マガジンのカバー画像

美濃のこと

53
まだまだ知らない美濃地方に関する記事をまとめました
運営しているクリエイター

#美濃市

UDATSU BITO 〜第3回@美濃市〜

UDATSU BITO 〜第3回@美濃市〜

今年度受講しているUDATSU BITOですが、第3回目の現地視察に行ってきました。

▽UDATSU BITO の紹介はこちら

▽前回の現地視察はこちら

ここ数ヶ月はオンラインを中心に提供価値や仮説検証を行なっていました。そこで、今回は「地域資源の満喫とアイデア創出」から一歩進み、「地域調査と事業の具体化」を狙いとした視察でした。

満喫フェーズ延長戦

午後からはみんなで集まって稲刈り体験

もっとみる
週末岐阜県民 〜えんを漉く〜

週末岐阜県民 〜えんを漉く〜

最近何かとご縁のある美濃市へ。
ワラビーランドで出会った小笠原さんからお声がけいただき、1泊2日の農泊体験へ。

前回の美濃市での出会いの記事はこちらから↓

再会と出会い

宿でチェックインを済ませたら、その勢いですぐ近くを流れる板取川へ。大自然に囲まれて会話が弾みます。

今日はたまたま美濃市の花火大会だったので、その足で花火会場へ。

宿に戻り、千田さん夫婦やゲストの方々と合流しました。この

もっとみる
UDATSU BITO 〜第2回@美濃市~

UDATSU BITO 〜第2回@美濃市~

7月1-2日の週末、美濃市をフィールドに地域事業の創造に挑戦するプログラムの現地視察に行ってきました!

第1回目の現地視察は田植えや美濃のまち歩きでしたが仕事の都合などで行けず。
第2回目はまちごとシェアオフィスとワラビーランドの見学・利用、空き家調査と事業アイデア出しワークが主なプログラムでした。
週末のできごとを振り返ってみます!

まちごとシェアオフィス

まちごとシェアオフィス「WASI

もっとみる
週末岐阜県民 〜ホストファミリーの10年ぶりの来日〜

週末岐阜県民 〜ホストファミリーの10年ぶりの来日〜

4月になりました!
新たな出会いの多かった春となりましたが、
久しぶりの再会となったできごとも。

遡ること昨年末のクリスマス
中学3年の時に市のプログラムで海外派遣で
お世話になったホストファミリーから
クリスマスカードが届きました。
例年は近況方向のみでしたが、
こんな一文が添えられていました。

『2023年、日本で会いましょう』

そして4月1.2日の週末、
遂にホストファミリーが来日!

もっとみる
週末岐阜県民 3/42 美濃市〜Part5〜

週末岐阜県民 3/42 美濃市〜Part5〜

※2022年9月8日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

****

美濃市で1番行きたかった場所です!
昨年美濃市に開業したシェアオフィス ”WASITA MINO”
一昨年美濃市に行った時にはなかった場所でした
『一体どんな経緯で作られ、どんな人がいるのか』

そんなわくわくな気持ちで見学に行き明るくお出迎えをいただきました

大阪そして愛知出身で東京から移住してきた橋元ご

もっとみる
週末岐阜県民 3/42 美濃市〜Part4〜

週末岐阜県民 3/42 美濃市〜Part4〜

2022年9月7日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

****

美濃市ではゲストハウス 笑びに宿泊
オーナーの池上さんは大阪出身ですが
美濃の自然と文化に魅了されて移住してから
ゲストハウスとツアーを営み十数年経つようです
とても明るくて気さくな方でした

池上さんとのトークテーマは「好きな場所」
全身patagoniaの服を着た池上さんだったので
『南米のパタゴニアはよか

もっとみる
週末岐阜県民 3/42 美濃市〜Part3〜

週末岐阜県民 3/42 美濃市〜Part3〜

※2022年9月6日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

****

美濃市でもう1つ有名な資源が"うだつ"
屋根の両端を一段高くして火災の延焼を防ぐため
江戸時代に作られた防火壁のことです
美濃市はうだつの上がる町並みとして
重要伝統的建造物群保存地区にも登録されました

うだつの歴史は美濃和紙とも深く関わっています
水があったからこそ和紙の生産で栄えたものの
水害に悩まされ

もっとみる
週末岐阜県民 3/42 美濃市〜Part2〜

週末岐阜県民 3/42 美濃市〜Part2〜

※2022年9月5日に投稿した記事を一部修正しています。

****

美濃市と聞いて真っ先に浮かぶ美濃和紙
日本三大和紙産地の1つで
本美濃紙は無形文化遺産にも登録されました
最近では東京五輪の表彰状に
美濃和紙が使われたことでも話題になりました

和紙ができる条件として
「原料である楮や三椏、雁皮がとれること」
「良質の冷たい水が豊富にあること」
の2つが挙げられます
美濃市周辺では良質の楮が

もっとみる
週末岐阜県民 3/42 美濃市~Part1~

週末岐阜県民 3/42 美濃市~Part1~

※2022年9月4日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

****

美濃市北部の洲原駅周辺
1300年の歴史ある社殿が素晴らしかったので紹介します!
雨上がりの静けさと煌めきがより際立たせてました

近くの有名なひまわり畑も一緒にまわり
夏の終わりを感じてきました

買って2年半経つ単焦点レンズの楽しさに
やっと気づいてきた今日この頃📷


2022.09.03-04

もっとみる