「人生の目的は魂を磨くこと」稲盛和夫

・・・2020年は、折り返しているにも関わらず

ポジティブな気持ちになりずらい状況が続いています。

何か今の揺らぐ心を少しでも落ち着かせることはないかと

ググっていたら、以下の記事を見つけました。(抜粋)


「人生の目的は魂を磨くこと」


2014.8.6愛媛市民フォーラム/稲盛和夫 (京セラ、KDDI創始者)

 人間性を豊かにし、美しい人間性をつくっていくということです。
死にゆくとき、生まれたときよりも少しでもましな美しい魂に、
またやさしい思いやりに満ちた美しい心を持った魂にしていたいと思います。

心を磨くことは、魂を磨くこと(人格を高めること)

そのように心を磨こうと思っても、実際にはなかなか
うまくいかないのが人間です。しかし私は、人格を高めていこう、
自分の心、魂を立派なものにしていこうと、
繰り返し繰り返し努力をしていく、その行為そのものが
尊いのではないかと思っています。


運命という縦糸があり、因果の法則という横糸がある

この2つの糸で織られていったものがそれぞれの人の人生を形づくっている。

私は必死に経営する中で、「人生とはどうなっているのか」、
ということを考え続けてきました。
私たちは定められた運命という縦糸を伝って人生を生きていく。

同時に、その人生の中で善きことを思い、善きことを行えば、
よい結果が生まれ、悪いことを思い、悪いことを行えば、
悪い結果が生まれるという「因果の法則」が横糸として
走っているのではないかと考えるようになりました。

私が「因果の法則」を信じるようになったのは、
安岡正篤さんの『運命と立命』という本との出合いがきっかけでした。

その本には、中国明代の袁了凡という人が書いた『陰隲録』の
内容が紹介されています。

袁了凡さんはまだ袁学海という名前だった幼い頃、
易を極めたある白髪の老人から、将来科挙の試験に合格し、
若くして地方の長官になること、結婚はするが子供は生まれず、
53歳で天寿を全うする運命になっていることを教えられます。

そして、何歳の時に何の試験を受けて何人中何番で受かるか
ということまで含めて、老人が話した通りの人生を辿っていきます。
その後、長官として地方に赴任した学海さんは、
有名な雲谷禅師の禅寺を訪ねます。

運命の命ずるままに淡々と人生をまっとうしようとしている学海さんを、
雲谷禅師は厳しく叱り、運命は変えられるということ、
つまり善きことを思い、善きことを行えば、運命はよき方向へと
変わっていくということを説きます。

素直だった学海さんは、その後、妻と共に少しでも善いことを思い、
善いことをしようと決意します。その結果、生まれてこないと
言われていた息子が生まれ、53歳が寿命だと言われていたにもかかわらず、
70歳を過ぎても元気に生きていました。

一寸先が見えない人生を、どうして渡っていけばよいのか
悩んでいたときにこの本に出合った私は、善いことを思い、
善いことを実行するような人生を送っていこうと思うようになりました。





最後までお読み下さりありがとうございました。 内容が気に入って頂けましたら、サポートをお願いします♪ 頂いたサポートは、今後も書き続けていく意欲&新たな活動費、加えて他のnote仲間たちの素敵な記事購入費とさせて頂きます♪