見出し画像

「夏目漱石の人生を切り拓く言葉」より

読みたい本が何冊もベッドの横で、積ん読状態になっている。
クーラーを使い続けているせいか 食欲がなく夏バテ気味だ。

新しい場所へ行って観たり 街を散策したりして
新鮮なエネルギー充電をしてインスピレーションを感じる
そんなタイプなんだなぁ、とあらためて思う。


でも、自粛の中 大好きな街へ意を決して行っても
以前とまるで雰囲気が変わってしまっていることに
がっかりして、結局そそくさと家路に急いでしまう・・・。


というわけで、いま読書中の1冊、
「夏目漱石の人生を切り拓く言葉」/斎藤孝
から、ふせんを付けておいた2つの文章をご紹介します♪

画像1

【敲いてもだめだ。一人で開けて入れ。】(敲いて→たたいて)
ー抜粋ー

仏門というものは入れてもらうものでも、
人に勧めてもらうものでも、
人に招き入れてもらうものでもありません。
自分でこじ開けてはじめて修行に邁進できます。

仏門に限らず新しい世界に入るときは、
自力で開けて入らなくてはなりません。
〈本気で取り組むのだったら、なんとしてでも
自力で門をこじ開けて入れ〉
というのが漱石のメッセージです。


【およそ世の中に何が苦しいと言って
  所在のないほどの苦しみはない。】
―抜粋ー

今の日本では、自分の居場所がない、やることがない、
やりがいが見いだせないと口にする人が
増えています。

しかし彼らを見ていると、この世に存在しているかぎり
すでに居場所はあるわけですし、
監獄にいるわけではないので、やることは
いくらでもあるのに、と思います。

〈みずからを閉じこめないで挑戦してみなさい。
そうすれば何かが見えてくる。 たとえ
傷つくことがあっても、それが生きるということだ〉
というのが、漱石のメッセージです。

===================

・・・私も、色彩の世界に入ろうと決めたときは、
若くもなく必死に勉強についていきました。

1年で終了するものと思っていたら、
1年目は、色彩学の基礎のみで2年目から
自分の選んだジャンルに勧める、と知って
2年目の学費を叔母に頼みこんで 
援助してもらいました。

現在の社会情勢は、若者たちにとって
良い土壌であるとは、残念ながら言えません。
でも、環境や周りのせいにしていても
なにも変わりません。

自ら一歩踏み出して変化を起こしていく、
これしかありません。。
(我が家のすっかり成人している1人娘も、
例外ではなく自分がどうしたいのか、未だわからないようです。)


最後までお読み下さりありがとうございました。 内容が気に入って頂けましたら、サポートをお願いします♪ 頂いたサポートは、今後も書き続けていく意欲&新たな活動費、加えて他のnote仲間たちの素敵な記事購入費とさせて頂きます♪