見出し画像

幸福になるためのキャリアや人生の考え方

幸福人とは
過去の自分の生涯から
満足だけを記憶している人々であり、
不幸人とはそれの反対を
記憶している人々である。

これは萩原朔太郎さんの言葉です。

言い得て妙ですが
確かにそうだなとも思います。

否定、非難、批判、文句が多い人って
自分の不幸を
人を貶めることで
埋め合わせしようとしているように見えます。

しかし根本的な解決にはならないので
結果的には状況は悪化するばかり。
益々不幸になっていく。
ネガティブスパイラルにハマってますね。

自分がポジティブにならなければ
何も変わらないでしょう…。

善とは人と人を結び付けること。
悪とは人と人を離反させること。

こういうことだと思うんですよ。
人を否定、非難、批判するということは
人と人を離反させることです。

これではいつの間にか自分の周囲には
悪意に満ちた人しかいなくなるんじゃないでしょうか。

キャリアや人生について考えてみますと
やはりキャリアアップしたり、
キャリプランを実現したり、
キャリアや人生の分岐点で適切な判断を下したり、
今よりも良い人生を掴んだりする人って
間違いなく「幸福人」です。

幸福だからより良い方向に進めるのか、
より良い方向に進むから幸福になれるのか。

おそらく両方の側面があるのでしょうけど
多少の困難があっても
こういう人って不幸になりません。

キャリアや人生って
大いに楽しむべきものですし、
ポジティブな発想を持てる人は
自然とより良い方向に向かえるとも言えます。

逆も然りですけど。

いかにセルフコントロールして
自分をポジティブな道に乗せるか?
ここが重要ですね。

10年単位の野望
1年単位の目標
1ヶ月単位の計画。

こういった中長期的なプランを持つのも
ポジティブだからこそかもしれません。

そんなの意味ねえよ、
未来のことなんて誰にもわかんねんだよ。

そうネガティブに受け止めた時点で
その先はありませんからね。

向かうべき方向が明らかになると
そのプロセスは充実したものになってきます。

なりたい自分、
望ましい自分、
あるべき自分、
ここを哲学的なアプローチで
深く掘り下げて考えていくことで
見えてくるものがあるはずです。

まずは「幸福」の定義でしょうか?
自分にとっての幸福って何だろう?

これが見えてきたら
すべきこと、歩むべき道が見えてきますね。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?