見出し画像

美容医療のボトックスについて語る

お久しぶりです。

note書きたいな〜と思いつつなかなか実行に移せず…😂しょうがないですね、ADHDなんだもん(最強の言い訳を手に入れた人)。

過去のこととか病気のことは書くのに時間もかかるしメンタルを結構やられちゃうんで、過去1回しか書いていない美容関係の記事を!とうとう!書きます!!とりあえず今日は美容整形?施術?のボトックスについて私の体験談とアドバイスをまとめたいなと思っています〜!

なぜボトックスかというと、ボトックスってお手軽な割にマイナスイメージが結構強い施術だと思うんですよ。SNSとかで検索してもボトックスは失敗だった😭とか言ってる人も多いし。私自身施術に踏み切るまではかなり心理的葛藤がありました。でも、私は実際に打ってみて「まじで人生変わった!もっと早く打てば良かった😭」って後悔するくらいやって良かったんですよ。ただ、適応じゃない人が打つとデメリットも多い、施術の特性柄(これについては後述します)クリニック側もあんまり真剣に向き合ってくれない感じがあるので、それで適切な施術にならずに後悔してしまう人が減るといいなと思って今回この記事を書くことにしました。そしてボトックスのファンが増え、価格競争が起きてより気軽に打てるようになり、美容外科皮膚科以外の病院でも導入され、最終的には保険適用3割負担でボトックスを打ちたいという野望が私にはあります(壮大すぎて草)。

そして肩凝りや歯ぎしり食いしばりに悩まされている人の参考にもなれば嬉しいです!

では早速いきましょう!
※結構長いので結論だけ知りたい人は「以上の経験に基づいた初心者のボトックスの打ち方はこれだ!」をご覧ください🙇‍♀️

私のボトックス歴まとめ

最初にボトックスを打ったのは2年程前、まずはエラに打ちました。1年ほど前にエラの2回目と眉間に打って、先日エラの3回目と肩に打ってみました〜!
つまり打ちに行ったのは計3回で、
エラ×3回、眉間×1回、肩×1回打ってます💉

初回と直近の施術は品川美容クリニックでやっていて2回目の時は二重の埋没整形をしたクリニックでついでに打ちました(埋没についてもいずれ気力があれば記事にしたい…)。

使った薬剤に関しては、2回目に打ちに行った時の眉間だけアラガン製(アメリカ製)で、他は全部ボツリヌストキシン(韓国製)を打っていると思います多分。もしかしたらエラの2回目はコアトックス(韓国製)だったかもしれないけど忘れてしまった…これについても後で詳しく語ります!

打った量は全て通常量です。カウンセリングでナースや医者が倍量や3倍量をしつこく勧めてくるんですが鋼の意志で通常量を選択してます。これについては後で詳しく語りますね!

ちなみに痛みはコロナの予防接種くらい!注射針で数回チクッチクッチクッって感じです💉


最初にエラボトを打つまでの悩みと葛藤

※ここは長いし興味なければ飛ばしてください笑

他の記事で書いてますが私はあまり良い環境で育ちませんでした。そのため幼少期から強いストレスや緊張があったのか小学校低学年の頃には歯軋りや食いしばりを指摘され、マウスピース治療をしたりやめたりまたしたりしていました。小学校高学年の頃には自分でもエラの張りは自覚していて、他の要素(骨格ウェーブで肩は華奢、顔に肉がつきやすい、毛量多い等)も相まって好きな男の子から「青木さやかみたい(つまり顔がデカイ)」と言われて死ぬほど傷付いたりしていました。青木さやかさんごめんなさい。

エラボトを打つに至るまでたくさんの歯医者に行って噛み合わせ治療やマウスピース治療をしましたが改善はしませんでした。シリコン製のマウスピースは食いちぎる勢い← 歯軋りで歯は削れて擦り減り、食いしばりの圧力で歯の付け根の骨が内側に隆起してしまっています。もちろん顎関節症ですし、食いしばりによって歯周ポケットが広がってしまうらしく万年歯周病&治してもめちゃくちゃ再発しやすいらしいです。食いしばりは顎の痛みだけでなく肩の痛みにも繋がるので肩はガッチガチ、酷い時は首も肩も痛くて動かせなくなってしまうくらいでした。

