見出し画像

🌸挑戦627🌸介護助手・介護補助〘インプット&アウトプット〙✕介護福祉士〘スキルアップ〙

私は介護福祉士歴20年の40歳女性です😳
私の今日の「個の時代の挑戦②」は
〘介護福祉士としてのスキルアップとして介護助手の事を調べてインプット&アウトプットする事!〙です!
私は先月の市の広報で介護助手を募集している記事を読みました。
興味・関心があったので切り抜いて持っていました。持っていただけで行動していないので前進していません!
まずはチャレンジ!
「電話して私にも出来るのか?聞いてみよう!」

〘介護助手・介護補助について調べた事〙
・介護助手とは、介護保険施設や事業所などで介護職員をサポートする職種。
・介護福祉士などの介護職員が専門的な業務に専念できるよう、業務の一部をサポートする。
・介護助手は、原則として介護を受ける方の身体に触れる「身体介護(食事介助、排せつ介助、入浴介助など)」を行いません。
・食事の配膳や掃除、ベッドメイキングといった「身体に触れることのない範囲」でのサポートを行います。
・介護助手は資格は必要とされず、介護未経験者でも業務につくことができます。
・施設によっては「介護補助」や「介護サポーター」と呼んでいるところもある。
・介護職の補助的な業務を行う介護助手・介護補助は、介護人材確保の観点でも注目されている職種です。
・介護助手は食事の配膳、ベッドメイキング、清掃、備品の整理整頓など周辺業務を担う職場が多いようです。
・いきなり介護の仕事に就くことに不安がある方や、まずは介護の世界を少し覗いてみたいなと考える方には、介護助手等の仕事は最適であるといえるでしょう。
・厚生労働省 令和4年度 都道府県福祉人材センター「介護助手等普及推進委員」を配置。
・「介護福祉士」などの資格をもつ介護スタッフのサポートをするのが主な役割です。
・介護助手とは、介護福祉士などの有資格者が、専門性の高い業務に専念できるようにサポートする役割を担っています。
・介護助手の仕事内容について、身体に直接触れる身体介護(食事介助、入浴介助、排せつ介助など)以外ということになりますが、明確に定められていないため、所属場所によって対応内容は異なります。
・マニュアル化・パターン化が容易で、専門的知識・技術がほとんどない方でも行える業務 (清掃、片付け、備品の準備 等)

1時間以上「介護助手」について調べて、何となく介護助手の役割が分かりました!

私がダブルワーク先のデイサービスでやっている業務は入浴介助もしていますが「コップ洗い」「レクの準備」「昼食の配膳や片付け」「使用した物の消毒」がメインです。私、もしかしてダブルワーク先で介護職員+介護助手の仕事をしているのかな!?

🌸個の時代の挑戦🌸
・「大人の職場体験がしたい❗」と思いました!
私はコミュニティ内で地域貢献がしたいと思っています。自分の住んでいる地域内にある施設などに職場体験に行く事業をやってみたいと思いました。どこかの地域で同様な感じの事をやっている自治体があれば知りたいです!見学じゃなくて体験する事が付加価値ですよね!
・自分が勤務している介護施設の業務マニュアルを確認しながら「介護職員がやる専門性の高い業務」と「介護助手に依頼可能な業務」に分けて「もし今後、私の担当しているユニットに介護助手が来てくれた場合」を想像してみよう❗

😳😳😳40歳の私はこんな顔をしています😳😳😳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?