マガジンのカバー画像

バイクにまつわる話

72
私の書いたバイクに関する文章のまとめです
運営しているクリエイター

#日記

自己紹介

自己紹介

geek です。
おとなです。

ここでは、いくつかの話を公開していこうと考えています。

そのなかに、バイク乗りの話があります。バイク好きにはいくつかの系統があって、わたしはそのなかでも、ツーリングライダーというバイク乗りに属します。

バイク好きには系統がある バイク好きな人といってもいくつかの系統がある。

改造するのが好きな人がいる。いじるのが好きな人。
工具箱を広げて、手を真っ黒にして・

もっとみる
私信

私信

・おすすめルート
・おすすめの途中停車場所
・注意事項
・太郎坊の場所
・こどもの国辺りから登った時、中腹の写真

順不同ですが。

・おすすめの途中停車場所

2箇所挙げます。

上の地図は、普通の地図に目印を置いたものです。
下の地図は、普通の地図だと目印が探しづらいので、レイヤーを変えて目印だけを表示したものです。
4つ目印をつけました。
地図のあとに、目印の説明をつけます。

①赤のカメラ

もっとみる
今日のB地点

今日のB地点

今日のB地点は只見ショッピングセンターであった。
ヘッダー画像のとおりである。

わたしはいったい何を言うているのだ。

B地点があるのやったら、A地点もあるんかいな。

あるのだ。

A時点。国道289号、甲子峠を貫くトンネルから。
ここは難工事で、開通後に放棄されたルートがあり、その後改めて開通したトンネルも、独特の地質のため隆起が起こっている。

南会津へ入って国道352号。
何度か走ってい

もっとみる
今日の気分

今日の気分

国道166号。

A地点からB地点まで、62km。
何も考えず山の中を走り続ける。
山深い伊勢路には、伊勢茶。
そこから大和路へ。
B地点は、T字路の道の駅。宇陀路大宇陀。
ただ走って、里の空気を感じ、山の空気を感じる。それだけの世界。

高低差を埋めるこんな道路、また通ってみたくなる。グーグル先生より拝借。

河津七滝、おろちループ、いくつかこういうところを走った。

……伊勢茶(*´∀`*)

今日の気分

今日の気分



A地点は三ヶ日インター。
ここで東名をおりて、新城まで。

今日は国道257号の気分。途中、県道32号のほうが走りやすい。
道の駅設楽を過ぎたら、何も考えずに走る。
快走路。

B地点は岩村。

岩村と言えば。

岩村醸造さんには、野茂選手のサインがたくさんあったのを覚えています。

たまには、食べたり飲んだりの情報も。

ライダーは、現地で飲めない分、
リアバッグに積んで安全運転で帰るのです

もっとみる
いま走りたい道

いま走りたい道

いま、と言われたら。

ここ。

A地点からB地点まで。
途中、一直線に見えるのは、中央道の恵那山トンネル。

東側から西向きに俯瞰するとこんな感じ。

地図だと、山の中を走るのだけれど、実際にはこの画像のように緑色だったのではなく、国道153号線の両側は、夕焼けに燃えたオレンジ色だった。柿の実がなる。10月の下旬から11月の初めだろう。

そのときのメモ書き。

わたしにとっての紅葉は、乗鞍から

もっとみる
禅とオートバイ修理技術 メモ

禅とオートバイ修理技術 メモ

読んだ。メモ書き。わたし自身が考えるのを途中でやめてしまったようなところがある。この本の書き手がいう「クオリティ」は本居宣長の「阿波礼」を思い出させるようなところがあり、そこを少し掘り下げると面白かろう、と思いつつ、現実世界のウェブ会議にうつつを抜かし(いや、それはそれで大事です)、しばらく考えないままであった。以下のメモは、この作品を読んだ人には、もしかしたら解る、かもしれない。べつに高尚なこと

もっとみる
ロングツーリングに行くよ。

ロングツーリングに行くよ。

じゃあ、明日出ましょうか。

ロングツーリングとはわたしがここで言うロングツーリングとは
長期間、ということなのです。

noteで、長期間連続のツーリングをしますよ、ということです。

現実世界で、明日からのツーリングを記録していくわけではなく、10年以上前のバイクツーリングを文字に起こす、という、別にやらなくてもいいことを、わざわざやるのである。

なぜやるか立派な理由はない。
noteにおい

もっとみる