当時ボトックスって言葉とか大まかな効果は知っていたけど、ボツリヌストキシンは元々毒であること、使いすぎると表情がなくなってしまうことなどマイナスな情報ばかりがテレビでは流れていて、毒母もそういうものにかなり敏感に反応していたので興味を持つことすら許されない空気がありました。

そんな時当時の友人(今の彼氏)がエラにボトックスを打って小顔になったと喜んでいました。正直他人から見ると効果はそこまで分からなくて、また変なことしてるな〜くらいに思っていたんですがこの出来事のおかげでボトックスを打つことに対する心理的ハードルが一気に下がり興味が沸きました。私のこの巨顔、ボトックスでどうにかなるんかな〜と調べていたらなんと食いしばりにボトックスが効くという情報を発見!!!!最近では歯医者で導入しているところもあることを知りました(めっちゃ高いけど)。ボトックスへの興味はMAXに高まっていましたが、プチ整形とはいえ整形自体初めてだったのもあり勇気が出ず。

でもそんなことを悶々と考えているある日、顎と肩がマジで死にました。私にもはや選択肢はないと悟り最短日程で予約を取りボトックスを打ちに行きました。

ちなみに打つ前に医師による施術箇所のチェックがあるんですが、私のエラを触ったイケメンの男性医師はマジで素な感じで「えっ?!?!ヤバッ」と言ったあと、急に神妙な顔になり「これは辛かったですね…」って言ってくれました。色んな感情がごちゃ混ぜでちょっと泣きそうになりました。


エラボトを打って感じた効果と持続期間

私の場合は打って2週間くらいで変化を感じ始めました。あれ?なんか顎が軽いような…?そこからさらに2週間くらい効いていって打ってから1ヶ月くらいで完成といった感じです。エラ張りは自分では感動レベルで改善しましたが、何も言わずに気付いた人はほぼいませんでした(当時一緒に住んでいた親も全く気付かず)。毎月通って「とにかく顔が小さく見えるように」とオーダーしてた美容師さんに「あれ?なんか顔小さくなった?」って言われたくらい。彼氏は言われたら確かに〜!って感じ。人ってそこまで他人の顔をよく見てないことがよく分かりますね。

食いしばりをしてしまっていると朝起きた時の顎と肩の強張りがヤバいんですがそれがなくなりました。当時は毎朝感動していました。

デメリットは特になく、強いて言うなら打って1ヶ月くらいの時点では少し固い物を食べる時に顎の疲れを感じやすくなりましたがそれすら当時は嬉しかったです←

持続期間は、3ヶ月くらいはその状態が持続(食べにくさは徐々に慣れてくる)、4ヶ月〜6ヶ月、ちょっと戻ってきてるかもだけどまぁまだいける、6ヶ月〜、そろそろ打たなきゃなぁ…、〜1年、あー!もう我慢できない!打つ!って感じでした。あくまで自分の場合です。

1回目でだいぶエラ張りは改善して、その後は戻ったとしても人よりちょっと咬筋が強い程度です。2〜3年とか放っておいたらまたバケモノになるのかもしれません。お金に問題がなければ8ヶ月〜10ヶ月くらいのペースで今後もずっと打ち続けたいです。


他の部位に打った理由と効果

眉間

彼から普段から額に力が入っててうっすら皺が寄ってるし何かあるとすぐ額にめっちゃ皺を寄せるって指摘されまくって気にしてたのと、当時嫌いだった職場の女性管理職の眉間と額の皺の深さがやばくてあぁはなりたくない…と額のボトックスに興味が湧き。
表情に直結する筋肉のボトックスはよく検討したほうがいいと思うんですが、当時は鬱病で休職したばかりで本当に病んでて毎日いつ死のうかな〜って考えてたくらいだったので、どうせなら死ぬ前に整形してみよ〜☆ピアスも開けちゃお〜☆額にボトックスも打っちゃえ〜☆え〜い☆って勢いでやりましたね。ダメなやつです。でも全部やって良かったので自分には感謝しています。笑
額といっても打つ箇所は色々らしく、施術の前に先生に顔を顰めたりして見せたら私の額の皺の原因は眉間の筋肉とのことだったので眉間に打ってもらいました。

結果、半年間くらいは額が丸い感じがしてめっちゃ穏やかな顔になりましたww逆に顔を顰めたくてもできないくらい。顔にも知らず知らずのうちに力が入ってたんだなぁってことが分かったし効いてる間はかなり快適でした。

