見出し画像

ロングツーリングに行くよ。

じゃあ、明日出ましょうか。


ロングツーリングとは

わたしがここで言うロングツーリングとは
長期間、ということなのです。

noteで、長期間連続のツーリングをしますよ、ということです。

現実世界で、明日からのツーリングを記録していくわけではなく、10年以上前のバイクツーリングを文字に起こす、という、別にやらなくてもいいことを、わざわざやるのである。

なぜやるか

立派な理由はない。
noteにおいて
文章を書きつける人のみんながみんな
立派な理由を持ってるとは限らないのである。

もうそれはよろし。



さて、明日からツーリングに出ましょう。

言うてしもうた。
もう、アレやね。
行かないかんね、これは。

言うたからには、後には引けんのです。
そう言えばむかし、枝雀師匠がマクラでそんなことを言うていた。


旅とは最初のうち、
気持ちばかりがはやってもどかしく思うものである。

だいたいそういうものである。

それが一段落して落ち着いてきてからが旅である。

何を、エラソーに。


それなりの文章の集まるnoteにおいて、
わたしの文章がどうなることやら、
無頼というのもおこがましい。

とりあえずnoteでゴーツーである。

そして次は、読み手の方への注意事項である。


持っていくもの

持っていくもの : なし

なぜならば、ヘルメットを被りディスプレイの前に座る、革のグローブをしたままタブレットを眺める、プロテクター入りのジャケットを着たままソファでくつろぎスマホを見る、などすると、
お家の方に「…アラ、どうしたん? そんな格好して。ヘルメットかぶって。マスクよりすごいやん。ソーシャルしてんの? ソーシャルダンス。アレやで、世の中みんな、距離とってソーシャルしてはるから、気ぃつけなあかんわ。…それとも、何かイヤなことでもあったん?」という無用な心配をおかけするのみならず、ヘルメットのままではコンビニエンスストアへの入店もままならずご近所に要らぬ迷惑をかける可能性があり、革のグローブではタブレットのタッチセンサーが反応せず閲覧に支障をきたし、ジャケットを着たままソファでくつろいでおれば、悪寒がして着替えもできずソファで行き倒れてしもうたと勘違いされるからである。
気をつけなされよ、おのおのがた。


そして明日、集合時間も定めておりません。ですので、noteを何度もリロードすることなかれ。
…そんなことしないね。1ミリもしないね。




ではまた明日。
ツーリングへの導入でお会いしましょう。


(*´∀`*)