澤俊之
自身のギター演奏動画をnoteにまとめてみました。
映画の感想をまとめてみました
読書感想文のまとめです。自分用備忘録
2022年9月に新型コロナウイルス陽性となり、その療養についての記録になります
全七話のギター小説「1989」をひとつにまとめたマガジンです
はい、7月に来日するMR.BIGに思いを馳せながら名曲のイントロをおさらいしてみます。 ◆Alive and Kickin'のイントロです。 音は拾えていると思うのですが、聴き直してみるとレガートが足りておらず、むりやりピッキングで乗り切っているあたり未熟さを感じました…… ◆Voodoo kissのイントロです。 原曲はアコギなのですが手元になかったのでいつものテレキャスで代用です 名曲は名イントロではじまりますね。 ではまた ↓ わたしの自著、ギタ
自分用備忘録です。 2023年の2月おわりからジョギングをはじめました。 んで、3カ月経った本日2023年5月25日時点で累計200㎞を超えたので、いったん振り返りです。 1年ほど前の2022年2月から故あって空手を習い始めたのですが、稽古中になかなかスタミナが続かず、習った動きや技がイメージできても体がついてこないことが多く、これは効率わるいなと感じたのがひとつのきっかけです。 効率よく体得するにはスタミナが必要、スタミナとは何かと突き詰めたところ「心肺機能」
腱鞘炎もだいぶよくなりました。 過去採譜したアンディ・ティモンズの「September」をおさらいしてみました。インストのバラード・ナンバーではもっとも好きな曲です。 ちょっと前に前半アコギパートも弾きました。あとづけでアプリでリバーブ追加しましたが掛けすぎましたね。 ではまた ↓ わたしの自著、ギター小説「440Hz」シリーズもご高覧いただけますとうれしいです。こちらはKindleUnlimitedで読み放題です! 過去のギター演奏アーカイブです
1カ月ちょいまえに業務が増加した余波で腱鞘炎になりまして、しばらくギターから遠ざかっておりました。 んで、ちょっと回復してきたのでリハビリをしようかと思いまして、なにを弾こうかと考えたところ、本日より興行収入絶好調なスーパーマリオの映画公開ということで、マリオっぽいやつを弾いてみました。 記憶をたよりに弾いているのでたぶん原曲とは違うのでご注意をば。 ではまた ↓ わたしの自著、ギター小説「440Hz」シリーズもご高覧いただけますとうれしいです。こちらはKin
MR.BIGの来日にそなえてギターの修練をしておこうとしていて、コッツェンに脱線してしまったシリーズです。 前回まではこちら ↓ 今回は名盤「SLOW」収録の「Gold digger」を耳コピしてみました。 耳コピするときはテンポを70~80%に落として一音づつ拾っていくという地味な手法を取り入れています。 ちなみに毎回演奏もコピーも「JS-8」というBOSSのプレイヤーを使っています。テンポもピッチを変えず1パー刻みで再生でき、その逆にテンポはそのままでピッ
前回までメガデスメガデスうるさくしておりました。いったん落ち着いたので来日が決まったMR.BIGを修練しようかと思って「Wake Up」を耳コピしたのですが、ポールじゃなくてコッツェン時代だったためその重力に引き寄せられてしまい、コッツェン沼にハマりました。 そんな次第で最近はコッツェンをひたすら耳コピするという日々を過ごしております。ときどきしんどいですが自身と向き合う良い機会なので・・・ 「Wake Up」は、たまたまエリックじゃなくてコッツェンのボーカルバージョン
そういった次第でMEGADETH2023年2月24日レポートの続きです。 前回分は以下よりご覧ください オープニング「HANGER18」で会場のボルテージは上昇。気温も上昇です。ここから録画した動画を載せていくのですが、実際の会場よりも良い音になっています。iPhoneの機能のおかげでしょう。生の出音はなかなかにマズかったです・・・ ↓ デイヴのMCです。ご機嫌よさそう!! ↓ Angry againのキコソロです ↓ いちばん音質がよかったキコのCon
2023年2月24日。メガデス6年ぶりの来日公演に行ってまいりました。場所は東京・豊洲。ららぽーとの近所 ドレスコードを考慮して、↓ のシャツを装備していきました 当日は天候が少々くもりがちでしたが、開場まえくらいから小雨がふってまいりました。が、気温はさほど下がらなかったので幸運でした 年齢層は高めでした。みたかんじ40~50代が多いのですが、中には若い外国人のかたもけっこうおりました。横目で物販を観察していましたが、湯飲みからガンガン売り切れが続出していまし
