見出し画像

4月の応援地域 岐阜県東白川村の皆さんからのメッセージ


こんにちは!Green Ponta Action(GPA)チームです♪
いつもGPAを使っていただきありがとうございます!
こちらでは皆さんと一緒に応援した地域の方の声を紹介していきたいと思います!
今回は4月に応援した地域「岐阜県東白川村」の皆さんからの声をお届けします✨

【岐阜県東白川村の皆さんからの声】

4月は岐阜県東白川村の森林づくりを応援し、目標を大きく上回る取り組みをしていただきありがとうございました。

東白川村は、総面積の9割が森林の内7割が桧(ひのき)、杉の人工林で林業と共に栄えてきました。標高は1,000m級の山々に囲まれ、村の中央には東西にかけて白川が貫流し、白川やその支流沿いに集落が点在しています。明け方や雨上がりには、山々や白川から発生した霧が村を覆う幻想的な景色が見る事ができます。

応援_清流_境界線02

空気が綺麗なため、香り高い高級茶「美濃白川茶」や、美しい色合いの高級建材「東濃ひのき」の産地です。また、つちのこ目撃情報日本一でお寺のない村でも有名です。

応援_お茶_境界線
応援_ひのき_境界線

人口2,000人前後の静かな村で、自然と寄り添いながら暮らしています。ぜひ落ち着きましたらお越しください。

【岐阜県東白川村について】

岐阜県南東部に位置する東白川村(ひがししらかわむら)は東濃(とうのう)地域といわれ、室町時代から「東濃ヒノキ」とよばれるヒノキの産地として知られます。
東白川村は標高1,000m前後の山に囲まれ、中央には村名の由来でもある白川(しらかわ)が東西に貫流しています。林業とともに木材関連産業が盛んで、原木市場や製材工場から、建材の加工を行うプレカット工場、そして産直住宅と、一貫した木材の流通網が形成されており、2003年にはFSC認証(※)を取得しています。

▼岐阜県東白川村の場所



※FSC認証…森林管理協議会(FSC:Forest Stewardship Council)が、森林とその森林から生産される木材などの流通や加工のプロセスを評価し、認証する制度。環境、地域社会、経済等に考慮し、持続可能な形で適切に管理された森林から生産された木材などに与えられる。

応援レポート_東白川村について_FSC_境界線

【森づくり応援プロジェクトとは?】

みなさまのアクションで獲得したスコアの合計に応じて
最大100トン分のカーボン・クレジットを購入し、
CO2の削減と全国の森づくりに還元するプロジェクトです!
毎月違うエリアの「森づくり」をみんなで応援してます!

応援_森

【あとがき】

最後まで読んでいただきありがとうございました!
皆さまの環境に優しいアクションが地域の「森づくり」の力になれていることが改めて実感できたとともに、今後ももっと一緒に取り組んでいきたいなと感じました✨
今回の岐阜県東白川村への寄付は林道整備や崩土対策などに使用されるとのことです。林道を整備することで自動車で搬出現場近くまで移動することが可能となり、林業の作業効率が向上し、より高品質な木材生産を可能にすることができたりするようです。また、崩土対策をすることで人の営みと森林が守られ、共存できます。皆さまの応援が、役に立てるのはとても素敵なことだと思います!

あ!森づくりとは関係ないのですが、岐阜県東白川村は「つちのこ焼き」「朴葉(ほおば)寿司」が有名とのことです!食べに行きたい(完全に個人の感想です笑)!☺

応援_つちのこ焼き_境界線
応援_朴葉寿司_境界線

今後、今月は「高知県中土佐町」、来月はまた違う地域の森を一緒に応援して行きましょう!!!
読んでいただきましてありがとうございました!!

■Green Ponta Actionの各種リンク先はこちら

▼はじめよう”イイコト”アクション。ダウンロードはコチラ

▼私たちのSDGsの取組みはこちら

▼GPAのご紹介動画はこちら



いいね、フォロー、コメント、シェアもよろしくお願いします♪