見出し画像

短歌始めたいけど分からない!初心者におすすめ入門書4選

こんにちは、しらないです。

皆さん短歌は好きですか?短歌ブームと呼ばれる昨今、SNSや広告など様々な媒体で見かけます。そんな中、短歌を始めてみたいけど書き方が分からない!という方も多いのではないでしょうか。そんな貴方の為に、初心者におすすめの入門書を4冊紹介します。


推し短歌入門

第二回笹井宏之大賞を受賞された榊原紘さんが書かれた入門書です。ヲタクのひとつひとつに反応できる能力は短歌に活きる!という切り口で一から短歌について教えてくれる入門書です。書かれている技法の難易度が書かれていたりワークシートが付いていたり、とても実践的です。アニメや漫画のネタが随所にちりばめられているのでヲタクの方はとても楽しく読めると思います!


天才による凡人のための短歌教室

今一番話題といっても過言ではない現代歌人木下龍也の入門書です。超人気で毎回満席になる木下さんの短歌講義の内容が書かれています。ネタの集め方から推敲の過程まで技巧的な内容がふんだんに書かれていて、文章自体はとても読みやすいです。これから短歌を始めたいと思ってる方は一冊持っていると損はないと思います。


シン・短歌入門

ミュージシャンでありながら歌人としても活躍されている笹公人が書かれている入門書です。穴埋め問題ドリルや推敲10のチェックリストなど、とても実用的な内容がこれでもかと書かれています。Q&A方式で章立てされているので読みやすいのは勿論、読み返すときも一瞬でみつけることができます。短歌の技巧的な部分と本質的な部分どちらも一冊で触れたい!という方におすすめです。


はじめての短歌

現代短歌を代表する歌人の穂村弘が書かれた入門書です。良い短歌について具体的な例を出しながら書かれていたり、穂村さんの短歌に対するパッションを知ることができます。今回紹介する入門書の中では一番抽象的な話をしているので、穂村弘の短歌を深く知りたい!という方や現代短歌の深い部分を知りたい!という方におすすめです。


おわりに

初心者におすすめの入門書を4冊紹介しました。皆さんもこの機会に短歌を楽しんでみてください。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?