見出し画像

作家 林真理子✖️ヴァイオリニスト 高嶋ちさ子の対談が興味深い♪

TVでもその歯に衣着せないトークが人
気の高嶋ちさ子さん。
ヴァイオリニストであり、母であり妻
でもあります。

番組上 多少計算も?あるかもしれませ
んが、ほぼ裏表のないトークに嫌味が
ありません。
そして、何より明るい♪

今日は、作家の林真理子さんとの対談
をご紹介します。
(〈週刊朝日〉AERA dot.より引用)

力不足だった高嶋ちさ子 ほめない母が「期待以上だった」と言ったワケ

林:お仕事のことをお聞きしたいん
ですが、コロナ禍でコンサート大変
だったでしょう。
高嶋:さすがに去年の2月から8月ま
では何もできなかったですけど、9月
からは60本近くやって、その遅れを取
り戻しました。
林:テレビでちさ子さんのコンサート
を見ていたら、「私はクラシックの世
界を1ミリたりとも侵していません」
っておしゃってて。
つまり、自分がやってることはクラシ
ックとは別の世界なんですよというこ
とを言っていて、潔いなと思いました。
高嶋:弱点は言われる前に自分から先
に言う、というのが私のモットーでし
て(笑)。
けど、クラシックのお客さんを私が横
取りしているわけじゃないというのは
本当です。
私のコンサートは、初心者の方とか、
テレビを見て来てくださる方がほとん
どですから。
林:そういう人たちが、今度はクラシ
ックの難曲を聴いてみたいと思ったら
……。
高嶋:そしたら、「そういう演奏会に
行ってください」って。
私、そういうのは弾く気ないんです。
林:ちさ子さんのコンサート、楽しそ
うですよね。
高嶋:ぜひ今度いらしてくださいね。
私のコンサート、とくに地方公演では
、「さっきまで田んぼを耕してました
」という雰囲気の、長靴はいたままの
方とかけっこういらっしゃるんですよ。
林:そういうの、すごくいいですね。
皆さんが知ってる曲もちょっとまぜて
るんですね。
高嶋:皆さんが知ってる曲しか弾きま
せん。
知らない曲を弾くとみんなポカンとし
ちゃうから、有名な曲を5分以内で弾
いて、飽きないようなつくりにしてる
んです。
林:たとえばどんな曲ですか。
高嶋:弾きたい曲がいっぱいあるので
、困ったときは「音楽史メドレー」に
します。
バッハの「G線上のアリア」から始ま
って、モーツァルトの「アイネ・クラ
イネ・ナハトムジーク」、ベートーヴ
ェン、ロマン派、チャイコフスキー、
メンデルスゾーン、そしてラヴェルの
「ボレロ」、最後にガーシュウィンで
締める、という音楽史をたどるメドレ
ーを5分で。
林:えっ、5分?30分ぐらいかかると
思ったけど。
高嶋:30分も弾いたら、聴く人の集中
力がもたないんです。
だから、「本の目次のように5分で演奏
いたします」というコンセプトで、凝
縮して楽しんでもらおうと思って。
林:私、このあいだ由緒あるオーケス
トラの定期演奏会を聴きに行ったんで
すよ。
そしたら「何しに来た」という視線を
強く感じるんです。
ちょっとせきばらいでもしようものな
らにらみつけられて、「ごめんなさい」
って縮み上がって、すごくコワかった。
高嶋:よ~くわかります。
そのテーマだったら2時間でも3時間で
も話したいことがありますけど、実際、そ
ういう世界が好きな人たちもいます。
けれど、日本のトップのオケの人たち
も、クラシックが好きなお客さまが減
っていることを肌で感じているみたい
です。
だから、コンサートの前にロビーコン
サートをやって、ちょっとトークを入
れるとか、みんな工夫をこらすように
なってきているので、これからだいぶ
変わってくると思います。
林:そうですか。
高嶋:うちの母は慶応のワグネル(学
生オーケストラ)出身なので、そのと
きの友人と一緒にN響(NHK交響楽団
)の会員になっていて、私も小さいこ
ろによく連れていかれました。
ああいうのに行くことが当時はステー
タスだったんですね。
林:三枝(成彰)さんが、高嶋ちさ子
さんのヴァイオリンの音色はすごくや
さしい」ってほめてましたよ。
高嶋:ほんとですか。けっこう内面が
出ちゃうんです(笑)。
林:楽器はストラディバリウスでしょ
う?
高嶋:はい、そうです。
林:私、前にちさ子さんから聞きまし
たよ。
「どういうヴァイオリンを持つかは、
歌手の人がどういう声を持つのかと
同じだ」って。
高嶋:はい、そうですね。
林:だから皆さん、借金してでも名器
を手に入れたいと思うわけですね。
