マガジンのカバー画像

ライブラリー

348
僕が、一週間の中で学んだことや気づいたことを文章にしてまとめます。皆様の生活の役に立つ・ためになるような、人に話してドヤれる内容を扱う記事を目指していきます(笑)
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

がやてっくメモ251(まずは僕ががやてっくの管理人であることをリンクさせる)

がやてっくメモ251(まずは僕ががやてっくの管理人であることをリンクさせる)

・まずは僕ががやてっくの管理人であることをリンクさせる

昨日、勝負は3か月というタイトルでメモを書いたのですが、そこで状況を整理させて頂きました。収益源を設けることも必須ですが、まず、僕ががやてっく株式会社の代表取締役をやっていて、越谷雑談がやてっくを運営している人間であることを証明しないといけません。

しかも、僕がどんな人間なのかを訴えるところから始めないと、がやてっくが何で生まれたのかを語

もっとみる
がやてっくメモ240(勝負は3か月)

がやてっくメモ240(勝負は3か月)

・勝負は3か月

がやてっく=管理人であるogykが運営している。これを越谷市に住む人、がやてっくのユーザーに周知させていくことが必要。

そうしなければ、これからやっていきたいメディアやサイトがスケールしない。

昨日、もう1人の管理人とそんな話になりました。

そんな中僕(ogyk)は「来年の3月まで時間をください。そこまでに周知させて収益の柱を作りますよ」と言いました。

今、すごーく後悔し

もっとみる

がやてっくメモ249(もっと距離を近づける)

・もっと距離を近づける

がやてっくの過去の記事を読んだのですが、昔のほうが尖ってたなぁという感想を持ちました。

自分で書いておいてなんですが、ちょっと笑っちゃいました(笑)

こういうのをやっていた時の方が、ユーザーさんとの交流が多かった気がします。

今のがやてっくはちょっとおとなしいのかもしれませんね(笑)

もっと派手にやりたい(笑)

でも、がやてっくは掲示板であったほうがいいと思って

もっとみる

がやてっくメモ248(文字を読まない原因)

・文字を読まない原因

文字を読む習慣はとても大事だと思っています。お金を払ってでも文章を読んでおいた方がいいでしょう。話し言葉よりも圧倒的に情報理解能力が上がります。

文字の吸収は聴覚と視覚、交互に鍛えないと機能しないと思うのです。

経験上ですが、特に新しい事を吸収したいと思うキッカケは活字の説明文、つまり視覚的な情報収集からしか得られないと思っています。

動画や音声は話し言葉です。動画な

もっとみる

がやてっくメモ247(何故ともしを繰り返す)

・何故ともしを繰り返す
昨日、空想と考察を繰り返す事で面白い出来事に出会えるみたいな事をメモしたのですが、空想と考察とは何かについてもう少し詳しく説明します。
簡単に言いますと、何故ともしを繰り返す事です。
何故こうなったのか?もしも〇〇じゃないとしたら?この2つの問答をひたすら繰り返す事が空想と考察だと思うのです。
例えば、ロックバンドの始まりがビートルズではなく、ローリング・ストーンズだったら

もっとみる
がやてっくメモ245(話がうまくなる方法)

がやてっくメモ245(話がうまくなる方法)

・話がうまくなる方法

僕多分、そこそこ喋るの上手です(笑)

どうしてそんなこと言えるのかというと、練習したからです。最初から上手かったわけではなく、仕事を始めたときにめっちゃ練習しました。

もともと、話すのが好きなのもありますが、一番の理由は「それでしか生きていく方法はない」と思っていたからです(笑)

営業という仕事を選んだのも、話すという戦いの中のジャンルの一つ「説明する」を極めなければ

もっとみる

がやてっくメモ246(妄想と考察を楽しみたい)

・妄想と考察を楽しみたい

僕はこのがやてっくメモの他に今日の越谷市というブログを書いています。これは越谷雑談がやてっくの閉店開店情報から、僕が妄想でお店について語るコーナーをやっています!

