見出し画像

普通学校の代わり何あるの?

不登校話題が最近出たのでついでに代替教育設備を調べました。
現在の学校環境での子供たちへアドバイスするなら
「最優先は、命」
「学校で死にたくなる思いをするなら
そこは学校の形をした何か・・・学校ではない」
だから
「もう、そこには行く必要なし!逃げましょ^^勉強する代替えはある!」
実際、
N高等学校(通信校)で東大合格も出てます、官僚にもなれますね^^
執筆活動持続のため
クリエイター支援いただけると幸いです。(o*。_。)oペコッ

前書き 小学校不登校Q&A

Q1:不登校だと、罰金十万円が督促されるのか?
A:されない。
学校教育法施行令第20条より
「保護者に正当な事由がないと認められるときは・・」
となっており、
「いじめなどの自由による不登校は正当な理由に入る」
(親が義務違反をしているわけではないから)

Q2:小学校の卒業証書はもらえる?
A:在席を置いている限りもらえます。
不登校の場合は、校長室で1人で受け取りのケースが多い
(ほしくなくても、お互いスッキリするため受け取っときましょ)

Q3:小学校未修了の場合、通常の中学に入学できないのか?
A:年齢に達すれば出来る。
「いじめなどで不登校の場合は義務を怠ったことにならない」
(H28.6.17 文科省通達より)
つらい目にあった人はわざわざ普通中学校に行く必要は無いけどね
ちなみに外国からの帰国子女も小学校卒業資格は持ってません

選択1 通信制高校

特徴:自宅学習を中心に教育課程を行う学校のこと。教育法に準拠しているものや、フリースクールに近い単位制のものなども存在する。
ただし、
学校法準拠のものもありその場合は最低限の登校やイベントの出席が
ある程度必要

入学前考慮すること:通学地域、方法、必須登校、卒業取得の確認
通学等スクーニングといわれる最小限必須登校が必要となるもの
がある(卒業資格自動取得の場合
卒業資格卒業資格試験合格又は卒業により卒業資格自動所得
学校数:全国多数(N高はここ

   -補助 サポート校

特徴:通信制高校などの卒業資格を合格するためのサポートいわゆる
通常で言うと「卒業資格試験合格のための塾」である

入学前確認:通信校のみで卒業資格が取れそうにないとき
通学等:通常の塾と同じ、通信校終了後となる
卒業資格: -
学校数:全国に多数

   -補助 通信制 塾

サイト例 RISU算数:https://www.risu-japan.com/index.html
特徴:大手の新聞社が運営しているので、信頼度が高い、
大手新聞社の経営なので価格安く安心
プログラミングコースもあり着眼点もよい

   -通信高校検索サイト(例)

他にも沢山検索サイトはあるので、あくまで1例です

検索サイト1:https://www.stepup-school.net/
検索サイト2:https://www.tsuushinsei-navi.com/

選択2 フリースクール

学習方法などが法律準拠ではなく、単位制(必要時間受講)で
中学/卒業資格試験合格により卒業資格を得る学校の総称

  2-1 サドベリー(デモクラティック)スクール

特徴:サドベリー教育理念の下に運営している学校、自由度は高いが
学校全体の運営、管理すべてを自分たちで話し合い決定する。
「学校の法律書」まで存在する。
クラス分けについては「すべての年齢ミックス」

入学前確認:自分と相談(自己思考能力、責任能力)
通学等:フリースクールに似ているが、在籍を付近の公立学校に置き、サドベリー学校に通学するスタイル
卒業資格在籍の公立学校から取得できる
学校数:まだ主要な都市のみで少ない

  2-2 N・S高等学校/N中等部(中学校あり)

特徴:KADOKAWAとドワンゴが設立した「ネットの高校」で、
N・S高等学校は通信制高校、N中等部は通学がサドベリーに似てる
単位習得型の学校。当然通学はどこからでも可能(最低限のスクーリング)
大手出版社が設立したもので、安心感も買える

入学前確認:費用とスクーリング(通学位置)の確認
通学等:スクーリング施設に最低限登校
卒業資格:高校は卒業と同時に取得、
中学は在籍校から取得または中学卒業試験合格
学校数:スクーリング(通学)用施設が全国に設置

  2-3 NHK学園高等学校(不登校者不向き)

なんと!NHKさんも通信制高校を開校致してました
特徴:通信制高校と普通高校の中間のような学校。
なので、スクーリング(通学)の回数が多く、
実際の普通高校を登校施設にしている、
不登校者にはあまりお勧めしない(フラッシュバックの危険)

「オンライン授業を中心とした普通高校」考えるとよい

入学前確認:通常の普通入学と同じ
通学等:通常校より少ないが、それなりに登校が必要
また、通学する施設が普通学校施設なので注意
学校数:普通学校をスクーリングにしているので全国にある

  2-4 その他/学校法人シュタイナー学園など

特徴:一番の特徴は「エポック授業」といわれる1科目をまとめて行う
(例:国語の科目が3日ずっと)ことにより忘れにくいという授業
卒業資格は、試験が必要な場合、不要な場合でバラバラ

入学前確認:卒業資格の確認
通学等:通常校と同じ
卒業資格:要確認
学校数:全国にそれなり

選択3 ホームスクーリング(自宅学習)

特徴:学校に一切通学せず、家庭内で学習し、中学/高校卒業資格合格を
ひたすら自力で目指す

入学前確認:試験に合格するための学習環境や教材(講師)を自力で
すべて整えること(又は整っている)が出来るか
通学等:一切なし
卒業資格:中学/高校卒業資格合格による
学校数:-

   -補助 通信制 塾(重複)

ホームスクーリングの教材をそろえる手間を省くため
補助として組み合わせるなら通信制 塾が組み込みやすい

サイト例 RISU算数:https://www.risu-japan.com/index.html
特徴:大手の新聞社が運営しているので、信頼度が高い、
大手新聞社の経営なので価格安く安心
プログラミングコースもあり着眼点もよい

おまけ(ダジャレHPでも見るかい?)

たまにダジャレでも見て疲れを癒そうか?
ダジャレステーション:https://dajare.jp/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?