マガジンのカバー画像

美濃のこと

53
まだまだ知らない美濃地方に関する記事をまとめました
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

週末岐阜県民 17/42 関市~Part3~

週末岐阜県民 17/42 関市~Part3~

関市で開催されたまちあるき写真ワークショップ
セキ日和に参加した時のレポートを書きます!

「関市の町並みの魅力に気付こう」を目的に
参加者が作っていくのがこのワークショップです。

多治見まちあるきを一緒にしたしょうくんとふうかさんが企画

岐阜県在住の一般参加者中心に、関市市役所の都市計画課の方々や
岐阜高専の学生など総勢30名ほど集まりました
古民家あいせきに集合後、ワークショップの概要やま

もっとみる
週末岐阜県民 17/42 関市~Part2~

週末岐阜県民 17/42 関市~Part2~

※2022年8月11日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

****

岐阜のことを知ろうと週末岐阜県民を宣言するよりも前のこと
情報に乏しかったので色々情報を探していたところ
大志くんを見つけました
大好きな岐阜の情報を発信し続けています
フォローして間もなく彼から連絡が来たので
1週間もしないうちに会うこととなりました
週末岐阜県民初日のお話です

岐阜市に住み関市の古民家

もっとみる
週末岐阜県民 17/42 関市~Part1~

週末岐阜県民 17/42 関市~Part1~

世界三大刃物産地として知られる関市
個人的には夏に食べる鮎がおすすめな場所ではありますが
市街地のまちあるきの1日となりました

今日は しょうくんガイドとともに市街地の変遷を辿ります
前日は多治見にいたこともあり
産業の発達とともに市街地が形成された
都市の比較ができたのが個人的に面白かったです

節分の行事で町内の方々が集まっていた善光寺や
ハイキング中に市街地の広がりが安桜山の風景が
色濃く

もっとみる
週末岐阜県民 16/42 多治見市~Part1~

週末岐阜県民 16/42 多治見市~Part1~

※2023年2月10日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

****

2023年の週末岐阜県民が始まりました
仕事も繁忙期目前となり更新できていませんでしたが
楽しく続けていきたいと思います!
この日は多治見市を歩きました

多治見市と聞くとどんなイメージでしょうか
『日本で一番暑いまち』
『岐阜より名古屋が近いまち』
『東濃地区の中心のまち』
『焼物が有名なまち』

いろい

もっとみる
週末岐阜県民 13/42 大垣市~Part2~

週末岐阜県民 13/42 大垣市~Part2~

※2022年9月9日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。

****

「こんにちは!近いうちにお会いできると嬉しいです」
とあるメッセージからやりとりが始まりました
SNSはすごいなと思います
使い方を誤らなければ東京にいながらも
岐阜の情報を入手できるし人とも繋がれます
SNSを通じて岐阜を愛する同年代と知り合い
実際に会うことができました

しょうくん
岐阜県出身。大学で語

もっとみる
週末岐阜県民 6/42 中津川市~Part5~

週末岐阜県民 6/42 中津川市~Part5~

※2022年12月11日のお蔵入りされた週末の記事を投稿します。

****
中山道を歩ききった達成感
そして何より足が痛い・・・

そんな気持ちで時間にもゆとりがあったのでそのまま実家に帰って休みました

そして翌日

どう見ても天気予報は曇り
晴れない山ほど楽しいものはないとは思いつつ準備をします

そして車に乗ろうと靴を履いて思い出す。
あ、足が痛いんだった

出発です

昼ご飯は中津川市の

もっとみる
週末岐阜県民 15/42 関ケ原町~Part2~

週末岐阜県民 15/42 関ケ原町~Part2~

※2022年12月20日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 17/17 今須宿の記録です。

