見出し画像

適応障害通院日記(21/11/26)

先週の話ですが。前回先生からお小言を言われたので、2週間ぶりにちゃんと通院。診察に行くと、「なかなか来てくれない人がきてくれた」と言ってくれました。最近は褒めて伸ばす方向になってきたのか・・・?

さて、来週から入社するので、それを踏まえて今回の通院で言われたことメモ。もはや、人生相談ですが。

1.いやなことを先延ばしすると、不安が膨張する。

特に私はメールや電話などの返事がしんどくなって先のばす癖が昔からあります。早く返すと、どんどんタスクが降ってきそうで嫌なんですよね。ネットの記事か何かで「先伸ばしは悪くない」みたいな見出しを見てそうだよねーと思ったことは覚えているんですが、なんで悪くないのかは覚えていない。確証性バイアスの典型例。そりゃどう考えても先にやってしまった方がすっきりするわい。

2.60点でよしとする。結果を求めてしまうと、ハードルが高くなってしまう。
100点を取ろうとするどころか、200点をとろうとしてきたわたし。これくらいの心がけにしておかないと確かにダメになりそう。

3.やることはやる、やれるところまではやる。ただし結果は別。
こちらも2と共通して結果を出そうとしてしまう特性をなだめるお話。がんばった結果結果がでなくてもいいということを言ってくれました。仕事と自分に線引きをすることができなかったので、境界線をちゃんと引くのは今回の適応障害で勉強したことだね。


症状は安定してきているとのお言葉をいただきました。また、今回のことはあなたの人生の糧になるとも。


で、転職(といっても出戻りですが)にあたって注意事項はないか確認。

1.生活リズムを仕事にまにあう時間に調整する。

2.自由な時間をこれまで過ごしてきたが、仕事ではマストドゥの時間を過ごす(ストレスが一気にかかる)ことになるので、日中、作業をするなどして負荷を自分にかけるようにする。(例えば、雑誌をまとめる、療養期間中のことをまとめるなど)

残り1週間を切っているのですが、朝7時には必ず1度目を覚ますようにしています。もともと朝が苦手だったのと、パキシルを少しだけ飲んでいるので7時間睡眠でも眠くて二度寝してしまう。。。テレワークの日なら全然大丈夫なんだけどね。

最近はパソコンも触れているし(noteにいろいろ書いたりしているおかげで)、金曜日は、通勤訓練を久しぶりに最後にもう一度だけやっておくことにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?