見出し画像

他人は簡単には変わらないから、自分が変わるしかないの?

こんばんは。
一晩で夢を3回も見たみそまる。です。

しかもどれもヘンてこりん。
1つ目→最寄駅までスキーリフトで移動する夢。しかも1人パジャマで。
2つ目→コンタクトレンズを入れようとしたら、なぜかレンズがゴム製で真っ黄色になってた夢。
3つ目→洗濯機から真っ黒な水が溢れる夢。

まったく、どうしたものか。


さて、今日は恒例のメンタルクリニックへの通院日でした。

メインは復職についての話。

先生からは、「うつ症状はだいぶ良くなっているから、あとはみそまる。さんの意思次第」とのことでした。

また、「今回うつの原因のになった、上司の上司(ややこしい…)との今後の接し方なども配慮してもらわないとね」とも言われました。

休職前、この「(私の)上司の上司」の言動が私にとって非常にストレスでした。

・私の成果をなかった事にされたりする。
・誤字脱字一つも絶対許さないレベルの完璧を求められる。
・残業してる人だけ高く評価
・上司にペコペコ、部下には厳しい

果たしてこのような考えの人が、変わってくれるのだろうか。
ましてや彼は自分より年齢もかなり上の人だ。

よく、「他人を変えることはできないから、自分が変わるしかない」というのを聞くが、実際はどうなんだろう?

仮に本当だとしたら、私はどう変われば良いのか。
相手も変わって私も変わるのが理想なのか。

何が正しいのか分からない。

もしかしたら相手も変わってくれるかもしれない。
だけど、変わって欲しいと思うタイミングで、パッと相手が変わるほど容易ではないですよね。

ひとまず。
復職に向けたやり取りはこれからだから、自分の考えや「こう配慮してほしい」といった、相手にして欲しいことをきちんと伝えることから始めようかな。

そして相手の出方など様子を見る。

答えはまだ見えないけど、まずは悩みながらでも前に進んでみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?