見出し画像

心理学的にみた、良いリーダーの条件とは??

今回の記事はこんな方におすすめ!
☑︎上手にリーダーシップをとりたい
☑︎新しいリーダーを育てたい

リーダーシップ上手に取りたいと考えた事はないだろうか。

一生懸命、下の者を指導したり、方針を決めているのになぜかうまく行かない。

あなたも、そんな経験をしたかもしれない。

実は、理想的なリーダーシップの取り方というのは、心理学で研究されている。

そして、あらゆる研究によって理想的なリーダー像というのは結論が出ているのだ。

今回は、心理学的にみた、良いリーダーの条件を解説していく。

共に話し合い、共に動くリーダー

心理学者レヴィンは、リーダーシップをとっている人間には大きく分けて3つのタイプが存在すると言っている。

それが、専制型・民主型・放任型のリーダーだ。

結論から述べると、理想的なリーダーとは民主型のリーダーだ。

それぞれのタイプについて解説していく。

まず、専制型だが、簡潔に述べると、指示は出すが自分は何もしないというタイプのリーダーだ。

部下の仕事に事細かに指示を出すが、自らは何もしない。

この様なタイプのリーダーだと、目標達成のための生産性は高くなるが、チーム全体の雰囲気というのは悪くなってしまう。

もう一つの放任型はこれに対して、チームの方針も決めることもなければ、作業にも加わらない。

この様なリーダーの場合、生産性も低く、そしてチームのまとまりもないのだ。

実は、以前私が勤めていた病院のトップは放任型のリーダーだったと言える。

良く言えば、現場に任せてくれていたと言えるが、この研究の通り、各部署ごとに仕事をしており、病院全体としてのチームワークにまとまりがなかった。

やはりリーダーの役割としては、部下が目標達成の為の道を外れそうな場合、軌道修正したり、目標達成の為に人間関係の調整も行う必要があるのだ。

このバランスに長けたリーダーが民主型リーダーである。

民主型リーダーは、目標設定からみんなで話し合いをして決め、実際の作業にも関わるタイプのリーダーだ。

実際の作業に関わっている為、チームの問題点や課題にも気がつきやすく、軌道修正も行いやすい。

そして、その度に皆で話し合い方針を決めていくため、チームとしての団結力も高くなる。

そうすると、結果的に生産性も上がるのである。

この研究から、リーダーとして必要な能力は、部下と共に物事を行う力という事になる。

現場も知らずに指示だけを出すリーダーは、良いリーダーとはいえないのだ。

目標も人間関係も大切にするリーダー

心理学者の三隅ニ不二はPM理論という、リーダーシップに関する理論を打ち立てた。

PM理論のPとはパフォーマンス機能、つまり目標達成のための機能だ。

対して、Mはメンテナンス機能、人間関係を調整する能力である。

三隅によると、理想的なリーダーとは、PにもMにも偏らず、バランスの良いリーダーだという。

つまり、目標達成のための行動を促しながらも、目標達成の過程で生じた、個々のメンバーの悩みやチーム内の人間関係の問題にも関与すべきということなのだ。

三隅の理論からも、理想的なリーダーというのは、目標達成もチームワークも蔑ろにしないものだとわかるだろう。

最後に

今回はリーダーシップについて解説してきた。

レヴィン、三隅双方の理論に共通しているのは、目標達成とチームワークの調整のバランスである。

どちらか一方に偏ると、チームは上手くいかないのである。

そこで大切になるのが、個々のメンバーに関わる能力である。

能力の高い人物に簡単すぎる課題与えると物足りないだろうし、その逆を行うとその人物には負担になってしまう。

個々のメンバーの能力を見極め、能力に応じた関わりが必要なのである。

つまり、理想的なリーダーシップとは、目標達成・人間関係の調整のバランスをとることだが、その為に必要となるのは、状況に応じた行動をとれる事である。

一度決めた事をそのまま押し通すのではなく、目標達成状況や、メンバーの状態に応じて関わり方を決めていく能力が求められているのだ。

その様な行動を可能とする情報を今後も発信していくので、是非参考にして頂きたい。

_____________________________________________

スキガチャ”開催中!
“スキ”を押すとランダムな画像が排出される!
ラインナップはこちら!

以下の記事も参考にするとより効果的!!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?