マガジンのカバー画像

読書メモ

20
運営しているクリエイター

#読書メモ

佐藤可士和の打ち合わせ

佐藤可士和の打ち合わせ

佐藤可士和 著
定価:本体1,400円+税
発行年月:2014年11月
判型/造本:4/6並製
頁数:256
ISBN:978-4-478-02714-1

否定をするのであれば、代案を出す、ということ。なぜなら打ち合わせの場は、みんなで作っていく場だからです。

アイディアの一歩手前にあるのがイメージ。アイデアはここから一歩踏み出したところにあるもの。でも、手前の話があるからアイデアに進めるので

もっとみる
ブチ抜く力

ブチ抜く力

単行本(ソフトカバー): 336ページ
出版社: 扶桑社 (2019/3/2)
言語: 日本語
ISBN-10: 4594079431
ISBN-13: 978-4594079437
発売日: 2019/3/2

事実に気づいたとき、私はなんとしてでも圧倒的にお金を蓄え、嫌な人と接する人生を切り捨てようと決意しました。

本質掴みの訓練を繰り返していると、どんな物事であれ、その本質をつかむのが早く

もっとみる
1人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

1人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

単行本: 200ページ
出版社: KADOKAWA (2018/12/21)
言語: 日本語
ISBN-10: 4041069696
ISBN-13: 978-4041069691
発売日: 2018/12/21

さすがに同じ銘柄で売買を3回以上繰り返して全部外したら、「俺をハメようとしているのか?」と嫌になってしまうこともあり、この銘柄は読めないと思って手を引く。

暴落と暴騰と言う両極がある

もっとみる
ランディングページ 成果を上げる100のメソッド

ランディングページ 成果を上げる100のメソッド

単行本(ソフトカバー): 224ページ
出版社: エムディエヌコーポレーション (2018/1/17)
言語: 日本語
ISBN-10: 4844367293
ISBN-13: 978-4844367291
発売日: 2018/1/17

コンバージョンを上げるための『オファー』の表示。
ここでいうオファーの例
金額オファー:今なら◯◯円引き!
限定オファー:◯月◯日までの限定!
総称して「オファ

もっとみる
佐藤可士和の超整理術

佐藤可士和の超整理術

単行本: 224ページ
出版社: 日本経済新聞出版社 (2007/9/15)
言語 日本語
ISBN-10: 4532165946
ISBN-13: 978-4532165949
発売日: 2007/9/15

ポジティブなイメージを端的にビジュアルで表現する。

ドクターのように診察してヒアリングする。

問診ではただ「痛い」というのではなく、どこが痛いのか、どう痛むのか、デリケートな状態を読み

もっとみる
一生モノの勉強法―京大理系人気教授の戦略とノウハウ

一生モノの勉強法―京大理系人気教授の戦略とノウハウ

鎌田 浩毅 (著)
単行本: 222ページ
出版社: 東洋経済新報社 (2009/4/3)
言語: 日本語
ISBN-10: 4492556370
ISBN-13: 978-4492556375
発売日: 2009/4/3

社会に認められてこそ勉強。
三つの能力を磨く事。

1、コンテンツ力→仕事に対する知識
2、ノウハウ能力→効率よくこなす力
3、ロジカルシンキング力→実際に伝える際に必要

もっとみる
金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん

ロバート キヨサキ (著), 白根 美保子 (翻訳), シャロン・レクター(公認会計士) (著)

・お金を生み出すもの(=資産)を買って負債は買わない
・持ち家は負債

知識ゼロからのマーケティング入門

知識ゼロからのマーケティング入門

弘兼 憲史 (著), 前田 信弘 (著)
単行本: 162ページ出版社: 幻冬舎 (2009/11)
ISBN-10: 434490172X
ISBN-13: 978-4344901
728発売日: 2009/11商品の寸法: 20.8 x 14.8 x 1.6

ウォンツ・・・潜在的な欲求。~したい、~が欲しい。

ニーズ・・・必要だ、しなければならない。

マーケティング4つのP:
・製品

もっとみる
ブランド戦略シナリオ―コンテクスト・ブランディング

ブランド戦略シナリオ―コンテクスト・ブランディング

阿久津 聡 (著), 石田 茂 (著)
単行本: 286ページ
出版社: ダイヤモンド社 (2002/7/1)
言語: 日本語
ISBN-10: 4478374007
ISBN-13: 978-4478374009
発売日: 2002/7/1

※この本に関しては囲み部分が引用でその他は私自身の言葉です。

A:ブランド・アイデンティティ=企業が考えているブランド
B:ブランド・イメージ=顧客

もっとみる
トレードオフ―上質をとるか、手軽をとるか

トレードオフ―上質をとるか、手軽をとるか

ケビン・メイニー(著) (著), ジム・コリンズ(序文) (著), 内田和成(解説) (著), 有賀裕子 (翻訳)
単行本: 275ページ
出版社: プレジデント社 (2010/7/6)
言語: 日本語
ISBN-10: 483341936X
ISBN-13: 978-4833419369
発売日: 2010/7/6

個人がハリネズミの概念を持つ事
・情熱(やりたい事)、資質(できる事)、貢献(

もっとみる
弁護士だけが知っている 反論する技術

弁護士だけが知っている 反論する技術

木山 泰嗣 (著)
単行本(ソフトカバー): 232ページ
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2012/6/14)
言語: 日本語
ISBN-10: 4799311719
ISBN-13: 978-4799311714
発売日: 2012/6/14

・それって○○と同じですよね(何が違うの?)
・図に描いてもらう
・言葉の定義をする。「それって何する所までがそれなの?」
・成功した

もっとみる
フリー <無料>からお金を生みだす新戦略

フリー <無料>からお金を生みだす新戦略

クリス・アンダーソン著
小林弘人 監修・解説 / 高橋則明 訳
NHK出版 刊 2009年11月26日発売
定価:1,890円(税込み)
四六判上製 352ページ
ISBN978-4-14-081404-8

◆FREE 自分用メモ
・徹底したコスト削減を行うこと。
・追加料金を細かく設定すること。
・フリー品を限定日時で出し、限定以外の日には高額で提供すること。
・そもそも儲け=価値を得るこ

もっとみる
佐藤可士和のクリエイティブシンキング

佐藤可士和のクリエイティブシンキング

単行本: 192ページ
出版社: 日本経済新聞出版社 (2010/6/26)
ISBN-10: 4532490960
ISBN-13: 978-4532490966
発売日: 2010/6/26

・気持ちをこまめにアウトプットすること
→Twitterなど。最終的には自分の生生しい部分を表向きに整えて公開するので
より客観的になれる。

・抽象的な会話の中でうまく見立て(比喩)ができるとお互いに

もっとみる
スティーブ・ジョブズの流儀

スティーブ・ジョブズの流儀

リーアンダー ケイニー (著), 三木 俊哉 (翻訳)

・会社を救うには最も得意とする分野に思い切ってフォーカスするしかない

・失敗を覚悟で挑み続ける。ディランやピカソのように。

・ジョブズの得意とするのは
 :新製品開発
 :製品プレゼンテーション
 :交渉

・ジョブズが不得手とするのは
 :映画の監督
 :財務(ウォールストリートへの対応)
 :日常オペレーション
 :目移り

・得

もっとみる