見出し画像

結果が出るのは20年30年先なのがキャリアの難しいところです。

別にキャリアなど
わざわざ考えなくても
生きていけるとは思いますけど、
難しいのは
考えて生きたのと
考えずに生きたのとでは
その結果が出るのは
20年とか30年先だということ。

取り返しは確実に付かないのですね。
まさに後悔先に立たず…です。

私たちはどうしても「今」や
「次」のことばかりで汲々としがちですけど、
視点をグッと長く持って、
20年後、30年後の自分に叱られないよう
未来を見据えたいですね。

お前が今怠けてるおかげで
20年後のオレは苦労してるんだよ。

こういう展開は目も当てられません。
未来の自分が今の自分に説教する感じですね。

時代は予断を許さない厳しい状況です。
日本経済は回復する気配がありません。

少し前までは自慢であった
分厚い中間層は完全に消えてしまい、
勝ち組と負け組に二極化して
未来に希望が持てないケースが増えています。

キャリアとは「スキル」と「経験」です。

厳しい時代を生き残るのは
どんな「スキル」を持って
いかなる「経験」で
世のため人のために役に立てるか?ですね。

焦っても結果が出るのはずっと先ですから
とにかく「スキル」と
「経験」を積み上げ続けるしかありません。

明治天皇の皇后、昭憲皇后が
東京女子師範学校ができたときに贈られた言葉で、
お茶の水女子大学となった今でも受け継がれている
ステキな言葉がこちらです。

みがかずば
玉も鏡も何かせむ
まなびの道も
かくこそありけれ。

石ころだって磨けば宝石になる。
磨かなければ才能やセンスも台無しです。

だからこそ学びを大切に…。

最近では
すぐに結果を欲しがる人が多いと言われますが、
キャリアや人生の結果が出るのはずっと先なのです。

望む未来を構想しながら
スキルと経験を高め続けていく。

自分を磨き続けることって
それが毎日の充実感にも繋がるのだと思います。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?