見出し画像

【凡人が自伝を書いたら 105.凡人一人旅(前編)】

退職から1週間。

10年続けていた仕事は、もはや「習慣」のようになっており、それがいきなり無くなることは、ぽっかりと心に穴が空いたような変な感覚だった。

思えばこの10年。もはや、生まれてこのかた、「暇」というものをあまり経験したことが無かった。

一般的には暇を持て余しそうな、大学生活も、勉強・サークル・アルバイトの3本柱で、パンパンに埋まっていた。

朝、アルバイトで店を立ち上げ、学校に行き、サークルにいき、それが終わったら、店に戻ってきて、店を閉める。

テスト期間なんかは、

朝ファミレスで食事をして勉強し、学校に行き、授業の合間は図書館でテスト勉強をして、学校が終わればアルバイトをし、終わったら、ファミレスで食事をして、軽く勉強する。

そんな感じの生活をしていたから、暇で何もやることがない。みたいな時間はほとんど過ごしたことが無かった。

ほとんど人生で初めての「暇」というものを経験し、最初はなんだかとても変な気分だった。


親に退職することを伝えた時、嫌ごとの一つも言われそうな気もしたが、親からすれば、僕が一丁前に企業に勤めて、しかもそれを、アルバイトから10年も続けるなんて、逆に意外という感じだったので、

「お疲れさん。」「ゆっくり探せばいい。」

とのことだった。


辞めた会社の人間からの反響もかなり多かった。

特に最初の1週間なんかは、毎日のように、元上司や、同期、元部下、後輩、前の店のスタッフからひっきりなしに連絡が来た。

みんな僕の退職を聞いて、心配してその日のうちに連絡してきてくれたようだった。

最後にいた店のチーフからも連絡が来た。

「新しい店長は、店長(僕のこと)とはやっぱりだいぶ違うけど、人当たりもいいし、みんなも協力的でうまくやってる。むしろ、いつまでも頼ってばかりではいけない。と言って、より頑張ってる感もある。」

そういうことだった。

これは良い方に進んでくれたな、と一安心だった。

「これからどうするの?」

正直1ミリたりとも先のことは考えずに辞めたので、明確な答えなど全く無かった。

「あぁ、旅に出ようかと。」(自分探しではない)

「ふふ、なんか似合うね。笑」

チーフはそう言って、笑っていた。


「放浪の旅」

これはロマンである。

今までは、なんだかんだで、物理的にできなかった。

休みはもちろんあったが、店で何か問題が起こった時には、すぐに連絡が来る。

「店長!今、店で問題があって、私たちではどうにもなりません!」

と言われたときに、

「わたくし今、長野の山奥におります。」(そんなところで何をしている)

