見出し画像

「味」とは味だけの話ではない

新型コロナがどういうものかまだよくわかっていなかった頃、アスリートだったと思うが、「罹患したら嗅覚と味覚がまったく機能しなくなった」という発言をした。感染者が次々と同じだと言い出し、これが新型コロナの症状のひとつなんだと知った。嗅覚と味覚の異常は長く残る人もいるという。

新型コロナでなくても、風邪で鼻が炎症を起こすと味がよくわからなくなるといったことは、きっと誰もが経験していると思う。風邪で起こるその感じと新型コロナでのそれは同じようなものなのだろうか。


今ちょうど私は風邪による鼻の炎症で匂いがわかりにくく、しかし味覚の機能は残っている状態である。
嗅覚は全くダメなわけではない。コーヒーやネギ、シソのように香りの強いものに関しては鼻を近づければかすかに感じることができる。この状態で食事をすると、味、つまり「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」そのものは伝わってくる。更にそれらの濃度や、甘酸っぱい、甘辛い、酸っぱ苦い等、5味を組み合わせた味の違いは判別できる。食材による塩味の微妙な違いなどもわかる。

ところが、トマトがトマトらしく感じる香り、キュウリがキュウリらしく感じる香り、コーヒーならコーヒーの、梅干なら梅干しの、それぞれの香りが入ってこないために、仮に視覚的要素を伏せて口に運んだとしたら多分何を食べているかわからない。
舌(味蕾)で感じ取れる要素は、先の基本5味とその濃度だけで、ヒトは食材が発する匂いを含めて「味」と呼んでいるのだ。
もっと言うと、かき氷のイチゴ味・メロン味・レモン味は、色が違うだけでみな同じシロップだ。人は色でも「味」を感じてしまう。

俗にいう「舌の肥えた人」というのは、生得的あるいは経験的に嗅覚や味覚の感度が人より高いのだろうが、もしかすると五感をうまく使えている人なのではないか。

引き続き調査したい分野である。


#毎日note
#note
#日記
#障害者
#車椅子
#身体障害者
#嗅覚
#味覚
#食べ物
#味
#匂い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?