見出し画像

「お局様」と言われてしまう人の10の特徴

お局様と言われてしまう人の特徴
さて、簡単にお局様(おつぼねさま)の意味を紹介したところで、ここではお局様に見られる特徴をお届けしていきます。
知らない間に自分がお局様になっていないか注意してみていきましょう。

特徴1. 後輩女性社員に対しての言い方がきつい

後輩女性社員に対する厳しさ。
特に若い女性社員に対しての口調が強く、自分の価値観で物言いをしてきます。

例えば、仕事のことで何か質問したとしても、あなたを困らせるために一度聞いただけではしっかり教えてくれません。

そのため、何度かたずねることになりますが、そうすると「何度言えばわかるの?」と呆れた口調で返答をされるでしょう。あたかもあなたが悪いかのように言ってくるのです。

特徴2. 気分によって言っていることが変わる

お局様は、その日の体調や気分によって言っていることがコロコロ変わります。
あなたが同じことをしていても、機嫌のいい日は褒められるし、反対に機嫌の悪い日はネチネチと文句を言われ続けることに…。

機嫌が悪くなるタイミングもよくわからず、周囲の人はどんな接し方をすればいいのか、日々お局様の顔色を伺わなければなりません。

特徴3. 嫌味や陰口が大好き

お局様の特徴で、嫌味や陰口が大好き!
お局様と呼ばれる人は、周りの人の嫌味や陰口を言うことが大好き。

特にターゲットとなるのは、若手社員やおとなしい性格をした弱い立場の人。
若手後輩社員の仕事での失敗についても、尊敬できる先輩であれば、本人に直接教えてくれますよね。しかし、お局様の場合、それをネタにして、他の社員に嫌味や陰口として話します。

自分より立場の弱い相手や権限を持っていない相手に対して、裏で嫌がらせをするのはお局様の特徴だと言えるでしょう。

余分な一言が多い

お局様は、せっかくいいことを言ってくれても最後に余計な一言が多いのも特徴。
全てその一言で台無しですよね。
本人は天然で言っているのか、わざと言っているのかわかりませんが、聞いている側からすればいずれにせよいい気はしないものです。

例えば「見た目をきれいにしてても仕事はのろまなのね」とか「高いのは学歴だけね」とか。いちいち気にとめていてはキリがありません。「勉強になりました」などと言って、ある程度は聞き流すくらいでいいのです。

特徴4. 人によって態度がコロコロ変わる

お局様の特徴で、人によって態度がコロコロ変わる
お局様は、お気に入りの社員とそうでない社員の前では態度がコロコロと変わります。

例えば、お気に入りの社員の子が仕事中にミスした場合。お局様はきっと怒らないでしょう。しかし、そうでない社員がミスをした場合。些細なミスであったとしてもお局様はネチネチと嫌味を言い続けるのです。

また、仕事中に何か手伝ってあげた場合にも、お気に入りの子には「ありがとう」と言うのに対し、嫌いな後輩には「やって当然でしょう」というような態度で接してくる、なんてことも。

特に好きな男性社員や上司の前だと別人

特にお局様の対応が良くなる相手は、お気に入りの男性社員や上司。
まるであなたへの対応とは、別人のような態度で接するでしょう。


お局様は、職場での自分のポジションを守ることに必死なのです。そのため、上司の前では自分の立場をさらに強いものにするために、手のひらを返したような態度をとるでしょう。

お局様になりやすい人の特徴として、男好きというポイントもあげられます。特に若い男性社員にはメロメロ。話しているときにはやたらボディタッチが多かったり、些細なことでも褒めちぎったり。そんな様子を見ているだけでもうんざりしてきますよね。

特徴5. 女性の既婚者に対して、当たりが強い

前述しているように、お局様には未婚の女性が多いのが特徴。その点については自分でもコンプレックスだと認識している人が多いんです。

そして、そのコンプレックスな部分を埋めるために、「そのかわりに自分は仕事がバリバリできるんだ」と言わんばかりに職場で幅を効かせているのです。

そのため、自分のコンプレックス部分を強く意識させる、女性既婚社員に対しては当たりが強め。「可愛いだけで仕事ができないダメ女」というような態度で当たってくることもあるでしょう。

特徴6. 相手のミスを根に持つ

お局様の特徴で、相手のミスを根に持つ。
お局様は、相手のミスを根に持ち、ことあるごとにミスの内容を引き合いに出してきます。


もし、同じミスを起こしてしまったときには「何度言えばわかるの」「同じことばかり繰り返して…学ばないの?」なんて言われることでしょう。例え二回目のミスだとしても、過去に何度も何度も繰り返しているかのような物言いをされるのです。

特徴7. ストレス発散のために理不尽な理由で怒り出す

お局様は、それぞれ心の中に地雷ポイントを抱えているようです。
また、感情の起伏が激しいのも特徴。そのため「え、そんなことで?」と思うようなポイントで、理不尽に怒り出すという厄介な特徴を持っています。

お局様は、日頃自分が抱えているストレスを、後輩や立場の弱い社員に当たり散らすことで発散しているのです。自分勝手にサンドバックにされてはたまったもんじゃありませんよね。

特徴8. 自分のミスを認めない

部署移動をせず、ずっと同じ部署で同じ仕事を続けるお局様によく見られる特徴ですね。

長年の仕事をやってきた自負やプライドも伴っているため、後輩や同僚からミスを指摘されても、素直に受け入れることが出来ないようです。

「何かの間違いでは?」と跳ね返しきたり、謝罪の一言がなかったり。しかし、他の人のミスについては厳しいという点は変わらず。

もしミスを認めなかったとしても、「こういう人もいるよね」と受け流すことも時には必要ですね。

特徴9. 後輩の恋愛事情を、根掘り葉掘り聞いてアドバイスしたがる

仕事においても“1人の女性”としても、経験豊富なお局様。
女性が多い職場では、女性同士で恋愛について語ることも少なくありません。ランチをしている時や女性だけの飲み会の時でもお局様は、何かと口を出したがります。

彼氏持ちの子には、彼氏との関係を逐一聞いて「うまくいく方法」を語ってくる。彼氏がいない子には、どうしてその子に彼氏ができないのか原因を追求&アドバイスをしてくるなど。

とにかく後輩の恋愛についても世話を焼きたくて仕方ないのかもしれませんね。

特徴10. 「私が新人の時は」と苦労話をしたがる

聞いてもいないのに、自分の新人時代のエピソードを語ってくるお局様も見受けますね。

この心理は「昔自分がどれだけ仕事を頑張ったか」or「昔と比べて今の新人は楽をし過ぎ」など裏メッセージが漏れなく含まれています。

会社の教育システムも時代に合わせて変化が起きていますし、労働環境も日々変わっていくものですが苦労したお局様にとっては「今は楽し過ぎてる」という印象が強いのかもしれませんね。

いかがでしたか?
是非、参考にしてみて下さい。
あなたの幸運を祈ります。
             gozaemon_haru

前回の記事はコチラ↓↓

🟢⚪️🔴🟡🔴🟡🔴ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡🔴🟡🔴🟡🔴⚪️🟢

良かったら、いいねをお願いします。
フォローもお願いします
サポートも宜しくお願いしますm(_ _)m

🟢⚪️🔴 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•🟢⚪️🔴

可能であれば、サポートをお願いします ʕ•ᴥ•ʔこのサポートいただいたお金は、子供のおやつ代にします。なので、ワンコインで構いません。よかったらお願いします。 今後も閲覧お願いします サポートしてくれた方には、大変感謝しています。本当にありがとうございます。