考える小猫

"No soy más que una gatita, pero soy u…

考える小猫

"No soy más que una gatita, pero soy una gatita pensante."|物事の真理を探究する(哲学する)猫です|好きな画家はエゴン・シーレ|読書と日常のアカウントはこちら→https://note.com/tinychan17

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

考える小猫の10の掟

──私はただの小猫にすぎません。でも私は、考える小猫です。 10の掟1.難しい言葉を使わないこと 2.一般的でない用語や概念を使う際は、それを説明すること 3.客観性を失わないこと 4.でも、自分らしい思考も大切にすること 5.人の目を気にしすぎないこと(ただし他人を傷つける言葉は慎むこと) 6.特定の個人の考え方に依存しないこと 7.権威や歴史に屈しないこと 8.丁寧であること 9.論理的であること 10.この世界に敬意と好奇心を抱きつづけること

    • 【検証】比例代表選挙公報のトピックを色分けしてみた

      (この投稿は、特定の政党を応援する意図を一切含みません。個人の意見も書いておらず、純粋な検証のみを行っています) ・・・ いつもいつも、選挙公報を読んでも頭に入りづらいなぁと感じていました。もはや新聞という形態にあまり馴染みもないですし、政党や候補者によってフォーマットがバラバラで読む気が起きない。 そして挫折して、ネットの政党マッチングサイトを試すのですが……質問に答えた結果「あなたにぴったりの政党は○○党です!」と言われても、なんだか半信半疑。 ──もしかして私が

      • 衆院選と参院選の違い

        今週末は参議院議員選挙ですね。 私は政治がとても苦手なので、投票する際の参考とするために、今回は「衆院選と参院選の違い」を簡単にまとめてみたいと思います。選挙制度は出典から引用していますが、解釈自体は個人的な考えですのでご了承ください。 その1:任期が違う ●衆議院議員の任期は4年  ※ただし任期満了前に衆議院が解散する場合がある ●参議院議員の任期は6年  ※3年ごとに半数を入れ替える という違いがあります。参議院議員の任期は衆議院より2年長く、さらに解散がないので

        • 「情報」とは何か?

          今日は「情報」という言葉の中身について考えてみたいと思います。 ●「『情報』ってなに?」と聞かれたらどう答えようかと妄想してみる以前「戦略的」について考えたときと同様に、まずは辞書等を見ずに考えてみます。 (いつもはある程度書く内容をイメージしてから書き始めるのですが、今日はぶっつけ本番です。何も考えていません。笑) 「情報」と呼ばれるものの共通項を考えてみて、まず思い浮かんだのは ◎形がないこと です。「モノ」自体に形があったとしても、「情報」はその「モノ」とは別

        • 固定された記事

        考える小猫の10の掟

        マガジン

        • 数学・論理学に関する考察
          2本
        • 芸術・デザインに関する考察
          2本
        • 感覚・感情に関する考察
          3本
        • 倫理・道徳に関する考察
          2本
        • 戦略性・経済学に関する考察
          3本
        • 過去考察(tinyとして)
          14本

        記事

          「気持ちよさ」と「美しさ」|言い換えられない言葉について考える・その2

          「気持ちいい」という感覚と「美しい」という感覚。 通ずるものがあるような気もするけれど、普段は互いに少し遠い形容詞だと思います。今回は、この二つをつなげる試みをしてみます。 その1:「気持ちよさ」と「正しさ」 その2:「気持ちよさ」と「美しさ」👈 その3:「正しさ」と「美しさ」 ●「美しさ」の現場で使われる「気持ちいい」という言葉前回書いた「正しさ」という概念は、私の専門分野というわけではありません。 「正しさ」の専門分野があるのか?というとこれまた難しい問題ですが(

          「気持ちよさ」と「美しさ」|言い換えられない言葉について考える・その2

          見出し画像の模様替え。より自由に、言葉だけでなく色でも表現していきたいと思います。

          見出し画像の模様替え。より自由に、言葉だけでなく色でも表現していきたいと思います。

          良いデザインは、人の行動を変える|iMac(2021)

          iMacのレビューやファーストインプレッション投稿も一段落してきたようです。いま手にしているのはプロユーザーがほとんどとはいえ、全体的にかなり高評価でした。 では、今年のiMac、何がそんなに良かったのか? 「良いものは良い!」……もちろんそれでいいと思うのですが、もう少し深読みすればその「良さ」は、 「人の行動を変えるデザインの力」 ではないかと私は思います。そのようなAppleのデザイン力が久しぶりに、存分に発揮された製品だと感じました。 ●iMacを買ったユー

          良いデザインは、人の行動を変える|iMac(2021)

          現代版トロッコ問題|自動運転車はどちらを選ぶべきか?