通常量で打ったけど少しだけ効きすぎ?とは思ったので次回打つ時は私眉山の上が筋肉でもっこりしてるのも微妙にコンプレックスなので眉間と眉山で眉間の通常量分打ってくれたりしたら最高なのにな〜って思ってます。

その後打ち直してないので一年ちょっと経った今はまた顰めっ面に戻ってしまい(それでも打つ前よりは多少マシかもしれない?)おでこが凝ってますww

これは先日初めて打ってきました!
エラのくだりで話したように私肩凝りがやばくて。整形外科は何箇所も行ったけどお手上げ(筋肉弛緩剤服用して毎日リハビリしてると良くなるけど辞めた途端戻る)、鍼灸院も通ったけどせいぜい2日くらいしか効かない、葛根湯飲むと一時的にめっちゃ良くなるけど絶対やっちゃダメらしい(めっちゃやったったww)、Twitterで定期的にバズる筋膜リリース注射も藁をもすがる思いで受けたけどそこまでの効果はなし、ストレッチもあまり効果を感じず…

ありとあらゆる方法を試した結果たどり着いた結論。

「肩にもアイツを打つしかねぇ」

肩は打つと疲れやすくなるとか悪霊を後ろに背負ってるようなだるさに襲われるようになるとかそういう感想も多くて挙式前の花嫁しか打つことが許されないイメージがあったんですが、冷静に考えて既に死ぬほど辛いのでこれ以上辛くなることはないだろうと前向きに(?)なれました。

打って1週間くらいであれ?って感じがあって2週間でおー!(結構肩軽い&首周りがスッキリして見える)って感じです。でも肩軽いって言っても普通に凝ってるし、スッキリしたと言っても首周りはボコっとしてます。バケモン級の肩凝りがやや重めの肩凝りになったって感じですね。それでも今までが辛すぎたのでそれと比べたら天国です😭✨肩の凝りや張りが改善したことで肩甲骨周りとか背中もすごく楽になった感覚があってそれは予想以上の効果でした!

デメリットの肩が重くなる感覚は、肩掛けで重めのカバンとかを持ってる時にこれかな?って感じることはあるんですが、もともとの肩凝りがヤバすぎたため全く気になりません。痛いというよりぐったりするような感じというか、ちょっと独特な感じがします。確かにこれが強く出てしまうと悪霊が取り憑いた感覚がするかもしれません。

今後は以前打ったことのある筋膜リリース注射を前後に挟みながら定期的に肩ボトックスを打っていけたらいいなと思っています(筋膜リリース注射は筋膜の癒着を解いて痛みが出づらくする処置)。ボトックスの薬剤を倍量にするかどうかはちょっと悩んでいるんですが、参考にしているYouTuberさんが「肩ボトックスは複数回やったら効果を感じた」って話したりもしていたのでまずはこまめに通常量を打ってみようかなと思っています。私の経験上、デカイ筋肉ほど戻るのが早いのではないかと思っているので肩は安定するまでは4〜5ヶ月に1回くらいのペースで打てたらなと思っています!肩についてはまた追記できたらしたいです!!目指せ肩凝りのない華奢な肩!!


打つ際のデメリットと注意点

良い意味でも悪い意味でも効果は半年間程度です。半年の効果にそのお金が出せるほど困っているか検討してから打たないともったいなかったな〜ってなっちゃうかもです。

・↑で話した通り時間と共に元に戻る施術のためか、先生やナースさん達がめっちゃ安易に倍量や3倍量を薦めてきます。何なら倍量じゃなきゃ効かないくらいのことを言ってきますが経験者で前回明らかに足りなかったという場合でない限りは絶対に通常量の施術をおすすめします(異次元な顔の小ささとか体型になりたい場合はまた違うと思いますが…)。

・よっぽどのケースじゃない限り見た目を大きく変えられる施術じゃないので見た目の変化をあまり期待しない&他のコンプレックスや悩みがあるなら優先順位をつけてやったほうがいいです。(私の場合はエラは顎や肩が痛いし見た目もかなりコンプレックスだったので初めにやりましたが、額のボトックスは二重埋没をやるからこそやりたくなった施術だったなぁと思います)

妊娠授乳中はもちろん不可ボトックス打ったら半年間は妊娠NGなので結婚妊娠予定の女性は注意!脱毛や他の美容施術との併用ができなくて時間を置かないといけなかったりするので他にも顔に色々したい人も注意!(私は現在別のクリニックで顔の医療脱毛をやってますが1ヶ月間空けろと言われました)


以上の経験に基づいた初心者のボトックスの打ち方はこれだ!