メガデス来日! ということで、販売開始してすぐに2023年の初日豊洲でのライブチケットを予約しました。 ほどなく予約完了。となれば、やることはひとつ。 「演者との一体感を獲得すべく、なるべく楽曲を体得しておく」です。 そんな次第で、予約後にギター演奏をコピりました。巧拙もだいじなのですが、KPIは前述のとおり「演者との一体感を獲得すべく、なるべく楽曲を体得しておく」です といった感じで写経してみました。 そして2023/2/24、心のなかのギターをもちこみ豊洲PI
おひさしぶりのnote投稿です。 noteロゴとタブのファビコン変わったんですね。 見慣れていないせいもあるかもですが、前の方が視認性ふくめてよかったですね。上場されたそうですが、がんばってほしいとおもいます! (特にB to Cのマネタイズが至難の業かとおもわれ……。本業サービスでの収益メインではなく他からお金調達してきている感じなので上場はアリなのかも) 閑話休題。 先日Youtube musicでランダム再生していたらMR.BIGの楽曲が流れてきたので、コ
はい、わたしの好きな映画を備忘録がてら共有するシリーズです。 今回はコメディ映画「インターンシップ」です。アマゾンプライムビデオで観放題です! https://amzn.to/3zFkdD7 主人公は、セールスマンのビリー(ヴィンス・ヴォーン)とニック(オーウェン・ウィルソン)のふたりです。 ふたりはバリバリの営業マンながらも世のIT化の趨勢には抗えず、失職をしてしまいます。求人を探しても、彼らのキャリアに適合した条件はまったく見つかりません。そんなある日、ビリー
先月コロナ療養でホテル隔離されていたときに本ばかり読んでいたせいで、一カ月以上ギターを触っていなかったため、前回ロザーナでリハビリをしてみたのですが、さらにピーキーなスティーブ・ルカサーのメソッドを習得すべく、「TAMBU」収録のインストナンバー「Dave's gone skiing」でリハビリをしてみました。 ↓ こちらは前回分のリハビリでございます ↓ といった次第で「Dave's gone skiing」のリフから耳コピです。TOTOのインストナンバーといえば
はい、わたしの好きな映画を備忘録がてら共有するシリーズです。 今回はコメディ・アクション映画「エクストリーム・ジョブ」です。アマゾンプライムビデオで観放題です! 本作は、主人公のコ班長(リュ・スンリョン)をはじめとした麻薬捜査班チャン、マ、ヨンホ、ジェホンが、麻薬密売組織を検挙するための活躍を描いた物語です。 韓国で歴代興行収入1位を記録し、さらにハリウッド化も予定されている傑作です。冒頭で述べたようにコメディです。 コ班長率いる麻薬捜査班ですが、わかりやすく
こちらで備忘録を兼ねて、読んだ本について記しておこうとおもいます。 今回は花村萬月のエッセイ小説「ハイドロサルファイト・コンク」です。 本作のタイトル、ハイドロサルファイト・コンクとは、著者が若かりしころに勤めていた西陣の反物工場で使われていた漂白剤の名称です。 こちらは骨髄異形成症候群を発症した著者の闘病を描いた作品です。 骨髄移植を受け、退院するもその後に、間質性肺炎を患い、膀胱炎、前立腺炎、尿道炎の三つを併発。さらにはステロイドの副作用で背骨を圧迫骨折して
天気もよろしかったので、気分転換に山中湖へ行ってきました。 富士急ハイランドもいいかと思いましたが、出かけるのが遅かったのでまた次回。 ◆青いカレーは結局買いませんでした。旅情に任せると判断を誤るので ◆中央道で二時間弱なので、比較的ちょうどいいかんじの旅程です。 都内よりもはるかに気温が低く(湖面で空気も冷やされているので)、ニットキャップ持参して正解でした。 ◆そのさむさの中、半袖でアイスを食する10さい長女。 ◆どの店も混みまくっており、ようやく温か
はい、わたしの好きな映画を備忘録がてら共有するシリーズです。 今回はアクション映画「スイス・アーミー・マン」です。アマゾンプライムビデオで観放題です! 以前ご紹介した「ガンズ・アキンボ」に続いて、ハリー・ポッターの呪縛から解放されたダニエル・ラドクリフが演じる快作(怪作)です。パッケージの画がつおすぎます。 「スイス・アーミー」とは、いわゆる「十徳ナイフ」を指します。その理由は後述、ということで。 主人公ハンク(ポール・ダノ)は、どういう経緯かはわからないもの