見出し画像

【1件目】 素人でも月6万💰、ドキドキふどうさん投資の話

愛する妻子は起こさずに
コツコツ貯めた金を手に
出来ない理由に蓋をして
「くらやみ」一人で駆け抜ける😵

どもーごみ人間ピペルです。
お金や訳アリ不動産に関する経験談
の記事を書いています

今回は1件目に買った物件の話です
今後、少しずつ更新します
出来たら7件目までお付き合い下さい

さてさて、
2016年12月、
紆余曲折の末、投資物件を買いました

■物件概要🏘
住所 茨城県筑西市藤ヶ谷
価格 480万
積算 450万
土地 688㎡ 建物108㎡
賃料 6万  (利回り15.0%)
築年 71年 (昭和24年)
借入 600万(共同担保を利用)
金融 セゾンファンデックス
返済 約6.0万/月 (金利7.9%)
借入期間:15年 (2019年6月~)

▪️補足
最初は個人として現金で買い、
後に法人を設立し、法人へ売却
個人→法人へ売却するタイミングで
(💰を温存する為)融資を使いました

■資料入手時の情報(机上) 🥅
・茨城県筑西市の中古物件(木造)
・競売前の任意売却物件
・物件は古い農家、老朽化が目立つ
・地方,築古,農地,市街化調整区域
・未登記小屋で+数万円の登記費用
・登記簿の借入は SAISON FUNDEX

■数値判断🔢
投資額 4,800,000円 (現金)
賃貸     60,000円/月 
管理費     1,800円/月
手残り    58,200円/月
※固定資産税、保険等を除く手残り

■現地調査で得た情報(ノウハウ)✏
・家族:祖母90代👵夫婦60代👴🧓
 息子30代(筑西市)👨娘20代(大宮)👩

・息子(1980年)と娘(1984年)の
 私大の学費を理由に自己破産に至った

・息子は近隣の会社員勤め所帯持ち
 幼い孫が生まれたばかり👶

・娘は大宮で販売員として勤務
 Facebookで家族写真があった

・先祖代々の土地で他に行く所無し
 子供の買戻しの可能性は低い

・子供には迷惑をかけたくない
(出来れば連絡をして欲しくない)

・市街化調整区域の物件の為、
 年間の固定資産税が安い。

・日経新聞を愛読される常識人📖

・年齢も60代、年金とパートで返済
 の目途が立った

■所見
・建物は築70年以上で資産価値無し
 土地値≒売価で出口も少し見えた

・2016年12月~2021年2月
 現在、家賃の遅延が無い

・現金一括で450万円であれば、
 さいあく損失覚悟で投資判断を行った

・最初の現地調査時はドキドキし、
 包丁🔪で襲われる覚悟してました
 実際は終始穏やかに話をしました😌

・現地調査で2時間程度話を伺えた
 帰りに野菜を貰え印象が良かった

・結果的に個人⇒法人へ売却など、
 投資拡大の足掛かりとなる物件でした

■失敗の確率を下げるには?

不動産投資は高額でドキドキします
でも、実際に物件を見たり、
破産の経緯を聞いたりすれば、
それなりに安心出来ると思います

なので、
失敗の確率を下げるには
・ふあんに思うことを書き出す事
・前に進んで現地調査する事
・書き出した事を調べる事
・数字で判断すること
自分の直感を信じる事✨

▪️最後に
2021年2月 (50ヶ月後)
6万 x 50ヶ月 = 合計300万の家賃
火災保険の請求額で+80万円の収益
累計で380万円の収益となります

知らないとか偏見とかが良くない
不安やリスクは潰していけば
怖く無いって思った案件でした。

最後まで読んで頂きありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?