見出し画像

サッカーの経験で培われた考える癖で、女性初コンサルタントに昇進!【Grand Central社員インタビュー】


回答者:SD事業本部 國廣明香 勤務地:大阪
関西大学を卒業後、新卒で株式会社キーエンスに入社。法人向けコンサルティングセールスに従事し、社内表彰を多数経験。主に大手輸送メーカーの新規開拓や重点顧客攻略に従事する。その後、GrandCentralに参画し、IT/SaaS・製造業を中心に、経験に裏打ちされた、アウトバウンドでの新規開拓を得意とする。



1.前職はキーエンス。自分がどれだけ通用するのかを試したかった

キーエンスで愛知県の製造業のお客様を担当しており、新規開拓や既存のお客様の横展開などの営業活動をしていました。アポイント獲得からクロージングまでカスタマーサクセスの要素もあり、1人で地区を担当する形の働き方でしたね。
新卒で入社する会社は重要だと考えるため、営業が強いキーエンスを選びました。整った環境で経験ができる場所で、力をつけた自分がどれだけ通用するのかを試したかったのも入社を決意した理由の1つです。

2.気になった企業を関係なく受けた転職活動

気になった企業を業種関係なく受けていましたが、メーカーが多いです。

3.Grand Centralの魅力は、「営業力」「戦闘力」「市場価値」を広げられるところ

元々、代表の北口と知り合いだったことが最初のきっかけです。キーエンスの頃は自分が担当する商材しか扱えず、ターゲットも製造業と決まっていたので他の業界にアプローチすることはできませんでした。それに対してGrand Centralのセールスコンサルティングは、複数の商材や業界に携わって営業ができるので、営業力戦闘力市場価値を広げられるところに魅力を感じました。

4.アポ獲得や商談など各営業領域で分かれているフェーズ

入社前とのギャップを感じることもなく想像通りでした。キーエンスで上手くいっていたので、他の業界でもやっていけるだろうと思っていましたが、業界によって営業体制が異なるため知らないことも多く、想像以上に大変でした。1人での営業活動がベースではなく、アポイントの獲得や商談など各営業領域でフェーズに分かれているので、新しい知見やスキルを得ることができています。

5.自己成長ができる環境

自己成長できることが1番の大きな違いです。
日々様々な商材・業界・会社に携われるので、多くの知識を得られています。

6.自分よりも知識が豊富で思考が深い上司

私の教育担当は同じキーエンス出身の方でしたが、年代が近いと思えないほど、自分よりも知識が豊富で思考が深く、とても多くのことを学びました。
今では教育方針やコミュニケーションの取り方などを参考にしています。

7.一度自分で見本を見せて取り組んでもらう

いきなり丸投げするのではなく、1度自分でやり方を見せて取り組んでもらうように意識しています。またできるようになったら次の仕事を依頼するなど、その人の成長スピードに合わせるように気を付けていますね。

8.休日はサウナやドライブでリフレッシュ

サウナに行ったり、自然が好きなのでドライブに行ったりしてリフレッシュしています。

9.入社までに、論理的思考能力を持ってPDCAを回していく癖を付けておくこと

新卒の方は、自分が興味を持ったことに対して、全力で取り組むことが大切だと思っています。私自身、サッカー漬けの日々を過ごしていたので少し後悔しています。だからこそ、留学に行ったり、会社を立ち上げたり、学生なら失敗してもリスクは少ないので、自分が興味を持ったことは全力で取り組んでみてほしいです。それらの経験は社会人になって活きてくるので、様々なことにチャレンジしてみてください。中途の方はコンサルタントになって営業活動をするうえで、上手くいくこと、いかないことが必ず出てくるかと思います。成功と失敗の要因を分析し、上手くいったら転用して、失敗したら解決策を考えるなど、論理的思考能力を持ってPDCAを回していく癖を付けておくといいと思います。

10.サッカーで培った上手くいかないときに戦略や戦術を考える癖

相手によって攻め方を変えたり、考えたりすることは営業と似ている部分があります。上手くいかないときに戦略や戦術を考える癖はサッカーによって培われました。
またサッカーでも仕事でも、チームで目標に対して取り組み、達成したときは喜びを分かち合えることを知っているので、辛いことも日々頑張れます。

11.アンテナを広く持ち、インプットアウトプットの量が多い人が活躍されています!

アンテナを広く持ち、インプットアウトプットの量が多い人”は活躍されている印象です。様々なことを知っていて、知識を得たらすぐにアウトプットして私達に教えてくださいます。

12.伴走型でサポートできるような営業意識

お客様からは仕事をいただいている立場なので、役に立てるように意見や要望のすり合わせをして、一方的な営業にならず伴走型でサポートできるように意識しています。

13.アットホームな雰囲気で仕事に取り組む大阪オフィス

今は人数が少ないので一人一人の距離が近く、アットホームな雰囲気で全員とコミュニケーションがとれています。切磋琢磨しながら日々の仕事に取り組んでいます。

14.【目標】大阪オフィスの垂直立ち上げを成功させ、コンサルタントとしてさらに数字を持ちたい

短期的には、どんな商材や会社でも結果を残し、「國廣さんにお願いして良かった」と言ってもらえる回数を増やしていくことです。
長期的には、会社に貢献できる幅を広げていくことです。今はコンサルタントとして数字を持ち、アカウントセールスとして参画していますが、インサイドセールスの部分だけなど他のメンバーと比較してまだまだだと思っています。大阪拠点の垂直立ち上げを成功させ、コンサルタントとして更に数字を持って会社に貢献していきたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?