見出し画像

38.『象の背中』①


みなさん この本を知っていますか?
もし 読んだことがなければ 
ぜひ 読んでほしい。

絵本
漫画


秋元康/原作 城井文/原画 光文社
象の背中』(ぞうのせなか)は、秋元康の小説作品及び、それを原作とした日本の漫画・絵本・アニメ・映画・テレビドラマ作品。

絵本と映画(漫画)ではずいぶん話は違う。
私には どちらも自分と重なる部分があって
主人が亡くなったあと 
どうやってたどり着いたのか
覚えていないが 
この本に出会った。

映画(漫画)の方では

象の背中』(ぞうのせなか)は、秋元康の小説作品及び、それを原作とした日本漫画絵本アニメ映画テレビドラマ作品。

概要[編集]

産経新聞紙上に2005年1月から6月まで連載され、2006年に単行本として出版された。

これまでの恋愛ものが主であった秋元の著作とは異色の作品で、末期の肺癌で、余命半年と診断された48歳のサラリーマンの心情と生き方を描いている。中高年層に大きな共感と感動をもたらした。その一方、愛人もいる主人公の生き方に対する「男の身勝手さ」という論争も巻き起こした。

2007年にイラストレーター・アニメ作家の城井文によってゾウの一家の物語『象の背中-旅立つ日-』という改題でDVDアニメ化された(DVDは2007年10月26日にポニーキャニオンより発売)。主題歌はJULEPSの『旅立つ日〜完全版』(2009年5月現在、TBSテレビの日曜深夜の放送休止前の最後のプログラムとして、同曲のPVが放送されている)。

井坂聡監督によって役所広司今井美樹主演で映画化され2007年10月27日に公開された。

ストーリー[編集]

妻と2人のしっかり者の子ども、幸せな家族4人。会社での地位も得て、順風満帆に暮らす48歳の中堅不動産会社部長・藤山幸弘は、今まさに人生の“円熟期”を迎えていた。だがある日突然、末期の肺がんで余命半年だと宣告される。その時、藤山が選択したのは、延命治療ではなく「死ぬまで生きる」決意をし、大切な人たちに見守られて逝く事だった。大学生の長男・俊介の他、若い愛人・青木悦子に自分が癌であることを真っ先に告げ弱音を吐くが、23年間連れ添った妻・美和子と高校生の長女・はるかには余命の宣告の事実を告げないことを決める。彼は残された時間に今まで出会った大切な人たちと直接会って、自分なりの別れを告げようと決意する。進行中のプロジェクトや怨みを買っていた昔の取引先、喧嘩別れした友人や初恋の人に会いに行き、自分が癌で死ぬことを伝え、遺書を残してゆく。死期を悟った象とは正反対に、「今」を生き抜こうとする夫を妻は懸命に支えることを決意する。

時は過ぎ、病状は悪化して行く。末期の肺がんなのになぜか一般症例と逆に痩せてゆく主人公。一通りやりつくした藤山はホスピスに入りたくなり、長年口も聞いていなかった実兄・幸一に死後の家族の生活費1400万円を工面してもらう。海辺のホスピスで、スイカ片手に死にたくないと本音を語る主人公の横で、何も言えない兄。自由気ままに行動する藤山を美和子は、寛大に見守っている。ホスピスに入った藤山は愛する悦子にまた会いたい一心で呼んでしまうが、会いに来た時に妻と遭遇してしまう。愛人だと見抜いた美和子は悦子に深々と頭を下げお礼を言う。藤山は自分が死んだら悦子に分骨してほしいと兄に頼むが、すんなり受け入れられる。今にも死にそうな主人公を化粧もこなし綺麗に着飾ってホスピスで看病する妻に、藤山はラブレターを渡してプロポーズをする。美和子は「もし、もう一度生まれ変わっても、私にプロポーズしてくれますか?」と応じる。肺がんの藤山が咥えるタバコに、火をつけてやる美しい家族愛。主人公藤山は愛している美しい家族のことを考えながら死を迎える。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

愛人が出てくることや 
手紙が出てくること
分骨したこと(もちろん私がいただいている)など
『生まれ変わったら結婚しようね』と 相手に告げるところなど
完全に 私の実体験だった。


唯一 全く違うのは 自分から「さよなら」を告げにいくこと。
主人は 黙って逝った。

私が思ったこと。
主人が黙って逝ったのは 
彼のプライドだったらしいから。

ごめんなさい。
私には まだ理解ができない。

人が好きで
人と会うのが好きで
人数が多ければ 多いほど喜んでいた。
そんな人が
ホスピスに入ってから 
実の妹と税理士さんとしか会わなかった。

私にも娘にも会ってくれなかった。
実の親にも会わなかった。
小学校からの大親友にも。
愛人は 自ら押しかけていたようだったが。

その経緯は知らない。
聞いた話だが
”お金の話”を していたらしい。
そりゃ そうでしょ。
言わないわけがない。
そんな女だ。見ればわかる。

税理士さんに
『考えてください。
実の妹は、頼むことがあるから仕方ないけど
大切だと思っている人と誰にも会ってないでしょ!
だから、○○さん(主人)は 
大事な人ほど
会えなかったんですよ!』

この言葉は まだ 全く消化されてない。

死の淵にいる主人にやっと会えた時
私と気付いて 流していた涙は
忘れてはいない。
すでに体温が低くなった主人の手を握り
ずっと主人に話かけていた
いや  叫んでいた
その中で 逝ってしまった。

主人は こんな最後を考えていたのだろうか?

でも 想像はついていたと思う。
言ってもらえないし
聞かないけれど
もしかしたら 亡くなった後
私に連絡してほしいと 妹に頼んでいたのかもしれない。

それが プライドなら
遺されたものの気持ちは まったく無視だ!
そんなプライドもへったくれもあるか!
って
叫んだけどね。

主人の気持ちが知りたくて
サイトで 検索しては 
読みあさる。

一人だけいた。

〇ぬときは 一人で○にたいと。
ここに関しても 私の気持ちのを辿るには
とても大切なので
ぜひ触れたい。

そりゃ 個人の選択ですよ。
好きにすればいい
と思うけど
こんな問題があるのに
何もないなら 
言い訳のひとつでも ほしかった。

いや 言い訳・・・いえないか。

だからね 思ったのよ。
言いたいことは その人がいるうちに伝えよう
と。
〇の淵になってからじゃ 遅いの。
口きけるかわからないんだから。

絵本の話もしたかったの。
なかみは まったく 別物。
人にススめるなら 絵本のほうね。
第二弾にしましょう。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?