マガジンのカバー画像

ひとり歩き

21
一人旅の記録
運営しているクリエイター

#さんぽ

【京都】本日満開、梅小路公園の手づくり市、の話

【京都】本日満開、梅小路公園の手づくり市、の話

昨日、用事があって鴨川沿いを車で走った時は、もうちょっと先かなと思ってたんですけど。
今日はええお天気で、一気に開花が進んだみたいです。

梅小路公園で毎月第1土曜に行われている手づくり市に行ってきました。

梅小路公園は、JR嵯峨野線で京都駅から数えて2つ目の駅の前に広がる広大な公園です。
中には、鉄道博物館や水族館もあり、芝生広場は市民の憩いの場となっています。

名前からもわかるように梅園が

もっとみる
【京都】酒と桜と十石船、の話

【京都】酒と桜と十石船、の話

昨日、伏見で飲み会があったので、少し早めに一駅先まで行って咲き初めた花を見ながらブラブラと。
降りたのはお京阪の中書島駅。

ここ、伏見は20以上の酒蔵がある京の酒処であると同時に、かつては大阪との水運の拠点として栄えた港町でもありました。

坂本龍馬が妻のお龍と出会った旅籠寺田屋があることでも有名です。

そこから住宅街を抜け、暫く歩くと十石船の発着場所があります。

飲み会前の寄り道なので、お

もっとみる
京都お香の博物館でガチャってみる、の話【京都】

京都お香の博物館でガチャってみる、の話【京都】

御所からの帰り道、京都の老舗お香屋さんの博物館に寄り道してみました。
このお香屋さんは松栄堂さんと言いまして、300年続く老舗のお香屋さんです。

京都の人にとって、お香は生活と切っても切れないものであり、身近なものでもあります。
ここ、松栄堂さんは普段使いのものからとても貴重で高価なものまで、様々なシーンで使える香りを販売されています。

その松栄堂さんのお隣に、松栄堂さんの『お香の博物館』薫習

もっとみる
春の御所で京都の雅に浸ってみる、の話

春の御所で京都の雅に浸ってみる、の話

3月20日から御所で春の特別公開が始まりました。
近くに住んでいるのに、「混むやろなぁ」とか「御所、広いしぎょうさん歩かなあかんやん」とか言い訳を用意して行かなかったのですが、今年は重い腰を上げて春の雪がちらつく中、行ってきました。

交通手段

御所に行くには京都駅から地下鉄に乗り丸太町で降りるのがベストです。
地下鉄の駅から地上に上がると、直ぐに御苑の門は見えますが、御苑は想像以上に広いです。

もっとみる
一足先に桜の下をさんぽ【京都】

一足先に桜の下をさんぽ【京都】

ちょっとづつ、おひさまが優しくなってきて、雨が増えてきたら、そろそろ花の季節がやってくるなと思います。

今年の京都の開花予想は3月25日。
いつもより少し早いみたいです。

花の季節がやってくると、花粉症にかかわらず、やる事があっても家にいるのがもったいなくてウロウロしてしまいます。

昨日、旅色LIKSで公開された記事は、一足先の桜の下でのお散歩です。
記事を書いた時点では、まだ花は咲いていな

もっとみる
京都ではなく京都駅をぶらぶらさんぽ

京都ではなく京都駅をぶらぶらさんぽ

今月から旅色LIKSで記事が連載されることになりました。
テーマは『京都ご近所さんぽ』です。

これまで好き勝手にネットに駄文を投棄してきた私にとって、初めての『決められたテーマ』かつ『締め切りあり』の試みです。

今月はそろそろ迎える花の季節について。
勝手に投稿するのではなくて色々工程があるためタイムリーな記事を書くには早め早めの対応が必要です。

フリーかつ几帳面という特異な性格のワタクシ、

もっとみる