          今日は、いわゆる「究極の選択」問題について考えてみます。 少し前に読んだ『ニュートン別冊 パラドックス大百科』という本に「現代版トロッコ問題」というべき難問が載っていました(私が購入したのは下のよりも一つ古い版なので、内容が変わってる可能性があります)。 簡単にまとめると、以下のような問題です。 【問】 道路を走っていて遭遇した以下のような「二者択一の」状況において、自動運転車は、どのような選択をするべきだろうか? A:真っ直ぐ進むと、5人の子どもたちが、信号を無視し

          現代版トロッコ問題|自動運転車はどちらを選ぶべきか?

          「気持ちよさ」と「正しさ」|言い換えられない言葉について考える・その1

          「気持ちよさ」という感覚について、考えていました。 「気持ちよさ」を、どのように言い換えられるだろう?……と考えたときに、「気持ちよさはつまり気持ちいいんだ!」としか言えない。「スッキリする」「快感がある」「いい感じ」といった表現はできるけれど、結局、同じことを言っているだけでそれ以上説明ができない言葉です。 この、説明できない「気持ちよさ」という感覚が、とても大事なものではないかと私は考えています。それを3回に分けて書いてみようと思います。 その1:「気持ちよさ」と「

          「気持ちよさ」と「正しさ」|言い換えられない言葉について考える・その1

          そしてnoteは、最強の日常コミュニティになった

          実は私は、2014年にnoteがサービスを開始した当初からの利用者です。noteが始まって比較的すぐに登録しました(このアカウントともtiny名義のアカウントとも違うアカウントで、今はほとんど使っていません)。 だからnoteのこれまでの歩みを、世間の変化と共に見てきました。 今、実際にnoteを使っている私が抱いているのは「noteは最強の“パーソナルな”発信場所──個人の普遍的な日常をシェアできるコミュニティになったんだな」という感想です。 ●ホームページからブログ

          そしてnoteは、最強の日常コミュニティになった

          交渉と感情|論理はココロを動かせない!?

          〈交渉〉というスキルは、私が知るかぎりもっとも身につけるのが難しいスキルです。私が個人的に苦手という事情もありますが、「なぜ交渉が難しいか」は、できないなりに説明できます(説明だけなら!)。 今日は、考察というよりは体験談に近いかもしれません。 ●個人的な話ですが…(猫設定はまたもお休みで笑、)私は、仕事においてしばしば交渉をします。職能として本来なら求められていないのですが、実情は、交渉スキルが不可欠です。少なくともチームの誰かがやらねばなりません。 私たちが交渉する

          交渉と感情|論理はココロを動かせない!?

          「戦略的」ってつまり、どういうこと?

          「シグナリング」の話の際に紹介した『戦略的思考の技術』という本には、「私たちのまわりの環境はすべて戦略的環境である」というようなことが書かれていました。 それ自体は納得できたものの、ふと「じゃあ戦略的って結局どういうこと?どうして、戦略的に生きるのが良いことなの?」という疑問が湧き起こりました。 今日はその「戦略的」という言葉の意味を考えてみます。 ●まずはゲームでイメージしてみるいきなり辞書をひくのはつまらないので、辞書をひくまえに自分で考えてみます。「戦略的」といえ

          「戦略的」ってつまり、どういうこと?

          子どもを産み、育てることの意味とは?

          長らく「子どもを産むことの意味ってなんだろう?」と考えてきましたが、今ようやく一つ納得できる説明に出会えたので紹介します。まず結論から書きましょう。 ●ラッセル曰く、……いっさいは死で終わってしまう。彼らのあとにくる世界は、彼らとかかわりがない。それゆえ、自分のすることなすことがつまらなく重要でないことに思われてくる。子供や孫がいて、彼らを自然な愛情で愛している人びとにとっては、少くとも生あるかぎり、未来は重要である。それも、道徳的にあるいは想像の努力を通して重要なだけでは

          子どもを産み、育てることの意味とは?

          シグナリングにコストがかかる理由|時は金なり

          以前から気になっている経済学用語に「シグナリング」というものがあります。 シグナリング (英: signaling) とは、市場において、情報の非対称性を伴った場合、私的情報を保有している者が、情報を持たない側に情報を開示するような行動をとるというミクロ経済学における概念である。 (Wikipediaより) 「シグナル」は英語で「合図」「信号」のことです。 ●シグナリングは、例えばどのようなものか?例えば、Instagramの広告で新しい化粧品ブランドの画像が流れてきた

          シグナリングにコストがかかる理由|時は金なり

          論理学のおさらい|逆・裏・対偶

          論理学で使う基本的な用語をおさらいします。今後いろいろな考察をする上で、頻繁に出てくると思うからです。論理学といっても、初歩の初歩なので(そもそも私自身が論理学の初歩しか知りません)、難しい話ではありません。 ●逆・裏・対偶ここに一つの命題があります(命題というのは論理学で扱う「文」程度に考えても大丈夫です)。 「AならばBである」 この「逆」「裏」「対偶」はそれぞれ以下のようになります。 命題「AならばBである」   →逆 「BならばAである」   →裏 「Aでない

          論理学のおさらい|逆・裏・対偶