貸与される方もいるみたいですけど。
高嶋:財団が持ってることが多いんで
すけど、財団から借りるなら、世界の
トップ層と認められるようにならない
といけないんです。
林:これも三枝さんからの受け売りで
すが「音大に入るなんて、失業者への
道をたどるようなものだ」と言ってま
したよ。
高嶋:それについても3、4時間しゃべ
れますけど、そもそも音大に入れるこ
とを目的に子どもを育てちゃいけない
と思うんです。
どういう音楽家にしたいのかによって、
音大に行くのか、行かないのかのチョ
イスがある。
うちの子はチェロをやってますけど、
コンサートチェリストになる気がない
んだったら、音大に行かなくてもいい
と思います。
たとえば海外では、大学受験に楽器な
どの特技がけっこう効くので、「そう
いうときに武器にしなさい」と言って
あります。
林:ほぉー、なるほど。
ちさ子さんは、お子さんを音大に入れ
ると決めているわけじゃないんですね。
高嶋:はい。需要が少ないので、音大
に行っても食べられないのはあたりま
えです。
音大卒のコンサートよりも、真理子さ
んがコンサートやったほうが絶対お客
さんが集まりますよ。
林:私、何をするんですか。
タンバリン?(笑)
高嶋:歌、歌われてましたよね。
林:それは遠い昔で、もう声も出な
くなりました。
高嶋:もう一回やってください。
一緒にやりますか?
林:いいですねえ。今度ゲストで……
ウソウソ(笑)。
ヴァイオリンとかチェロを趣味とする
エリートの人って、カッコいいですよ
ね。
高嶋:でも、趣味にするにしても、自
転車とか水泳みたいに、一回できたら
忘れないならいいけど、チェロとかヴ
ァイオリンって、やめたら初心者みた
いになっちゃうんです。
それで、「昔やってたんだよ」「じゃ
、弾いてみて」「いや、無理無理」っ
てなっちゃう。
だからヴァイオリンとかチェロって趣
味にしづらいのかなとは思いますね。
林:なるほどね。
高嶋:うちの母は、私たちが大きくな
ってからまたピアノを始めて、友達と
カルテットを組んだりしてすごく楽し
そうでしたけどね。
林:私がうらやましいなと思うのは、
東京のおハイソと言われるおうちって、
家族で合奏するんですよね。
天皇家みたいにお母さんがピアノを
弾いてお父さんがチェロを弾いてとか。
たとえプロになれなくてもすごくうら
やましい。
高嶋:母は私に、「あなたはかわいそ
うね。
あなたは人前で弾いてちょっとでも間
違えると“下手くそ”って言われるけど、
私たちは家の中でただただ楽しんで弾
けるのよ」って言ってました。
林:それは素晴らしいことだと思う。
お母さまはピアノによって豊かな人生
を送られたんですね。
高嶋:芸大に行きたかったのに行けな
かったという思いがあるわりには、上
手に軌道修正したと思います。
林:お母さまはちさ子さんのこういう
活動を何とおっしゃったんですか。
「もっとクラシックの世界に行ったほ
うがいい」とは……。
高嶋:上には上がいて、それには力が
足りないということが、高校(桐朋女
子高)に入ったときからわかっていた
ので、自分で自分の道を見つけたこと
に関して「あなたは期待以上だった」
と言ってました。
林:それは素晴らしい言葉じゃないで
すか。
高嶋:ありがたいけど、だからといっ
て私のことをほめるとか、そんなこと
はぜんぜんないんですよね、うちの家
族は。
なんか気に入らないみたいです(笑)。
林:そんなことないですよ。口に出し
て言わないだけで。
パパだって自慢の娘だと思うな。
高嶋:(首をかしげて)どうでしょうね。
林:ちさ子さんも、お子さんが二人と
も立派になって、旦那さんとも仲良し
で、大活躍なさって、もう望むものは
ないでしょう。
だからこんなに生き生きしちゃって。
高嶋:そんなふうに思われることが多
くて、同業の人たちにも一人勝ち的な
ことを言われるし、「高嶋ちさ子が死
んじゃえばいいのにと思ってるヴァイ
オリニストがいっぱいいるよ」って言
われたこともあるんですよ。
けど、この幸せと今のポジションを維
持するのってむちゃくちゃ大変で、そ
ういう大変な部分を人は知らないから。
林:幸せとポジションの両立ってすご
く難しいと思う。
でも、久しぶりにお会いしたら、すご
く健康的で、ほどよく筋肉がついてて、
すてきですよ。
こんがり日に焼けてますけど、ゴルフ
でも始めた?
高嶋:はい。子どもが二人ともアメリ
カに行っちゃったので。

