マガジンのカバー画像

楽しい発見

12
楽しい発見
運営しているクリエイター

記事一覧

太宰府駅で「うそ」探し

うそと言っても嘘ではなく、鷽(うそ)という鳥がいるのだ。 福岡県太宰府市の西鉄太宰府駅で…

岡山の「桃太郎の祭ずし」

岡山に行ったらどうしても食べたい駅弁があった。 それがこの「桃太郎の祭ずし」だ。 まず、…

何故東京に?海苔のふるさと館

東京にある海苔のふるさと館へ行ってきた。 「のり 博物館」で検索してもここしか出ないので…

特別展限定 メキシコの味「カフェ・デ・オジャ」

九州国立博物館で特別展の「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」を見てきた。 …

太陽の塔の内側は見といた方がいい

1970年に大阪で開催された日本万国博覧会を象徴する太陽の塔。 どんなものかはオフィシャルサ…

橋の上で見つけた海

色々なものを見ながら街の中を歩くのは楽しい。 その中でも、建物や橋梁、マンホールなんかは…

下を見ながら散歩も楽しい

岡山市といえば、桃太郎。 街中にとにかく桃太郎関係のものが多い。 岡山駅前には、桃太郎像まである。 岡山市で遊ぶ人達は、渋谷のハチ公前みたいに「じゃあ桃太郎前に集合で~」みたいなやり取りをするのだろうか? 桃太郎像の周りにたくさんの人が居たら、家来を引き連れた桃太郎みたいでそれはそれで面白そうだ。 そんな岡山市で、下を見ながら歩いてみた。 下にあるものといえば、そう、マンホール。 日本各地の自治体で様々な柄のマンホールのふたが存在している。 岡山市は、やっぱり桃太郎。 マ

博多でゴジラの卵を買う

コラボ商品は楽しい。 鶴乃子で有名な石村萬盛堂から、期間限定で「ゴジラ」乃子が発売された…

博多は豚骨以外のラーメンも美味しい

博多=豚骨ラーメンのイメージが強いけど、豚骨以外も美味しい。 ここ数年、いや数十年だろう…

懐かしい小石チョコレート

スーパーで久しぶりに見つけて買ってしまった、「小石チョコレート」! かなり昔からあったが…

岡山市で見つけた楽しいもの

岡山市で見つけた楽しいもの 見上げたらファンシーな天井 商店街の天井、表町と書かれている…

古代メキシコ展が遊戯王カードに見えてきた

九州国立博物館の「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」へ行ってきた。 ちゃん…