地域清掃活動に行ってみた

元々自分の部屋の掃除もろくにやらない人間なのに、ここ数年ふと掃除しようと思い立つことが増えてきた私です。
先日なんと地域清掃のボランティアに参加してきました。
海岸線のゴミ拾いです。

色んなゴミを拾いながら、自分がどういう心境の変化で掃除をするようになってきているのか考えていました。
おそらく、掃除をすることで得られるメリットが2つ。

・無心になれる
ゴミ拾いでも拭き掃除でも、無心になれるところが良い気がします。

ゴミを見つけては拾い、見つけては拾い、汚れを見つけたら磨き。
余計な思考は不要です。

自分の将来ことも仕事のことも、世界の暗黒のことも、ソシャゲのスタミナのことも何も考えず、ひたすら手を動かす。
(さすがにゲーム依存症の僕でも掃除は片手スマホではやりません)

デジタルデトックスや、マインドフルネスに近いかもしれません。

・成果がすぐ見える
短時間で成果がすぐ見えるところが良い気がします。
ゴミ拾いなら1時間でゴミ袋がぱんぱん、やかん磨きなら10分でやかんがピカピカ、といった具合です。

そして何より、成果の中身。
部屋ややかんが光っていると心も明るくなりますよ。

仕事やら何やらの努力って、成長を実感しづらいのがしんどいところの一つだと思います。
その点掃除は反応時間が短いのでコスパ(タイパ)が良いと言えます。

掃除嫌いなアナタも、やかん磨くぐらいだったらマァやってみるか? と思えるような小さなことから始めてみてはいかがでしょうか。

頂いたサポートは、僕のプロテイン代となり、文字通り血となり肉となります。 そうやってエネルギーを充足させられれば、きっとよりよい連載が続けられる気がします。