見出し画像

週末岐阜県民 13/42 大垣市~Part2~

※2022年9月9日にFacebookに投稿した記事を一部修正しています。


****

「こんにちは!近いうちにお会いできると嬉しいです」
とあるメッセージからやりとりが始まりました
SNSはすごいなと思います
使い方を誤らなければ東京にいながらも
岐阜の情報を入手できるし人とも繋がれます
SNSを通じて岐阜を愛する同年代と知り合い
実際に会うことができました

しょうくん
岐阜県出身。大学で語学を勉強した後
飛騨でSATOYAMA EXPERIMENCEのガイドを勤務
最近美濃で第2の人生を歩み始めました
岐阜だけじゃなく全国の情報に長けていました

こいちくん
三重県出身。縁あって高山にやってきました
まち歩きが趣味で最近高山から下呂まで歩いたようです
教育やジェンダーなど福祉に関心が高く
もっと生きやすく感じられる社会を目指しています

信念持って生きている人の話は面白いです

まずは寄り道

赤坂宿のお茶屋屋敷に向かう途中


カメラ目線が素敵


しょうくんから中山道の宿場町の話を聞いて
自分も歩いてみようと決意した


そんな2人と大垣市の上石津に行ってきました

大垣市は改めて行くのでさらっと上石津の紹介を
上石津町は合併により大垣市となりましたが
飛び地となっていて全国的にも珍しい場所です

『上石津に何があるか分からないから行きたい』
この価値観に共感できて一緒に旅できる地元の友達ができて嬉しかったです!
これからも知らない岐阜を探す旅をしましょう

そんな2人と上石津で見つけた素敵な風景をご紹介


お昼ご飯をnicoでいただく
1時間でも待てるやさしい自然の味


打上調整池
夏の日差しがまぶしい


郷土資料館から眺める


悟空寺で推しの石像を披露する
こんな場所を知っているのを尊敬

そして本日のハイライト

昔から変わらない景色


どこにでもありそうな田園風景
でも上石津でしか見られない空気がそこにはあった
だから車を止めて降り立った

「この景色が一番印象に残った」と口を揃えられることが
同じ価値観を共有できていて、会えてよかったと思いました

わくわくがとまらくなって車を止めた瞬間
思わず車内の写真も撮ってしまった




そして帰り際、3人で口を揃えました
『岐阜っていいよなあ』
改めてそう思えた、いい日でした。

解散前の長良川と金華山




2022.09.03-04


****


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?