****

週末岐阜県民 17/17 今須宿

ぎふ中山道歩き旅のラストを迎えました!
今須宿は関ヶ原から今須峠を越えた先にある宿場町
宿場間の距離も短く
峠としてもそれほど大変ではありませんでした

今須宿の先には滋賀県との県境
岐阜県もあっという間に横断が

もっとみる
週末岐阜県民 15/42 関ケ原町~Part1~

週末岐阜県民 15/42 関ケ原町~Part1~

※2022年12月19日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 16/17 関ケ原宿の記録です。

****

週末岐阜県民 16/17 関ヶ原宿

ぎふ中山道も最後の町となる関ケ原町へ
関ヶ原の戦いが繰り広げられた近くに宿場町があります

関ヶ原と聞くと歴史の印象が強いですが
宿場町としての面影はあまり残っていません
国道沿いということもあり交通量がすご

もっとみる
週末岐阜県民 14/42 垂井町~Part1~

週末岐阜県民 14/42 垂井町~Part1~

※2022年12月18日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 15/17 垂井宿の記録です。

****

大垣と関ヶ原の中間が垂井宿
中山道そして美濃路との結節点になります
美濃路は愛知県の宮宿(熱田)から垂井をつなぐ
東海道と中山道を結ぶ脇街道です
以前歩いた羽島市も美濃路の一部でした

垂井宿では昔の屋号が宿場町の家々に
掲げられていたのが素敵でし

もっとみる
週末岐阜県民 13/42 大垣市~Part1~

週末岐阜県民 13/42 大垣市~Part1~

※2022年12月17日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 14/17 赤坂宿の記録です。

****

揖斐川を渡り大垣市内を歩き進みます
これで木曽三川を歩いて横断しました
海津市で歩けば15分で終わりますが
中山道となると達成感もあります

揖斐川水系の河川は短く急流であるため
大雨が降ると洪水が生じやすい特徴があります
水路が非常に多いのですが

もっとみる
週末岐阜県民 12/42 瑞穂市~Part1~

週末岐阜県民 12/42 瑞穂市~Part1~

※2022年12月16日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 13/17 美江寺宿の記録です。

****

河渡宿から瑞穂市内を歩き美江寺宿へ
美江寺という名ですが宿場町にあるのは美江神社です

長良川と揖斐川に挟まれたこの一帯は
水害に悩まされることが多かったようです
「美江」の漢字にも「美しい川」に由来していています

宿場に入ると枡形がはっきりと

もっとみる
週末岐阜県民 1/42 岐阜市~Part4~

週末岐阜県民 1/42 岐阜市~Part4~

※2022年12月14日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 12/17 河渡宿の記録です。

****

岐阜市街地をひたすら歩いていきます
そして長良川を超えた先が河渡宿です

1番印象に残ったのは『長良川の美しさ』でした
岐阜県最大の都市を流れる大河だけど
橋上からでも川底が見える美しさだったのです

また途中寄り道して県内一高い建物の展望台から

もっとみる
週末岐阜県民 1/42 岐阜市~Part3~

週末岐阜県民 1/42 岐阜市~Part3~

※2022年12月13日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 11/17 加納宿の記録です。

****

各務原市を横断して加納宿へ
国道21号や鉄道路線と並行して歩いていきます
左手に見えていた犬山城は姿を消して
右手の岐阜城が大きくなっていきました
距離が長いので宿場間には新加納宿があります

加納と新加納がこんなに離れていることを知ったのも最近で

もっとみる
週末岐阜県民 11/42 各務原市~Part1~

週末岐阜県民 11/42 各務原市~Part1~

※2022年12月12日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。
中山道ぎふ17宿あるき旅 10/17 鵜沼宿の記録です。

****

太田から鵜沼までは高山線沿いそして木曽川に沿って歩いていきます

木曽川の土手沿いを歩いていくと
途中地下道を潜ってうとう峠へ
こんな自然が残された場所があったのだと驚きました

うぬまの森そして緑苑団地のゆったりと
した時間の流れが印象的でした

もっとみる