見出し画像

できていないことばかりが目につく時にー目指すものは何だろうー

今日もまたやり残した仕事がある、また家事が残ってしまった。

1日の終わりにできていないことばかりが目について、自己嫌悪になってしまう。

今回はそんな時に役に立つようなお話です。


私たちはあるべき姿、理想像を持っています。

それは意識されるものであったり、無意識であったりと様々です。

理想の他に目標もあります。

達成するのが難しい目標や身近な目標などいろんな目標がありますよね。


この二つの"理想と目標”。

この二つの差はどのくらいあるでしょうか。

この理想と目標の差が小さいほど、

できていないことに目が向き、自己嫌悪に陥ってしまったり、

自信を無くしてしまうことがあるかもしれません。


例えばテストでいうと、

理想は100点満点だとしても、実際の受験では100点とは別に

合格点という点数が存在します。

この合格点は目標と捉えることもできるかもしれません。

理想に達しなくても合格する、つまり目標を達成することはできます。

もしこの合格点(目標)と満点(理想)の差があまりにも近いと

不合格の領域が広くなってしまいます。

不合格の領域が、自己嫌悪の領域と考えることもできます。


世の中は満点をとらなくても合格ということが沢山あります。

もちろん、人間には向上心がありますから理想を目指す、

それもとても素敵なことだと思います。

ただ、理想だけでなくその理想の手前に目標を設定することで

理想には達しなくても目標をクリアする達成感を得ることは

できるのではないでしょうか。


なんだかできていないことばかりだなと感じた時、

目指すものが理想なのか目標なのか、少し振り返ってみてください。

もしそれが達成したらそれ以上望むところのない完全なものであれば、

理想だと言えると思います。

理想よりももう少し達成できそうなところに目標を設定して、

達成感を味わうことで心が軽くなることもありますよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?