見出し画像

#イベントレポ/動画制作講座!第2回 『撮影編』を終えての感想!

先週も前回に引き続き動画制作に関する講座の第2回目をさせて頂きました。

今回は前回の企画構成編に引き続き、『撮影編』。

いかがお過ごしでしょうか。ぐっでぃテレビのモーリーです。

今回も動画制作講座のイベントレポートと言いますか、イベント様子や感想、講座への思いなどを綴ってみたいと思います。

撮影編の今回はカメラやジンバルなど実機デモを交えて行いました。

今回もリアルに会場に来ていただいた方々、そしてオンライン配信にてご参加していただいた方々を合わせてたくさんの方々(25~30名くらい)にご参加頂きました。平日にもかかわらず、たくさんの方々にご参加頂いて本当に嬉しかったです。

講座内では、スマホ・ビデオカメラ・ミラーレスなどカメラの違いによる絵作りの違いなども実際に見て頂き、また休憩時間を利用して実際にカメラに触れることのできる時間も設けました。

持っていたら便利な機材として、ジンバルの紹介もさせて頂いたのですが、スマホ用ジンバルの人気が凄まじく、『今すぐにも手に入れたい!!』という声があちらこちらから聞こえました。直接お話させていただいた方だけでも4・5人の方が『帰ったら早速買おうっと!』って言ってました。

ちなみに今回私が講座で紹介させてもらったスマホ用ジンバルはこれ↓

画像2

Osmo Mobile 3
最新機はDJI OM 5ですが、Osmo Mobile 3 は現在、約1万円で購入することが出来、最初のジンバルにはもってこいです。

スマホで撮る場合のマイク接続の方法なども紹介しました。

撮影に使うカメラはスマホにしたいという声が多く、スマホを利用した撮影機材の構成も紹介いたしました。

特にマイクまわりの強化に興味のある方も多く、音声への意識の高さが印象的でした。

実は映像って音がめちゃくちゃ大事で、画質アップを試みるのと同じくらい、いや実はそれ以上に音を聞きやすく収録するのって大事なんです。

そして今回、紹介した方法はiPhone を使ったマイク接続方法がこちら。

画像1

iPhone付属のライトニングをイヤホンジャックに変換するアダプターに『Rode SC4』という変換プラグ(約1,600円)をつなげることで三極のマイクをスマホで使用することが出来ます。

見栄えの良い絵作りもいくつか紹介。

機材周りだけでなく、代表的な構図などを紹介し、絵作りのワンポイントアドバイスもしました。

『ひょっとしたらこういう話って理屈っぽくて、ちょっと退屈に感じるんじゃないかなぁ』なんて思ったりもしたんですが、予想に反して皆さんこういった細かいところまですっごく関心を持ってくださっているんだなぁって肌で感じました。

絵作りって構図だけでなく、カラーグレーディングなど、本当に奥が深いので短時間では語りつくすことが出来ません。もちろん私自身も現在進行形で絵作りを研究中でもあります。(こういうのって日々進化していきますし、流行りもあります。なので絵作りの探求ってず~っと続くのかも)

絵作りなど引き出し的な内容って、全く知らずに闇雲に試してみるのと、少し予備知識があるのとでは、身につくまでの道のりが全然違います。今回は三分割法を中心にお話をしましたが、また機会があればぜひこのあたりの話もたくさんしてみたいなぁ。

画像3

三分割法とは写真やデザインをする際にもよく用いられる構図の一つで、ざっくりと言えば、縦横三分割された線上や交点に見せたいものを置くと、すっきり収まるといったもの。

あとがき

現在、携わらせて頂いている動画制作に関する講座も残すところあと1回。次回はいよいよ撮影したものを作品に仕上げる工程、『編集編』となります。

撮影もそうですが編集も少し慣れが必要な工程となりますので、基礎だけでも覚えて帰ってもらって、あとは色々と見様見真似でもいいので編集を楽しんでもらえたらなぁって思います。

先々週、先週と2回に渡って、一般の方を対象とした動画制作講座をさせて頂きましたが、本当に『動画を撮ってみたい!!』『動画を作ってみたい!!』そして『動画を活用したい!!』という気持ちを持った方が多いことを身に染みて感じました。

動画作りって『ローマは一日にして成らず』ではないですが、3歩進んで2歩下がるといった具合で、本当にちょっとずつコツがつかめたりする分野でもあります。

とにかく知識を入れては撮影したり、編集したりと実際に手を動かしてもらうことで自分だけのノウハウのようなものが習得できるような気がします。(知識を入れては手を動かして、壁にぶつかったら知識を補充しての繰り返しなのかも。)

そんなちょっと時間のかかる分野を伝えていくこういった講座って、知識やノウハウをお伝することも大切なのですが、ただ単にそれらを伝えるのではなく、『撮影って楽しいんだよ~!』『編集してみるとまた楽しいよ~!』と動画の楽しさをお伝えすることが(そのワクワク感のようなもの)、実は最も大切なことなのかもしれないなぁって思いました。(モチベーションを刺激するとでもいうのかなぁ。)

そんな思いを胸に、これからも『動画作りって面白いなぁ。やってみたいなぁ。』って、一人でも多くの方に思ってもらえるような講座づくりをしていきたいと思います!!

次回の編集編も参加していただいた皆さんにとって少しでも役に立つような講座になればいいなぁ!!

よかったら第1回企画構成編のイベントレポのnoteもどうぞ↑
講座の雰囲気や思いなど伝わると嬉しいなぁ。

この記事が参加している募集

イベントレポ

カメラのたのしみ方

読んで頂きありがとうございます。 『映像制作をもっと身近に、もっと気軽に』という思いでnoteを始めました。 noteでは映像制作に関するtipsや話題をはじめ、ぐっでぃテレビの中の人たちによる他愛のないお話まで幅広く綴っていきたいと思います。