ではお話にならないのである。

もちろん、絶対に僕が行かなければならないような案件は、滅多にあるわけではない。ただ、万が一を考えると、どうしても足が向かなくなるのだ。

今は、そういうことが無い。


風の吹くまま、気の向くまま、ふらりふらりと旅をする。

体一つに、バックパックを担いで、タイヤが異常に細い、ひつじのツノのようなハンドルの自転車に乗って、日本を一周する。

現地のおばあちゃんとでも仲良くなって、「一宿一飯の恩義」で、手伝いをして、飯を食わせてもらい、寝床を貸してもらう。

そしてまた、風が吹いた方向に、あてもなくふらふらと旅に出る。


ただ、非常に残念なことに、

そういうことができる人間は、凡人とは言わない。

「勇気のある人」である。


凡人の旅には、まずお金が必要である。

自転車はキツいし、宮川賢治のようには行かない。

「雨にも負けるし、風にも負ける」のである。

だから普通に、電車で移動する。

なんなら電車も長時間になるとお尻が痛くなるので、新幹線や飛行機も喜んで使う。タクシーなど当たり前のように使う。

「今めちゃくちゃ元気っす!」「景色や街並みがいいから、むしろ歩きたいっす!」というときだけ歩く。

「一宿一飯」の恩義など、気持ちはわかるが、発動する場面もない。

そもそも、どこぞの家に泊まらせてもらうのは、こわい。

だから普通にホテルや、旅館に泊まる。

ゲストハウスで外国人と交流するなど、それは凡人の所業ではない。

それは「開放的で、社交的な人」の所業である。

僕はそういうわけにはいかない。

これが、「凡人の一人旅」というものである。


そういうわけで、僕は旅に出た。

その時は、その是非は別として、「go-toトラベル」などと言って、政府も応援してくれていたので、行きやすかった。


僕は福岡で生まれ、大学で山口に行き、その後会社に入社して、さまざまなところで働いた。

この旅は、「僕の足跡をたどり、感慨にふける旅であり、ついでに行きたいところがあったら、そこにも寄ってしまおう。」という一応の「大義名分」のようなものはあった。

自分を探すとか、視野を広げるとか、そういう高尚な目的は一切無かった。

荷物は非常に最小限。

基本は現地調達である。

大丈夫。これは勇気ではない。金さえあれば、パンツは買えるのである。


まず初めに向かったのは「大分県」。(え、)

とりあえず、温泉に入りたかったのである。(いきなり大義名分が。。)

寄りたいところには寄れるので、ギリギリセーフである。

「湯布院」には、大学時代にアルバイト仲間と卒業旅行できて以来だった。

そのきれいな景色と、明らかに俗世離れしたのどかな雰囲気。おいしい食事に、美味い酒。温泉もやはり素晴らしい。

コロナの影響もあり、前に来た時に比べ、全力で人がいないことには少々驚いたが、居心地が良かったので、2泊もしてしまった。


次に向かうは山口県。

福岡から大分に行き、もう一回福岡を通って山口に向かう。若干遠回りかんは否めないが、こればっかりは仕方がない。

大学時代を過ごした山口県。

アルバイト時代の店に行くと、いつも喧嘩ばかりしていた「おばさん」が、未練たらしく、まだ働いていた。(言い方。)

「おぉ、まだ生きとったんか!?笑」(サイテー)

もう60歳を超えたおばさんは、一瞬、「心臓発作」が起きたかのように固まっていたので、心配になったが、すぐに満面の笑みで駆けつけた。

どうやら覚えていたようだ。まあもはや忘れたくとも忘れらない。と言ったところだろうか。(どれだけ喧嘩したのだ。)

とりあえず、ボケてはいないようだったので、一安心である。


アルバイト仲間だった「ヤクザの息子」が、実家にいることは知っていたので、事前に連絡をとっていた。

夜に行きつけだった飲み屋で再会した。

「おお!すまんな、いきなり呼びつけて。まだカタギやれてるか?笑」

テンションが上がり、ひたすら失礼な発言を連発していた。おばさんもヤクザの息子も、「相変わらずやな笑」と懐かしんでくれた。

その日は、彼の実家に泊めてもらうことになった。


次は、香川県だ。

山口〜岡山間を、電車で行くか、新幹線で行くか迷ったが、やはり初めから飛ばしすぎてはいけない。ということで、そこは大人しく「のぞみ様」にお願いすることにした。

早速、店に顔を出した。

ただ、残念ながら知っている人は誰もいなかった。考えれば、もう6年も経っているから、それは仕方がなかった。

それでも、自分がいた店が今も元気に営業しているというのは、やはり感慨深いことでもあった。いざ足を現地に来ると忘れていた記憶が、結構蘇ってくるものだった。

やっぱりうどん県。行きつけだったうどん屋のうどんは、あいも変わらず、早くて、安くて、旨かった。

僕の人生で食べたものの中で、コスパダントツ一位は、やはり本場香川の讃岐うどんだ。

少し大人にもなったので、寺にも顔を出してみる。

階段が多い。嫌がらせのように、階段が多い。

このご時世だというのに、「お遍路」の爺さんもいた。

白の装束に、ワラの被り物。世相を表すように、口にはマスクをしていた。

こんな時に、しかもマスクをつけて階段を登るなんて、さぞキツかろう。そこまでするなんて、なんか過去に悪いことでもしでかしたのだろうか。いや、決してそういうことではないだろう。

そんなことを考えながら(頭が暇)、寺自体はほぼ「見た」だけで、また無駄に長い階段をとぼとぼと降りていった。


次に僕が向かったのは、以前四国にいた時の、唯一の心残り。

愛媛県は「道後温泉」だった。

つづく










この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

#スキしてみて

526,895件

お金はエネルギーである。(うさんくさい)