マガジンのカバー画像

思ったことを垂れ流す(主にWEB記事について)

25
WEB記事にまつわる、割とパーソナルで黒い部分の小ネタ集。時事ネタの、ちょっと変わったクリップだとご理解下さい。
運営しているクリエイター

#メディア

後藤・キャズム・暢子

後藤・キャズム・暢子

アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガード、イノベータ…

(´▽`*)どこの呪文?とお思いの皆さま。
(=゚ω゚)ノ一部聞いたことある!皆さま。

どうも、わたくし先月から“キャズム”を自称しております後藤・キャズム・暢子です。
広告マーケティング、Webマーケティング、デジタルマーケティングの世界を知ったような顔でうろちょろして数年。
自分の情報接種メディアがどんどんオス化していく中で

もっとみる
【シミュラークル型コミュニケーション】「っていうかー、こんなオシャレな場所にいる自分がステキ♡みたいなー」

【シミュラークル型コミュニケーション】「っていうかー、こんなオシャレな場所にいる自分がステキ♡みたいなー」

広告、PR系の情報を入手する上で、電通報と宣伝会議はマストです。
タイムリーだし、「あ、それ電通報から影響受けてるな」っていう記事はよくみかけます。

さて。
女子要素の薄い私が消費者動向でよく表現するフレーズがあります。
「っていうかー、こんなオシャレな場所にいる自分がステキ♡みたいなー」
えぇ、すみません…別にバカにしてるわけじゃないんです。
実際、こういう女子って巷に溢れていて。そんな女子が

もっとみる

五大陸?いえ、五大マス!?

ラジオ、テレビ、新聞、雑誌。
「四大マスメディア」といえばこの4つ。
これは昔からずっと変わらないのだけど。
(どうでもいい知識:新聞のテレビ欄のことは業界的には「ラテ欄」と言います。さて、何の略でしょう?)

この数年、ネット広告のボリュームがガンガン上がってきています。
1億突破のタームでは結構な騒がれ方をしました。(業界界隈だけだと思うけど)
もはや、五大マスと言ってもいいというか、雑誌は幕

もっとみる