林:ゴルフは初めてじゃないでしょう?
高嶋:学生のころ、チャラチャラして
たころにちょっと。
林:カッコいいですよ、ますます魅力
的になって。
必ず「美貌の」って形容詞がつくしね。
高嶋:もうつかないですよ。
15年ぐらい前までは「美人ヴァイオリ
ニスト」って書いてもらえたんですけ
ど、それがしばらくすると「毒舌」に
なって、それ以降もう“美”の形容詞は
戻ってこないです。
林:いやいや、まだ十分「美貌のヴァ
イオリニスト」でいけますよ。
高嶋:私、見た目なんかどうでもいい
んです。おもしろければいいんです。
林:そんなこと思ってないくせに(笑)。
高嶋:アハハハハ。

* * *


ご本人が言うように、人は表面だけ
で人を判断しがちです。
今の位置を確立させるために、
努力をされてきたんだなぁ、とこの
対談を通して感じました。

以前、高嶋ちさ子さんが
「母は、ダウン症の姉の面倒を見さ
せるために私を産んだ。物心ついた
頃から、姉の世話役が当たり前だっ
た」と語っていました。

亡くなったお母様は、しつけがとて
も厳しかったとも。

白鳥の話を思い出しました。
「水面では優雅にスーッと泳いでいる
ように見える白鳥も、水中では足をバ
タバタ一生懸命動かしている。」
と。

努力は、人には見えにくいものなんで
すよね。
私も、人生折り返していますが
色々あったなぁ、と感じます。


独自でカラー講座(25回)やスキンケ
ア・メイクレッスンをしていた頃は、
難しい表現にならないように、パワポ
を何度も作り替えたり、話し方・見せ
方に気を配ったり試行錯誤しました。
(必要な勉強、交流も積極的に!?)


1つのことに取り組んで、進化させて
いくには、いつも【試行錯誤】。
何があろうと、自分なりにコツコツ
積み重ねていけば良いんじゃないかな、
と思います。

最後までお読み下さりありがとうございました。 内容が気に入って頂けましたら、サポートをお願いします♪ 頂いたサポートは、今後も書き続けていく意欲&新たな活動費、加えて他のnote仲間たちの素敵な記事購入費とさせて頂きます♪