マガジンのカバー画像

思ったことを垂れ流す(主にWEB記事について)

25
WEB記事にまつわる、割とパーソナルで黒い部分の小ネタ集。時事ネタの、ちょっと変わったクリップだとご理解下さい。
運営しているクリエイター

2016年2月の記事一覧

LOREALの年間研究費

昨日行きつけのヘアサロンでカットしてもらっているときに、john mastersが切れそうなので買って帰ろうかなという話になり、
「あ、じゃあシャンプージョンマスにしましょうか」
と言われお願いしようとしたところ
「せっかくなんでKERASTASE(ケラスターゼ)にしましょうか」
と、特別にお試しさせて頂きました。

私は日本上陸時からのLUSHマニアなので、シャンプーもずっとノンシリコンなのです

もっとみる
【シミュラークル型コミュニケーション】「っていうかー、こんなオシャレな場所にいる自分がステキ♡みたいなー」

【シミュラークル型コミュニケーション】「っていうかー、こんなオシャレな場所にいる自分がステキ♡みたいなー」

広告、PR系の情報を入手する上で、電通報と宣伝会議はマストです。
タイムリーだし、「あ、それ電通報から影響受けてるな」っていう記事はよくみかけます。

さて。
女子要素の薄い私が消費者動向でよく表現するフレーズがあります。
「っていうかー、こんなオシャレな場所にいる自分がステキ♡みたいなー」
えぇ、すみません…別にバカにしてるわけじゃないんです。
実際、こういう女子って巷に溢れていて。そんな女子が

もっとみる

パッケージデザイン四方山話

最近パッケージデザインのご依頼を複数頂いてまして、店頭商材ではないのでこれには該当しませんが、いい視点だなと思います。

昔、チャーミーグリーンという食器用洗剤のCMが流れておりましたが、おじいちゃんとおばあちゃんが仲良く踊ってるシーンがとても印象的で、その部分が取り上げられることは多々あったのですが、子どもながらに別の部分が引っかかっていました。

それは、お買い物帰りのおじいちゃんとおばあちゃ

もっとみる

五大陸?いえ、五大マス!?

ラジオ、テレビ、新聞、雑誌。
「四大マスメディア」といえばこの4つ。
これは昔からずっと変わらないのだけど。
(どうでもいい知識:新聞のテレビ欄のことは業界的には「ラテ欄」と言います。さて、何の略でしょう?)

この数年、ネット広告のボリュームがガンガン上がってきています。
1億突破のタームでは結構な騒がれ方をしました。(業界界隈だけだと思うけど)
もはや、五大マスと言ってもいいというか、雑誌は幕

もっとみる

【プロとアマの間】

【要約】
今すぐではないにせよ、Kindle以外の電子書籍がセルフパブリッシングまでの道のりをかなり縮めて、出版社がなくても事実上出版ができる状態になりそう、というお話。

【雑感】
ますます「編集者」というプロの領域が脅かされつつある。
お金がなくても発信できる時代って素晴らしいと思うけど、
しかし、それだけではないと私は信じています。

イラレ持ってたら誰でもデザイナーなんかっちゅう話。
フル

もっとみる

【LOVE & HATE】

同じことをやっても嫌われる企業と愛される企業。
確かにこれ、企業に限らず個人でもあると思う。

そんな私は集団で何かをやらかして、そこに居合わせたばかりに
「後藤さんたちが」
と言われることが、学生時代とても多かった。

一方で、これが先生方相手になると
「後藤さんがやってるなら」
と言われ、よくも悪くも心地よい緊張感の中で色んなことをやらかさせてもらってきた。(なんかしっくりこない日本語だな。合

もっとみる