※ここまで長くてすみません😂

・まずは適応かよく検討する

安易に顔小さくしたい・肩を華奢にしたいで打つと見た目は変わらず副作用だけってなる可能性が高いのでその悩みは本当にその筋肉の過剰発達が原因なのか(骨なのか脂肪なのかたるみなのか)、よく考えた方が後悔が少ないと思います。

・エラくらいまでなら全然品川美容クリニックでボツリヌストキシンで良いと思う

(※品川美容クリニック様、
謎に上から目線でごめんなさい)
今まで色々調べた結果、初心者のボトックスは品川美容クリニックが一番安いんですよね。大手で利用者も多いからシステムも体制もきちんとしてるし明朗会計だし。たくさん院もあるので誰でも通いやすくて続けやすいのも良い。今まで通ってて施術や対応に不満は全くないです!
ただ、額とか表情筋に関わるところは医師のセンスとか技術も多少あるのかなと思ったのもあり額は二重埋没をしてもらうときに同じ先生にお願いしました。仕上がりは気に入っていたし安心して任せられたので次もできれば同じところでやりたいけど値段はだいぶ違うのでもしかしたら品川美容クリニックでやっちゃうかもしれません。
薬剤も初心者のエラなら圧倒的に一番安いボツリヌストキシンで良いかなぁと思います。予算にもよりますね。高くても安心したければアラガンでいいと思うし。私は2回目のエラと額のときに、同じ薬剤を使い続けると耐性ができると言われてアラガンかコアトックスを勧められてコアトックスにしたのか鋼の意志でボツリヌストキシンにしたのか記憶がないんですよね…笑 額については細かく入れるので安定性とかからみてアラガンのが良いって言われて表情筋だし目にも近いしちょっと不安だなっていうのがあったのでアラガンにしてみました。でもこういうのって打ち比べないから結局のところ分からないんですよね😂
私はエラと肩は当面ボツリヌストキシンで、もし本当に耐性ができて効きが悪くなったらコアトックスに切り替えて、表情筋とか細かいところはアラガンでやろうかなと思っています。

・最初は1箇所を通常量で!!!!

倍量にしない!!!これが!!!一番大事!!!
せっかくやるならここにもあそこにも…ってなりがちですが、ボトックスもアレルギーが起こる可能性がある薬剤ではあるので初めてのボトックスや薬剤を変える時は1箇所ずつ、通常量にしたほうが安心だと思います。というかしてください。
またクリニックに行くと必ず倍量やそれ以上をおすすめされますが、先生が思わず声を上げてしまうほどのバケモンみたいなエラしてた私ですら通常量で効果が出たんですよ?ザブングルの加藤さんに相談されたら「倍量でもいいかもね…」って言うかもしれないけど基本は絶対に通常量です!!(加藤さんゴメンナサイ🙇‍♀️)そもそも最初から倍量とか打っちゃったら倍量だから効果あったのか何なのかよく分かんなくなっちゃうじゃないですか。お金ももったいないのでまずは通常量で試してみて、効果自体は満足、副作用も問題ない、だけど量が足りないかなとなれば次回足すスタイルをおすすめします。

・ボトックスは量より頻度!継続が大事!

効果が持つのは大体半年くらいでそこから少しずつ元の状態に戻っていくので、最初の状態に戻る前に次を打つことで効果が継続安定するかと思います。最低でも1年に1回くらい?でもこのタイミングも人によると思うので自分で打ったところを定期的に観察して打つ周期や次回の薬剤や量を検討すると無駄のないボトックスライフが送れると思います☺️💉✨

最後に

めちゃくちゃに長いこの記事を最後まで読んでくださってありがとうございます!!ボトックスは本当に私の人生を変えてくれた施術なので愛と感謝を詰め込んで書きました。読んだ人の参考になれば嬉しいです。もっとボトックスが市民権を得て保険適用でエラと肩にボトックスを打てる日がきますように!!!!


ぺたり 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?