見出し画像

カロリーと活動量

在宅勤務期間が始まってだいぶ経った。stay homeの掛け声もあり、休みに外を出歩く機会は減った。さらに在宅勤務時間帯は外に出ないので、運動不足気味だ。

普段の通勤では、1つ前の駅で下車して歩くようにしていた。1つ前の駅はホームから出口まで5分かかり、かつ駅の出口からオフィスまで10分程かかるので、その分の歩数を加味すると、1日1万歩を超える事もある。

しかし、ずっと家にいると、どうしても活動量が減るので、1万歩を超えるのは簡単ではない。気分転転換も兼ねて朝散歩に出ても、1万歩に到達しない時もある。

3月ごろからウェアラブル端末をつけて歩数を計っているが、散歩をしても目標の活動量に届かない事もあり、たまに落ち込む。

さらに問題なのは食事量が変わらない事だ。外に出られないと、どうしても食事が楽しみの1つになるので、「何を食べようか」とワクワクしてしまう。武道の稽古も自粛している状態なので、気を配るようにしていたものの、気がついたら1キロ体重が増えてしまっていた。

最近は元々やっていたラジオ体操、ストレッチ、気分転換の散歩にプラスして自重トレーニングも取り入れているが、食べる方も調整が必要になってしまったようだ。そこで本で読んで気になっていた「あすけん」アプリを入れることにした。

いわゆるダイエットアプリで、食事のバランスやカロリーを入力するとアドバイスをくれる。

実際入力してわかったのは、思ったより食事量が多かったことと、タンパク質が過多だったということ。(野菜は合格)、そして間食をやめないと体重減少は難しいらしい。私の場合は、お菓子の無意識食べが一番の問題。

実家にいた頃よりは、食事量が減り、割と標準的な食事量をとっていたつもりだった。でも考えてみれば加齢により代謝が落ちるので、ほっとくと太るのは当たり前だ。でも美味しいものはなかなかやめられないのが辛い…

ひとまず、今後は運動量を増やして代謝を良くする形で頑張ってみようと思う。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?