わっちゃん

横浜に住んで40年、横浜が好きです。どんなところが? 観光ガイドを見ると出てくる出てく…

わっちゃん

横浜に住んで40年、横浜が好きです。どんなところが? 観光ガイドを見ると出てくる出てくる、中華街・山下公園・みなとみらい21・港の見える丘公園・アンパンマンこどもミュージアム・K-Arena・・・沢山あります。 横浜ライフを思い出しながら私の好きな横浜をご紹介したいと思います。

マガジン

  • Love Yokohama

    横浜の魅力を紹介します。 好きなアイテム:桜・バラ・紫陽花・紅葉・クリスマス・建造物・歴史・今昔・夕焼け・街歩き・グルメ・・・

  • My ふぉと

    カメラも写真もズブの素人。iPhoneで写真を撮っています。 思い出の写真や楽しい写真を載せます。

  • 思い出ノート

    私が出会ったステキな人の思い出を綴ります。そして私自身の思い出も。

  • さくら さくら

    4月生まれの私は桜が好き。 桜の思い出を集めてみました。

最近の記事

+15

洲崎大神のお祭り

    • 20世紀から21世紀

      21世紀になる少し前考えたことがある。 21世紀になったら何が変わるんだろう?きっとすぐにはわからないが、 気がついた時20世紀と大きく変わったことがわかるのだろうと思っていた。 もうすぐ21世紀も四半世紀になる。 2003年に通信の大学に入ったインターネットで授業が受けられるとうたっていたが、すぐには行われなかった。徐々に進んで授業が増えたが全てがネットの授業になる前に卒業してしまった。その後も進んではいたが、コロナが一気に状況を変えた。ネットでの授業が普及し、名実ともに

      • +30

        フラワー緑道 紫陽花コレクション

        • 東横フラワー緑道の紫陽花

          東横線は東白楽駅を過ぎて地下に入ります。地上に線路があった時の跡地が東横フラワー緑道として残っています。「横浜駅からの散歩道東横フラワー緑道」に書きました。 フラワー緑道と言うだけあって一年中、緑があります。ボランティアの方々が世話をしています。花を植え替えたり掃除をしてくださっています。花壇に季節ごとに可愛い花が咲きます。 特に私の好きなのは河津桜、雨が降っても楽しくなる紫陽花、どこからともなく香る金木犀、銀木犀。 なかでも紫陽花コレクションはステキよ。短い区間に何種類

        洲崎大神のお祭り

        +14

        マガジン

        • My ふぉと
          7本
        • Love Yokohama
          22本
        • 思い出ノート
          8本
        • さくら さくら
          9本

        記事

          本との出会い

          本との出会いは宝物探しのようなモノだと思う。 どんな素敵な宝石に出会うか? 初めは親や学校から与えられることが多いかもしれない。たくさんの本が身近にあれば本が好きになるとは限らない。始めは本を読めと言っていた親も本の虫が誕生するといい加減にしなさいと言う。子育ての時、子供が自ら読みたいと言った本は必ず買った。自ら選ぶことが大切だと思う。良書と呼ばれる本もあり、悪書と呼ばれる本もある。悪書?を手に取ると人はそんな本を読んではいけないと言う。 本が手元からなくなっても一度体に取り

          本との出会い

          横浜の震災遺構を巡る

          横浜は開港後、レンガ造りの建造物が多く建てられた。関東大震災で倒壊し残った遺構が整備され、公開されている。 関東大震災は大正12年(1923 年)9月1日に起きた。2023年は100年目となる。神奈川県では「関東大震災100年事業」として地震防災対策の普及と啓発をしました。 遺構を見て何が楽しいのか? 建物を想像する? その時代を想像する? 地震の凄まじさを想像する? 無くなってしまった建造物を思い描いてみたくて遺構をまわってみた。 みなとみらい線元町中華街駅を元町側にで

          横浜の震災遺構を巡る

          横浜市の花 バラ

          横浜市は開港130周年、市政100周年にあたる1989年に市民の投票によりバラを横浜市の花とした。 横浜に開港によりバラが入ってきた。最初は居留地や外人住宅で栽培されていたバラはやがて一般市民の住宅にも広がっていった。しかし、関東大震災で街は壊滅的な打撃を受けた。アメリカから多くの支援物資が届き、そのお礼にシアトル市に桜の苗などを贈った。するとシアトル市から友好の印として200種類、3000株のバラの苗が送られてきた。横浜市は苗を野毛山公園や山下公園に植えた。繁殖したバラの苗

