見出し画像

【WEBデザイン学習日記-107】 デザイン&コーディングの両立難しい!

2024/2/3(土)~の学習日記です。デザインセンスを磨くために1/31からデザイン考察を日課にすることにしました。デザインに注力すると今度はコーディングがおろそかになるし、バランスよく学習するのが難しいです。

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

2024年2月3日(土) バナー模写1時間半&デザイン考察20分

今日は納期が5日に迫った市場調査の副業案件を納品したので、これでWEB学習に時間を割くことができます。差し戻しがないことを願います。。。
夜はバナー模写を1つ。去年5月から始めたバナー模写30本ノックも残り7本となりました。去年11月~今年1月はポートフォリオと個人制作物を制作のためにコーディングばかりしていたので、以前習ったPhotoshopの基本操作をかなり忘れてしまっていました💦 今週は模写で基本操作を思い出してからオリジナルバナーを1つ制作してみたいと思います。

私はどちらかと言うと、Photoshopを使ったバナー制作よりもFigmaやVSCを使ったWEB制作(特にコーディング)に面白みを感じるのですが、これから転職活動をするにあたり、デザインもある程度できないと仕事の選択肢が狭くなってしまうので、苦手ながらも磨いていかないとと思っている所です。

Figmaでバナートレースの記録をつけています。グラデーションとフォント選びが難しい。

↓ 写真を斜めに切るところはこちらの動画を参考にしました。

寝る前は日課として習慣づけようと数日前から始めた「デザイン考察」。ギャラリーサイトから目に留まったサイトを考察。スプレッドシートに考察した内容を言語化して記録していきます。いいと思ったところをスクショしてフォルダに保存しました。

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

2024年2月4日(日) マークアップ基礎1時間&デザイン考察40分

今日はコーディングもしようと思い立ち、torikumuの練習問題のマークアップ基礎実践をしました。Figmaから素材をエクスポートし、見本のデザインを見て、設計図を作り(どこがヘッダーでどれがh1, h2, h3でどこを箱でくるむのか)コーディング。Figmaは無料プランを使っているのですが、使用制限が3ファイル、3ページ、1プロジェクトなので、上限に達してしまいアイデアやデザインファイルを作れなくなってしまいました。そろそろプロフェッショナルの有料プランを購読する時期でしょうか(年払いで1,800円/月)。WEBデザイン、何かとお金がかかりますね。Photoshopの購読、Figmaのプラン、サーバー&ドメイン契約など。

寝る前は「デザイン考察」。今日は双葉金属さんのコーポレートサイトが目に留まりスプレッドシートに考察しました。まずファーストビューの「0.5ミリで動かせ 世界」というキャッチフレーズがとても印象に残って、スクロールをして詳しく見たくなりました。サイト全体を通してコーポレートカラーの緑がアクセントカラーとして使用されており、とても文章も分かりやすく、何をしている企業なのか、どういう想いでされているのか分かりやすく、何より印象的だったのが従業員さんの笑顔の画像、製造現場の動画や画像。職場の雰囲気の良さ、チームワークの良さが伝わってきて引き込まれました。スクショも沢山してデザイン貯金しました。

明日からまた仕事。今日はそろそろ寝ます。おやすみなさい。

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

2024年2月5日(月) マークアップ基礎1時間

今日も昨日の続きのマークアップ基礎コーディング。
サンプルを見ながら自分で構成を考え、コーディングしていくのですが、去年11月~今年1月まで約3ヶ月ポートフォリオと個人制作でかなりコーディングが鍛えられたのもあり、けっこうスムーズにコーディングできました。上達のためにはともかく数をこなすことが大事ということを再認識しました。

もっとコーディングを続けたいところですが、23時なのでそろそろ寝ることにします。おやすみなさい。

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

2024年2月6日(火) デザイン考察:30分

もうすぐ退職するにあたり、後任者への引継ぎが始まりました。
終日業務の説明(普段あまり会話のない職場、業務なので引継ぎ期間のこのしゃべりのアウトプットはちょっとしたストレス発散になるかも)、横について一緒に業務をしているのでその間にどんどん仕事が溜まります💦
しばらくは早出出勤と残業が続きそうです。転職活動も始めないといけませんが、引継ぎが完了するまでは有休が取れそうにないので今月応募をしても面接に行けないため本格的な転職活動は2月下旬あたりからスタートしようと思います。そのために2月は紹介会社への登録や求人広告で興味のある求人探し、企業研究などを少しずつ転職準備を進めていきたいと思います。

しばらくは忙しそうで精神的にも肉体的にも余裕がなさそうなので、副業の市場調査の案件は少し止めてもらうことにしました。

それはそうと1/28に20数年ぶりに受験したTOEIC、2/13にはネット上でスコアが分かりそうです。 ↓
目標の800点以上をクリアできてるだろうか。。。。緊張する!!

昨日はコーディングをしていてデザイン考察をお休みしたので、今日の夜は気になったサイトを1つ考察。印象に残ったところなどをスプレッドシートに言語化し、いいと思う箇所をスクショしてデザイン貯金。少しずつたまっていくのが嬉しいです。今日考察したumiralのサイトはスクロールすると縦ではなく横に動くのが面白い!と思いました。サイト全体は青色を基調にし、にがりが取れる「海」を連想させる色、デザイン(波)、画像がいいと思いました。レスポンシブ対応はどういう動きをするのか見てみると、縦に動いていました。サイト考察なかなか楽しいです。

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

<1/30(火)~2/8(木)の学習目標> 
◎ 毎日30分のデザイン考察を習慣づける
◎ マークアップ基礎実践
◎ デザイン基礎の座学
◎ バナー模写×1つ →完了

<今後の目標>
★ 2024年2月末までにWEBデザインでの副業案件を1つ取る! 
★ 2024年3月までに今までの経験を活かし、今後にもつなげられる仕事に転職する
★ WEBデザインの学習と制作活動は地道に続けながら少しずつ実績を積む
★ 1月28日のTOIEC試験で800点以上を取る →来週結果発表!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?