見出し画像

ストレスは心というダムに降り注ぐ雨

ストレス対処の本質を、図にまとめてみました。

ストレスは、心というダムに降り注ぐ"雨"に例えることができます。

ダムの中がストレスで一杯になったら決壊してしまいます。
そうなる前に、ダムの水を解放する(ストレス発散)なり、ダムの外壁を補強する(投薬治療)なり、対策を講じなければなりません。

しかし最も重要なのは、ダムの容積を知ること、つまり自分を知ることです。

何事も、現状を知ることからスタートするのです。


現状把握に関しては、自分を知ると同時に、環境を知ることも重要です。
ストレスの雨が降っているという事実に対し、人の認知によっては石やヤリが降っているかのように感じる人もいます。
これも、自分の認知を知るという重要な現状把握ポイントです。


そして自分の認知を知って初めて、適切なストレス対処法が見えてくるのです。
溜まったヤリを排出するためには、ただ栓を抜くだけの水用ダムとは違った手法が必要でしょう。
また、ヤリが降っているように感じても、ダムの形状がヤリ対応ギザギザ型であれば問題ないかもしれません。
問題あるのなら、ヤリを弾く鉄の屋根をつけるか、雲を追いやるといった手段を取れるでしょう。
原点に立ち戻って、自分が見ているのは本当にヤリか? と認知を見直すのも手です。


ストレス対処法はいろいろあります。
重要なのは、現状をしっかり把握して、適切な方法を取ることです。

頂いたサポートは、僕のプロテイン代となり、文字通り血となり肉となります。 そうやってエネルギーを充足させられれば、きっとよりよい連載が続けられる気がします。