          横浜市の花 バラ

          私のおばあちゃん

          おばあちゃんは明治生まれ。100まで生きた。小さな人だった。でも5人も子供がいた。私が知らない叔母もいたらしい。おばあちゃんは父の母。私の両親は石川県の金沢の出身。両親は戦後東京で暮らしていた。おばあちゃんは金沢住んでいた。私が幼稚園の時おばあちゃんに預けられた。私の記憶のスタートは金沢のおばあちゃんと暮らしたところからだ。母がいなくて寂しいなんて記憶は全くない。大人になって聞いた話だが母は私を不憫に思っていたらしい。母には悪いが恋しいと思った覚えはない。母さんごめんなさい。

          私のおばあちゃん

          孫娘とおばあちゃん

          春休みに孫娘が一人で遊びに来た。今年五年生になる。いつも家族で来るので一人電車で来るのは初めて。心配して迎えに行こうかと言うと、大丈夫との返事がLINEに返ってきた。ピアノのレッスンがあるから横浜には夕方になるよとの連絡。今時の子はしっかりしてる。 横浜駅まで迎えに行き、赤煉瓦で開催中のフラワーガーデンに行った。 可愛い花の前で写真を撮った。 おばあちゃん、お腹すいた。夕飯にはまだ間がある。キッチンカーでコロッケとカレーパン、飲み物を買って一休み。 停泊している客船の大き

          孫娘とおばあちゃん

          横浜元町は進化し続ける街だった

          「横浜元町ショッピングストリート」の歴史は横浜開港から始まり今に至っていると言われています。初めは外国人向けの商いから徐々にオリジナルのものづくりへ、そして元町商店街は「横浜元町ショッピングストリート」として進化を続けています。 思い出 1 私が小学校4年生の時、伯母が横浜の元町に連れて行ってくれました。当時東京の我が家に下宿していた伯母はDoremeで洋裁を習っていました。ファションに関心があって「横浜元町」がどんな街か知っていたのでしょう。なぜ私を一緒に連れて行たかわ

          横浜元町は進化し続ける街だった

          彼はいい奴

          彼は後輩である。年は息子と同じくらい。 この前の職場は馴染めなかったようだ。 真面目・・すぎかな?仕事が出来ないわけではない。 正直でまじめがアダになるタイプ。 大きくしっかりした字を書く。ある人から時間が押してるから小さな字で さっさと書けと言われてた。 負けるな、その字は君のいいところだ。 要点だけ書いてねと思うことはままあるが・・・ 彼が入った時、3年同じ所で働いて。我慢しろとは言わないが3年いると自分の仕事の良し悪しがわかる。やな奴のせいでやめないでやってごらん

          彼女と桜

          今年は横浜でもまだ咲いている。 もしかして小田原で名残りの桜が見れるかな? 午前中の仕事を済ませ東海道線に。 電車の中で思い出していた。 思い出ノートに書いた友達と出かけた日を。 晴天の朝、小田原へ花見に行こうと思った。 出がけに湯河原の彼女に電話した。 昼過ぎで良ければとの返事。もちろん、じゃあ、小田原駅で。 私の突然の誘いに快く応じてくれた。 嬉しくてそそくさと支度して出かけた。 満開の桜が私と彼女を待っていた。 小田原城から西海子小路へ桜満喫。 途中で昆虫館?を見つけ

          +15

          名残りの桜 八重桜

          名残りの桜 八重桜

          +14
          +5

          サクラ 雨に散る

          サクラ 雨に散る

          +4

          2024横浜桜紀行第3弾

          4月7日、桜満開の貴重な晴れ間。1日桜の写真を撮りにいきたいところですが母に会いに行く日です。横浜からFライナーで所沢へ。母と半日過ごしました。桜の写真や春休みに遊びに来た孫の写真を見せると喜んでくれました。花見に行った気になったよ!と言ってくれた母は93歳です。 帰りもFライナーでみなとみらいへ。横浜桜紀行第3弾スタートです。 京急と桜 ここは京急電車を撮る穴場?スポットです。桜の時も素敵でしょ! 朝一で行ってきました。 横浜駅の隣、戸部駅でおりるとすぐです。川に映し

          2024横浜桜紀行第3弾

          2024横浜桜紀行第2弾

          今年の桜は3月の寒さで足踏みしていました。4月に入って一気に咲いてきました。横浜桜紀行・後半戦スタートです。 幸ヶ谷公園 横浜駅から徒歩5分の地元のお花見の場所です。今日は雨上がり人の出はほとんどありません。土日晴れたら良いのに・・ 古い木はソメイヨシノだと思います。数年前に古い木を切って植え替えました。立派に花を咲かせています。ソメイヨシノより少しピンクが濃いと思いました。 港の見える丘公園・元町公園・山手公園 元町の入り口脇に植えられています。アメリカで見たワシ

          2024横浜桜紀行第2弾