見出し画像

著者インタビュー #06【北塔 久見子さん】

今回は2020年7月16日に発売し、好評発売中の『未来に希望を創る 「副業」「起業」を見つける教科書』。その書籍の著者である北塔 久見子(きたづか くみこ)さんに、執筆時のエピソードや内容についてのポイントなどについて伺いました。

著者プロフィール

北塔 久見子(きたづか くみこ)

わげんせ株式会社 代表取締役
ニュージーランドでの教師経験をいかし、東証JASDAQ上場企業の英語教育事業での営業職を経て2004年にエステサロンの経営者として独立。
自身のサロンを口コミだけで10年間集客し続けた仕組みをもとに集客コミュニティの自動化システム構築の専門家としても活動し、2014年にビジネス交流会「ニーズマッチ 」をスタート。創設5年で全国9都府県101支部を展開、年間のべ15,000人以上を動員。
2015年からは副業を始める会社員や小規模事業主に対して、広告費をかけない集客方法、クロージングのノウハウ、売上拡大のための戦略構築などをサポート。特にクライアントの生活や価値観、個性に沿ったビジネスの仕組みづくりを得意とし、年間約100名に指導。
2020年現在、わげんせ株式会社代表取締役、ビジネス交流会「ニーズマッチ」創設者兼本部副代表、経営者団体や奉仕団体の活動研究を行う「交流会・コミュニティ総合研究所」創設者兼副理事長。

著者インタビュー

――まず、出版してみて周りの反響はどうでしたか。

北塔:今回の出版は3作目だったのですが、これまでとは別のターゲット層に対してでしたので、仕事上お声を頂くかたの属性が変わりました。これまでは女性の方にアドバイスをさせて頂くことが多かったのですが、男性事業主の方からのご相談も増えました。

――本を読んでくれた方からお仕事につながるのは、私たちにとっても嬉しいことですね。本の役割の1つだと思います。では、本題に。なぜ本作を書きたいと思ったのかを教えてください。

北塔:男性のビジネスパーソン向けという依頼を、ごきげんビジネス出版さんから頂き、今まで挑戦したことのないターゲットでしたので、書いてみようと思いました。
実際に、私の周りにも勢いで独立してみたものの、思ったようにいかず苦労されている方も少なくないです。また、時代の変化で副業・起業に取り組みたい方も増えてきていますので、少しでも私の経験が皆様のお役に立てたらと思いました。

――副業も日々よく耳にする言葉になりましたね。執筆時に大変だったことや苦労したところは何でしたか。

北塔:
執筆時間の捻出が毎回大変です。

――本当に頭が下がります。本作はどんな人へ特におすすめしたいですか。

北塔:副業・起業に興味のある方はもちろんですが、今やっている仕事が自分にあっているのかなと迷っている方にもおすすめしたいです。

――具体的な職種の事例をもとに、自分の特性や得意・不得意に合わせて、やりがいがあり、かつ稼げるビジネスを見つけていく方法が書かれていますね。副業と起業という2つの選択肢があるとき、北塔さんから見て、それぞれ向いているのはどんなタイプの人でしょうか。

北塔:副業に向いているタイプですと、今の仕事も楽しいと感じている方、メンタル面に波がある方、集客に対して明確に苦手意識がある方、まだやりたいことが決まっていない方ですかね。
起業に向いているタイプは、やりたいことが明確な方、会社員が絶対向いていないと自覚している方、というように思っています。

――なるほど。それでは
本作の教えを読者が最大限に活かせるように、有効な読み方を教えてください。

北塔:自分だったらどうするか、どれに当てはまるかなど、常に自分に置き換えて読んで頂ければと思います。

――本の内容で一番気に入っている推しのポイントはどこでしょうか。

北塔:人との距離間でビジネスを組み立てるお話しを書かせて頂いています。ビジネスだけではないですが、人との距離間のところで仕事が上手くいかず悩まれる方は多いと思いますので、自分の距離感を知り、相手の距離感なども知って頂けたら、上手くいくことも増えるのではと思います。
私自身、距離間の近い人達から冷たい人と思われたこともありますので、人には心地よい距離間がそれぞれあり、それに合わせてビジネスを組み立てると上手くいくということを広められたら嬉しいです。

――本作では「失敗」について深く書かれています。失敗はついつい悪い結果にフォーカスされがちですが、それを乗り越えた時には大きな恩恵もあると思います。北塔さんなりの失敗への向き合い方や乗り越え方で、普段意識していることはありますか。

北塔:
私自身は、ビジネス以外の場であっても、どうしたら上手くいくのかということに、いつもフォーカスしているので、失敗したことを気に病むことはあまりないです。自分が失敗したと感じる事実と、そこに生じる感情は別のものであると考えます。
失敗と感じる事実と書かせて頂きましたが、自分が失敗と思っていても、人から見たら成功と思う場合もあります。何に対して失敗と感じているのかを分析して、それに対してどんな感情が生まれたのかということに注意を払います。

