見出し画像

駅からさんぽ ~JR神戸線 大久保駅編~

こんにちは。

ぐっでぃテレビのゆっちぃと申します。

駅からさんぽを読んでいただきましてありがとうございます。今回はJR神戸線の大久保駅へ行ってきました。JR神戸線、これは愛称なんですね。

大久保駅は普通電車、快速電車が停車する駅です。そして、明石でも大きなショッピングセンターと直結していて、駅近くには、高層マンション、病院、子どもセンターなどなど幅広い種類の生活に便利なお店がたくさんあります。

それでは行ってみましょう!

JR大久保駅


大久保駅の北側入り口です。撮影日は少し曇り空で寒かったです。写真の雲が寒さを物語っていますね。でも歩き回ったので徐々に心地よい寒さになっていきました。

JR大久保駅 北側ロータリー

JR大久保駅の北側ロータリー全体像です。写真の雲が寒さを物語っていますね。

JR大久保駅北側駅前にはロータリーがあり、バスやタクシー乗り場があります。この辺りは銀行に、病院に、美容室に、カフェに、コンビニにスーパーとあらゆるお店があります。

こちらは別の角度からの大久保駅です。駅南側には多きなショッピングセンターがあります。まず北側を少し歩いてみます。

ロータリーを出て北側への道へ進みます。

ロータリー北側の道を進むと国道2号線の道路にぶつかります。写真の真ん中を左右に走る道路が2号線です。この道沿いにもお菓子屋さんに焼き鳥屋さん、絨毯屋さんと本当に様々なお店が立ち並んでいます。

JR大久保駅の北側は商店街になっているので行ってみます。この通りはすごく短い距離なんですが、お店がたくさんありました。本屋さんに餃子屋さん、韓国料理屋さん、鍵屋さん・・・商店街はきょろきょろしながら歩くのが楽しいですね。

少しでしたが北側散策をし、駅に戻ってきました。改札口あたりです。JR大久保駅は2階が改札口となっています。次に南側入り口に行ってみます。

南側に行く前に改札口の前の窓から撮ってみました。電車を上から見るのは結構好きなんです。

JR大久保駅南側

こちらは南側の入り口です。ここもかなり広い歩行者用の道路になっています。近くに保育園もあるので小さな子どもたちが電車を見にきていました。

かわいいこびとさんの周りには綺麗にお花が咲いていました。手入れがされていてとても綺麗ですね。

花壇のある所から西へ向かいます。

この辺りの施設の案内表示です。この辺りには子育て支援センターやあかし保健所など様々な施設が立ち並んでいます。

子育て支援センターおおくぼ

こちらは子育て支援センターおおくぼです。明石市には大きな子育て支援センターが5か所あります。そのうちの一つになります。この建物には明石子どもセンターもありました。子ども自身からの相談事から、親からの相談など子育てに関するあらゆる相談内容に対応されているそうです。

イオン明石 1番街ビブレとビエラ大久保

さてもう一度駅へ戻りました。駅南側へ進みます。まずは手前の商業施設のビエラ大久保、その南側にイオン明石の1番街ビブレです。

イオン明石 2番街「AKASHI DINING」


こちらはイオン明石の2番街「AKASHI DINING」となっていて1階には飲食店があります。

ゆりのき通南公園


こちらは2番街の建物から西側へ行くとゆりのき通南公園があります。大きな遊具があります。撮影の日も小さなこどもを連れて楽しく遊んでいる親子を見かけました。

イオン明石 3番街AEON


こちらはイオン明石の3番街AEONです。

とここまでお読みいただきましてありがとうございました。今回はJR神戸線大久保駅近辺をぶらっとさんぽしてみました。イオン明石は私が学生時代に出来た施設で、その当時はまだ明石市内に大きなショッピングモールも少なく『なんて素敵な場所なのー!!』って胸をワクワクさせながらよく通ったことを昨日のことのように覚えています。

またこの辺りは大きなマンションも、ここ数年で急激に変化を遂げたエリアかもしれません。JR大久保駅周辺のようにショッピングモールや近代的な建物が立ち並ぶエリアもあれば、自然豊かな昔ながらの落ち着いたエリアもあるのが明石のいいところなんじゃないかなぁなんて思います。いつもは通り過ぎてしまう場所もじっくり歩いてみるのもいいもんですね。

それでは最後に今回散策したコースを紹介します。今回はJR大久保駅をはさみ北側と南側を散策してみました。

JR大久保駅北側の散策ルートはこんな感じ。

JR大久保駅南側散策ルートはこんな感じ。

次回の記事でお会いしましょう・・・

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,933件

#この街がすき

43,693件

読んで頂きありがとうございます。 『映像制作をもっと身近に、もっと気軽に』という思いでnoteを始めました。 noteでは映像制作に関するtipsや話題をはじめ、ぐっでぃテレビの中の人たちによる他愛のないお話まで幅広く綴っていきたいと思います。