんどん成長して社員の給料も安定していき、現在はモチベーション高く仕事ができています。入社して想像より早い段階で代表北口の掲げている世界線がイメージできるようになり、自分が貢献できている感覚もあるので日々前向きに働けています。また、入社前に会社の状況をきちんと説明いただいていたので、ギャップはありませんでした。

4.豊富な教育体制

Grand Centralにいると感覚が麻痺する方がいるのですが、一般的な企業に比べるとかなり力を入れています。教育体制が整っているIT・SaaS領域の企業様のご支援が多いので、そこのよい文化をGrand Centralに取り入れることができていると思います。
PC制度、イネーブルメントなどの社内研修、外部講師、1on1、課題図書など教育には相当時間をかけており、大変充実していますね。

5.メンバーがどういう目標を持って働いているかを尊重

Grand Centralはまだまだ若い会社です。中途の方は今までの環境を捨てて、人生をかけて入社してくれていると思っています。それぞれ野望を持って活動しているので、私の役割としては中長期にどうなりたいかを社員からしっかりヒアリングして、その人達の頑張りを上のレイヤーの立場の方達にアピールすることだと思っています。“メンバーがどういう目標を持って働いているか”を尊重しています。

6.全員が家族のような存在

仕事終わりは真っすぐ家に帰っていますね。休日は会社のメンバーと過ごすことが多いです。全員家族のような存在で、この強い繋がりがあるからこそ毎日仕事を頑張れています。お酒は飲めませんが、よく会社のメンバーと居酒屋に行きます。

7.「入社までに自分の得意領域を磨くアクション」が大切

新卒の方は、社会人になるまでたくさん遊べばいいと思います。特段やることはないので、入社までに社会人になるというマインドセットさえできればいいと思います。
中途の方は「この技術、スキルなら誰にも負けない」という武器を持って入社していただけると嬉しいです。それは、Grand Centralは物を売っているわけではなく、その人自身が商品であり、その人の価値で貰える金額が変わるサービスだからです。入社までに自分の得意領域を磨くアクションができればいいと思います。

8.活躍されている方の共通点は「パッションに溢れている」「おもてなし精神が持てる」「付加価値が高い」

コンサルタントとして活躍されている人の共通点は、“パッションに溢れている”“おもてなし精神が持てる”“付加価値が高い”の3点だと思っています。

私自身パッションという言葉が大好きで、どれだけ熱量高く頑張れるかが大切だと思っています。視座やパッションが高い方は活躍されている印象ですね。
次に、お客様想いでおもてなし精神が持てる人です。Slackでのコミュニケーションや定例MTGなど、お客様を想える人間味のある方は、プロジェクトがどんな方向へいってもお客様の方からも寄り添っていただけるので結果を残すことができます。
最後は付加価値の高い人です。営業のアウトソーシングでただ架電や商談をするだけでなく、周辺領域を理解していたり、お客様の業界に詳しかったり自己研鑽ができて付加価値を高めている方が活躍されています。

9.1日前、半日前の自分よりも1歩前へ

1日前、半日前の自分よりも1歩前へ進めるように意識しています。
昨日知らなかったワードを使えるようになったり、無かった知識をインプットしたり簡単なことでいいので着実に自分の付加価値を高めるようにしています。
意識している理由として、5年後、10年後会社が大きくなって振り返ったとき、やりきったと思える人生にしたいと思っているからです。将来の自分を楽にするためにも、これらを意識して日々仕事に取り組んでいます。

10.【目標】日本を代表する企業にすること

5年以内に競合他社を抜いて、会社を上場させることです。長期的には代表北口の目標と似ていますが、日本を代表する企業にすることです。キーエンスに在籍していた頃、会社の社章をつけて世の中を歩くことを嬉しく思っていましたし、親孝行もできたと思っています。現在Grand Centralは創業して間もないので、まだそういった誇らしさからは少し離れていると思いますが、最終的には、全員が自信を持ち胸を張って、「Grand Centralで働いている」と言える会社にしていきたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?