記事一覧

2020/1/5

■朝 ○オートミール ○にんじんジュース ○みかん 1個 ・トライアド ・ナイアシン 1錠 ■昼 ○なし ・痛みがあり、食欲なし ・トライアド ■夜 ○にんじんジュース ○ヒ…

marco
4年前
1

2020/01/04

■朝 ○ヒポクラを少し ○オートミール ○にんじんジュース ○バナナ ○みかん ・強い痛みがあり、トライアド ■昼 ○オートミール ○りんご一個(家のを持っていった) ・…

marco
4年前
2

2020年1月3日

○2020年1月3日 ■朝 ○オートミール ○バナナ一本 ○みかん1っこ ○にんじんジュース ■昼 ○オートミール ○ヒポクラテスいっぱい ○みかん一個 ○島バナナ2本 ・コー…

marco
4年前
1

2020年1月2日の記録

2020年1月2日 ■朝 ○ヒポクラテススープ ○オートミール ○にんじんジュース ・7時半頃に、出社のために家を出る ・運転中に、若干の腹部と胸部の痛みがある ・何度か停…

marco
4年前
2

2019年12月31日~2020年1月1日の記録

○2019年12月31日■朝 ・食欲がなく食べられず。 ■昼 ・朝と同様に、食欲が沸かず食べられず。 ・体力と精神が激しく消耗している。 ・食べなければ、と思いはすれども、…

marco
4年前

コーヒー浣腸:はじめてやったときの感想

ゲルソン療法で行われるコーヒー浣腸をはじめてやってみたときの感想です。準備や、やり方については、下記の記事を参照ください。 ■コーヒー浣腸について https://note.

marco
4年前
6

ゲルソン療法 まとめ② 食事編

■ヒポクラテス・スープ1)用意するもの ・セロリの根1個:中くらい  (もし手に入らなければ、3~4本のセロリの茎) ・パセリの根:中くらい  (入手が難しいので普…

marco
4年前
2

コーヒー浣腸のやり方

『決定版 ゲルソンがん食事療法』に書かれている、コーヒー浣腸のやり方 ■コーヒーの準備 1)大さじ3杯のドリップ用に挽いたコーヒー豆を、約1リットルの沸かした湯に…

marco
4年前
18

ゲルソン療法 まとめ①

『ゲルソン療法―がんと慢性病のための食事療法』に書かれている内容を無作為にまとめています。ある程度数が揃ったら、章ごとに分けていきます。 ■薬について・どんな医…

marco
4年前
2

2020/1/5

■朝
○オートミール
○にんじんジュース
○みかん 1個
・トライアド
・ナイアシン 1錠

■昼
○なし
・痛みがあり、食欲なし
・トライアド

■夜
○にんじんジュース
○ヒポクラテススープ
○オートミール1.5カップ
○クレソン
○みかん4個
○バナナ
○さつまいも 約1本
・コーヒー浣腸

■その他・気になったことなど
・早朝5時過ぎに、腹部と胸部に激しい痛みがあり、転がる
・吐き気かなり

もっとみる

2020/01/04

■朝
○ヒポクラを少し
○オートミール
○にんじんジュース
○バナナ
○みかん
・強い痛みがあり、トライアド

■昼
○オートミール
○りんご一個(家のを持っていった)
・トライアド
・ナイアシンを一個

■夜
○みかん二個
○ヒポクラ少々
○オートミール少し
○にんじんジュース
・コーヒー浣腸1リットル
・トライアド
・ナイアシンを一個

■その他・気になったことなど
・朝に大きめの痛みあり

もっとみる

2020年1月3日

○2020年1月3日

■朝
○オートミール
○バナナ一本
○みかん1っこ
○にんじんジュース

■昼
○オートミール
○ヒポクラテスいっぱい
○みかん一個
○島バナナ2本
・コーヒー浣腸 1リットル
・トライアド服用

■夜
○にんじんジュース
○ヒポクラテススープをすこし
・食欲がわかず、上記のみ

■その他・気づいたことなど
・15時過ぎに痛みに襲われる
・腹部、胸部に、たくさんのナイフで指

もっとみる

2020年1月2日の記録

2020年1月2日
■朝
○ヒポクラテススープ
○オートミール
○にんじんジュース

・7時半頃に、出社のために家を出る
・運転中に、若干の腹部と胸部の痛みがある
・何度か停車しながら様子を見て、会社にたどり着く
・会社に着いた瞬間に、大きな痛みに襲われる
・昨日と同じくらいの激痛
・フラフラになりながらトイレに駆け込む
・トイレ内で、痛みに転げる
・約1時間ほど痛みが続く
・痛みが引いたあとに、

もっとみる

2019年12月31日~2020年1月1日の記録

○2019年12月31日■朝
・食欲がなく食べられず。

■昼
・朝と同様に、食欲が沸かず食べられず。
・体力と精神が激しく消耗している。
・食べなければ、と思いはすれども、体が動かず。

■夜
・ヒポクラテススープ
・オートミール
・人参ジュース
・じゃがいもを合計4つ
・カリフラワーを5きれ
・グリーンジュースを200cc
・手伝ってもらいながら作って食べる
・早めにベッドで寝たために、若干体

もっとみる

コーヒー浣腸:はじめてやったときの感想

ゲルソン療法で行われるコーヒー浣腸をはじめてやってみたときの感想です。準備や、やり方については、下記の記事を参照ください。

■コーヒー浣腸について
https://note.com/gerson/n/n9703e65507b2

ゲルソン療法では、自らの治癒力を高める食事の他に、解毒に主眼が置かれています。解毒をする上では「コーヒー浣腸」が有効な手段として用いられます。

ここでは、はじめてコー

もっとみる

ゲルソン療法 まとめ② 食事編

■ヒポクラテス・スープ1)用意するもの
・セロリの根1個:中くらい
 (もし手に入らなければ、3~4本のセロリの茎)
・パセリの根:中くらい
 (入手が難しいので普通は省略)
・ポロねぎ(リーキ)小なら2本、大なら1本
 (入手が難しいので玉ねぎ2個でも可)
・にんにく 2~3かけ
・トマト 約680g
 (または好みでそれ以上)
・じゃがいも 約453g

2)調理
・野菜をよく洗い、約1cm角

もっとみる

コーヒー浣腸のやり方

『決定版 ゲルソンがん食事療法』に書かれている、コーヒー浣腸のやり方

■コーヒーの準備
1)大さじ3杯のドリップ用に挽いたコーヒー豆を、約1リットルの沸かした湯に入れる。この際に使う水は、精製水かフィルター式浄水器を通した水であること。

2)コーヒー豆を入れた湯を、鍋のフタをせずに3分間沸かす。その後、15分間はフタをして弱火で煮る。

3)コーヒー溶液を目の細かいろ過器で濾して、ガラス容器に

もっとみる

ゲルソン療法 まとめ①

『ゲルソン療法―がんと慢性病のための食事療法』に書かれている内容を無作為にまとめています。ある程度数が揃ったら、章ごとに分けていきます。

■薬について・どんな医薬品も有毒だと考えられている
・ただし、抗生物質のみは例外
・これは一般的な医学治療でたくさんの薬を使ってきた患者は、細菌の方に耐性ができてしまっているから
・急性感染症の場合は、抗生物質を使うべき
・風邪や、流行感染症の場合にも抗生物質

もっとみる