越谷雑談がやてっくには雑談という言葉が入っているのですが、雑談とは、想像や妄想を膨らませて語り合えという意味がこもっています。

正解とは、実際に目で見ないとわからないものです。でも、目で見ていないから語っ

もっとみる

がやてっくメモ244(僕は越谷の面白さを開放する)

・僕は越谷の面白さを開放する

越谷雑談がやてっくは、すでに越谷市にある魅力、面白さを市民の皆様にきちんと説明して、理解してほしいと思って運営しています。

言うなれば「新しい魅力を生もうとしなくても、十分越谷市は面白い」というテーマで運営している事になります。

1年半という期間を通して、がやてっくは多くの市民に広まりました。もちろん、まだまだこれからです。もっともっとたくさんの方に見てほしいと

もっとみる

がやてっくメモ243(大事なのはどう使うか)

・大事なのはどう使うか
お金にせよ、能力にせよ、人にせよ、大事なのは身につけるではなく、どう使うだと思う。
もちろん、使うということは持ってないと行けないので、そこまでは知識を入れたり、訓練したりが必要なのだと思うけど。

長く仕事をすればするほど、能力もお金も人脈も増える。意識さえしていれば身についていくのだ。

だから、正しく使えるようにならないといけない。

意外とみんな、引き出し方を知らな

もっとみる

がやてっくメモ242(頑張って執筆中)

・頑張って執筆中
現在、がやてっくの管理人の自己紹介のため「新時代の共同経営」という本を執筆中です。
本を書くなんて初めてなので四苦八苦してます(笑)
まぁ、楽しいからいいのですが。
本を書くのに自己紹介だけでは意味がないので、僕たちの事を紹介しながら、手に取ってくれた皆様のお役に立てればいいなぁと思い、共同経営を通してがやてっくの今までの判断、僕たちの成長、そして仕事や生活に使えそうな事を盛り込

もっとみる

がやてっくメモ241(ピンチや問題なんてチャンスの前兆)

・ピンチや問題なんてチャンスの前兆

仕事をしている人に言いたいことを簡単に言います。僕は楽観的な性格なので、より顕著にこういう姿勢が表れているだけかもしれませんが「ピンチや問題なんてチャンスの前兆」でしかないと思っています。

お客さんに怒られた。書類にミスがあった。データが消えた。お金の振り込みが無い。こういうミスや問題って、生きていればいっぱいあると思うんです。

僕の場合、

お客さんに怒

もっとみる

がやてっくメモ240(積極的な雑談)

・積極的な雑談
がやてっく株式会社には、会議がありません。現在自己紹介として執筆中の本「新時代共同経営」にも書いたのですが、会議は前に進まないというリスクが大きいし、揉め事のきっかけになりやすいです。

新しいこと、検討中の内容が決まらないのに会議を開くなんて時間の無駄です。だから僕たちは、積極的な雑談で物事を決めます。他愛のない話をしている中で、さり気なく議題を放り込み、雑談の勢いのまま決定を下

もっとみる
がやてっくメモ239(がやてっくの遊び方)

がやてっくメモ239(がやてっくの遊び方)

・がやてっくの遊び方
僕はこのメモの他に、今日の越谷市というブログを書いています。越谷雑談がやてっくの閉店開店記事を基に、このお店はこんな集客方法が向いてるかも!とか、この飲食店は立地的にこうだから、こういうメニューをやったら売れるかも!という妄想を1,000文字程度で繰り広げるのです。
がやてっくは基本的に記事が短いです。一次情報しか掲載されていないので、妄想や想像の余白が沢山あります。ここをう

もっとみる

がやてっくメモ238(がやてっくプロフィール)

・がやてっくプロフィール

2023年は会社として2年目を迎え、掲示板は3年目を迎えます。なんだかんだで生き残ることができたというようなお話を先週か先々週、どこかの会場でしたのですが、そんな話をしていた時にふと思ったんです。

がやてっくって、プロフィール(自己紹介)をしてないな!と。

元々何をしたい集団で、どんな事を仕事にしている。みたいな話を全くしてこないまま、ここまでやってきてしまいました

もっとみる