マガジンのカバー画像

コラム

270
社会における問題に対する考えなど。
運営しているクリエイター

#ジム

パチンコ屋で最強のビジネスモデル思いついたったwww.

初めてパチンコを打った感想その3、時間がかかる。 パチンコで当たるのはいいことだが、演出…

復職3ヶ月

おはようございます。 気付けば復職3ヶ月経ってました。 時というのは誰にも等しく、ダラダ…

気付けばもうすぐ7月ってやばい 半年ふりかえり

時間が経つの速すぎてやばい。 2023年も半分おわりですよ。 半年間何やった? って何もやって…

しごと週5チャレンジも着々と成功記録を伸ばしているが……

ジム週5チャレンジと違って、仕事は目に見える成果がなかなか出にくいですね。 しかも仕事は、…

「市川猿之助さん緊急搬送 一体何が😱」「一体なぜ🥺」←この報道

ニュース番組のCM前予告(例えば笑点が終わった直後のバンキシャの予告)でありがちなこれらのセ…

無の境地 〜メンタルを病んだ末に得たもの〜

習慣化には、億劫な気持ちをどう自動的に対処するかが重要で、そのための"無の境地"について今…

自動化は皆やれる(もうやってる)

「習慣化には自動化が有効」という昨日の記事の解説です。 自動化とは、月曜になったら仕事に行くとか、イヤでも雨でも仕事に行くとかそういうことです。 このイヤとか億劫とかの感情をどうシャットアウトするか、僕は2つ考えています。 すなわち、 ①すでに持っている習慣に気付く ②無の境地に達する の2つです。 今日はこのうち①を解説します。 ①すでに持っている習慣に気付く まず、たいていの人は嫌々ながらも仕事に行けているのではないでしょうか? つまりその時点で、本当は嫌だけどやんな

習慣化のコツは自動化にあり

習慣化の成功要因分析記事です。 失敗の要因分析は仕事等では当たり前のようにやると思います…

また短所活用法思いついたかも

運動嫌いなのにジム週5チャレンジを4週連続で達成するという、自分でもよく分からない習慣化に…

行動変容のテク 〜認知行動療法〜

認知を変えるのは大変なので、それよりは容易な行動変容に取り組むことで、行動を介して認知に…

ジムトレは認知行動療法でもあった

今日劇的に気付いたので紹介します。 僕はよく整体に行くのですが、そこの新しいトレーナーさ…

休職中に取り組んだことまとめ

生活力の獲得  (恥ずかしながらやっと)自立的に自分の世話を自分でしっかりやるようになった…

ゆうべ久々にソワソワ

いよいよ差し迫っております。休職の期限。 そのせいか、ゆうべ久々にソワソワしてしまいまし…

【ジム】立ちコロ初めて出来た

1月から腹筋強化シーズンにしていて、腹筋種目の一つ、アブローラーの記録が大きく伸びました❗️ アブローラーとは、こういう器具です。 初め、アブローラーは地面に膝をついてでしか出来ず、立った状態(立ちコロ)では1回も出来る気がしていませんでした。 あるとき、Twitterで立ちコロのケーブルアシスト(負荷を軽減する)のやり方が動画でたまたま流れてきて、それでやるのがやっとという状態が、昨年末。 年明けにたまたま腹囲を測る機会があり、自分の腹囲にげげげとしたので、そこから