とはいえ、多くの場合は寝て起きたら忘れてしまうので、早く寝るようにします。起きてもまだ忘れていなかったら、生まれた感情を取り除くためにはどうしたら良いのかを考えるようにしています。
ちなみに、ネガティブな感情が強く出るときは、サウナに行って幸せホルモンをたくさん出します。

――自分なりの心構えとリラックス法を、しっかり持っているのですね! 北塔さんは2004年に、エステサロンの経営者として独立していますが、独立に踏み込んだキッカケや、その当時はどんな決意で前へ進めたのかを教えてください。

北塔:あまりポジティブな理由ではないのですが、心の病気で会社を辞めざるを得ず独立をしました。病院で、会社員にもどったら再発すると伝えられたのがきっかけです。当時はまだ若かったですし、今ほど起業が当たりまえの時代ではなかったので、手に職をまずつけようと思い、エステの資格をとってすぐに自分で始めました。
会社員を一年半ほど経験して、私には向いていないという自覚が強くありましたので、なんとか自分一人でも食べていけるようにと日々模索をしました。

ちなみに、どんなところが向いていないと感じたかというと、何に対しても私はとても真面目で一生懸命やってしまう性格です。ルールがあると守らなければいけないという気持ちになってしまいます。会社のルールが納得いかなくても、この感情は生まれてしまうので、とても苦しかったです。
自分の会社や自分の事業は、ルールを自分で決められますから、絶対に戻りたくないという気持ちが強くありました。
全然違う話ですが、こういう性格が災いするので、法定速度と実際の速度という概念がある車の運転はしないです。

――プロフィールを見ただけでは想像できない、意外な過去があったのですね。本にもどのように乗り越えてきたかも触れているので、ぜひチェックしてほしいところです。最後に、今回のnoteを読んでいただいた読者へメッセージをお願いします!

最後までお読み頂きありがとうございます。 
副業や起業をしようと思ったら、まずは、自分の棚卸しをしてみてください。自分は一体どんなことができるのか、その上でビジネスは小さく始めて大きく育てるのをおすすめします。100円、500円からでもいいので、会社の看板に頼らずに自分で売り上げをたてられるよう、一歩踏み出してみてください。

*   *   *

書籍紹介

未来に希望を創り、やりがいがあり稼げるビジネスをみつけていく方法

今の仕事以外に+α「在宅で副業を考えている」「自分に向いている副業を考えている」人や、今の仕事に不安を感じている、または満足していないので「いつかは起業してみたい」「地元に戻って在宅でもできる仕事で起業したい」人、におすすめの本です。

本書では、副業や起業をする前に「ビジネスの準備」「お金の準備」「人間関係の準備」「心の準備」の観点から何をしなければいけないのかをお伝えしていきます。
なんの準備もせずに、いきなりビジネスを始めて取り返しのつかない失敗をする前に、副業であっても準備を十分にすることが重要です。

また、「在宅で副業」「地元に戻って起業」「今より収入アップ」などを成功させるには、どのようなビジネスを選択するかがカギとなります。講師業、カウンセラー、コンサルタント、サロン業、物販、代理店販売など様々なビジネスの中から、具体的な職種の事例を基に、自身の特性や得意不得意に合わせて「3つの分類(ビジネスの段階)×4つのパターン(人との距離間)」に分けて、やりがいがあり稼げるビジネスをみつけていく方法をお伝えします。

・自分に合ったビジネスで人生が豊かになる
・稼げる副業や起業のヒントがみつかる
・未来に希望がもてる

本書を通じ、失敗しやすい具体的なポイントを把握しながら、自分にぴったり合うビジネスみつけることで、あなたの人生を豊かにする働き方をみつけてみてください。


【目次】
第一章 ビジネスは準備をしてから始めよう
第二章 あなたにぴったりのビジネスの選び方
第三章 あなたが手にしたい「ライフスタイル」からビジネスを選ぶ
第四章 あなたにピッタリなビジネスの形を作る
第五章 ビジネを発展させるための心のあり方
第六章 副業や独立の体験談

上記書籍のnote版も展開しています!
※電子書籍版、オンデマンド本と同内容になります。

関連記事もあわせてお楽しみください!

セミナーのご案内

4月11日 13:00 - 14:15 オンラインにて
『副業・複業・起業希望者必見 自分にピッタリあった 「副業」「起業」を見つけるオンラインセミナー』開催します!
やりたいことがある方はもちろんですが、副業してみたいけれど具体的に決まっていない方、ビジネスに限らず自分に合った仕事を知りたい方でも、ご参加いただけます。

セミナー詳細とチケット申込みはコチラ
https://miraihukugyou0411.peatix.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?