合宿人 〜チームで最高の合宿をする文化を当たり前に〜

https://www.gasshukujin.com/ 「合宿が大好きで、合宿を起点…

合宿人 〜チームで最高の合宿をする文化を当たり前に〜

https://www.gasshukujin.com/ 「合宿が大好きで、合宿を起点に自分やチームを変革するリーダーシップを発揮する人」たちを 「合宿人」と名付け、最高の合宿にまつわるストーリーとナレッジを発信していきます。

マガジン

  • 合宿人 未来合宿事例集

    合宿人が企画・ファシリテーションをした組織やチームの「未来合宿」の事例記事を集めたマガジンです。

  • <経営合宿マガジン>素晴らしい経営合宿集

    勝手ながら合宿人から見て、素晴らしいと感じる経営合宿に関する記事を集めさせていただいています。合宿の実施の背景や成果など、会社によって多様な経営合宿の雰囲気を感じ、最高の経営合宿が増えていきますように!

  • <全社合宿マガジン>素晴らしい全社合宿集

    勝手ながら合宿人から見て、素晴らしいと感じる全社合宿についてのオススメ記事を集めさせていただいています。メンバーが多くなるほど実施までのハードルが上がる全社合宿ですが、それらを乗り越えて実施した最高の合宿を感じ、その豊かさが広がっていきますように。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして、合宿人です!

みなさんはじめまして! 合宿人(がっしゅくじん)です!! 合宿という体験をこよなく愛し、合宿を起点に自分やチーム、社会を変えていこうとする人達のことを勝手ながら「合宿人」と名付けさせていただきました。 「合宿」というと、みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか? 経営合宿、研修合宿、部活の合宿、修学旅行から社員旅行まで、さまざまなイメージが浮かぶかと思います。 また、そのイメージも、楽しかった、価値があったというポジティブなことから、イヤだった・つまらなかったというネ

    • 台湾と東京から福岡に集結! 生成AIをビジョンづくりにフル活用!OneAI未来合宿

      台湾と日本を拠点としたAIスタートアップ、株式会社OneAIの未来合宿を、福岡で実施してきました。 OneAIは、元々は2015年創業の株式会社人々(ひとびと)として、マーケティングクリエイティブ生成AI事業を営んできて、プロダクトのChiChatを台湾・日本市場で伸ばしてきました。この今を第二の創業として、社名変更そして、東京から福岡へ本社移転いうタイミングで、 ミッション・ビジョン・バリューのアップデートとリブランディングをする起点として未来合宿を実施しました。 前夜祭

      • 動物業界の新しい常識を作る!VDT未来合宿

        湘南でサーカス動物病院と細菌検査事業を営む、「動物業界の新しい常識をつくる」株式会社VDTの経営未来合宿を、合宿人チームで企画・運営・ファシリテーションしました。 当社は従業員エンゲージメントを大事にしていて、リンクアンドモチベーション社発表の「モチベーションチームアワード2023」に動物病院では初めて入選しています。 代表の 豊田 陽一 SHINYと私もてけんは、軽井沢でのビーウルフキャンプというディープな合宿で出逢い、たまたまMindsetコーチングスクールでも一緒で

        • 未来に残したい。想いが込められたRINC淡路島・寿荘に経営者が集まった「あわじ未来合宿」

          みなさんこんにちは、合宿人です。 先日、淡路島にあるコワーキング・宿泊施設、RINC淡路島と合宿人の共催であわじ未来合宿を実施いたしました。 この記事では、RINC淡路島にて1泊2日で行われた未来合宿の様子をご紹介していきます。 RINC淡路島とは?RINC淡路島は、南あわじ市にある「活魚料理うずしお温泉 寿荘」の一部をリノベーションして作られたコワーキング施設です。 海が目の前に広がる絶景ロケーションの施設は、ジャパニーズモダンなインテリアで統一され、非日常を味わいな

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 合宿人 未来合宿事例集
          合宿人 〜チームで最高の合宿をする文化を当たり前に〜
        • <経営合宿マガジン>素晴らしい経営合宿集
          合宿人 〜チームで最高の合宿をする文化を当たり前に〜
        • <全社合宿マガジン>素晴らしい全社合宿集
          合宿人 〜チームで最高の合宿をする文化を当たり前に〜

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          チームの深部体温がアガる!サウナの概念を覆す、サーマルクライムスタジオ富士での最高の温浴体験

          こんにちは!合宿人のNanakaです。先日、合宿人チームで裾野市にある会員制のサウナスタジオ、Thermal Climb Studio Fujiで合宿をして来ました。 Thermal Climb Studioは日本初の「IOTスマートサウナ」を導入。 サウナ、水風呂、音響、照明など、スタジオ全体がIOTで管理された最先端の温浴施設です。 サウナの常識を覆す、ガイド付きの「熱の登山」近年のサウナブームでは、100度近いアツアツのサウナ室で限界まで我慢をして汗をかき、その後はキ

          チームの深部体温がアガる!サウナの概念を覆す、サーマルクライムスタジオ富士での最高の温浴体験

          English空間へ一気にシフトしたジャズ経営合宿 〜HENNGE Gasshuku〜

          こんにちは、合宿人のもてけんです。 この6月にHENNGE株式会社の合宿を、合宿人で企画・ファシリテーションさせていただきました。 3年ぶりに実施するという今回の合宿、参加者は部門長以上のマネジメント層、23人。場所は気持ちの良い環境で、貸切で使え、BBQや焚き火ができる、北軽井沢のTAKIVIVAで実施しました。 瞬間瞬間の創発を大事にするジャズ経営→ジャズ合宿 今回の合宿のプログラムは変則的で、通常は合宿人でご提供している「未来合宿」プログラムの型をベースに、カスタマ

          English空間へ一気にシフトしたジャズ経営合宿 〜HENNGE Gasshuku〜

          合宿を通して能登を盛り上げる!キーパーソンが一同に集った合宿3.0「のと未来合宿」

          こんにちは!合宿人の七香です。 合宿人では昭和の社員旅行的な合宿のイメージを払拭する、チーム・組織の未来を描き、新たなチャレンジを創り出す「合宿2.0」として未来合宿を提供していますが、今回はその一歩先にある「予想外の創発」を生み出す「合宿3.0」の実現第一弾として「のと未来合宿」を石川県能登町で行なってきました。 この記事では、記念すべき合宿3.0の第一弾となる「のと未来合宿」がどのようにして実施されて、現地でどんな体験をして、どのような予想外の展開が起きたのかをご紹介して

          合宿を通して能登を盛り上げる!キーパーソンが一同に集った合宿3.0「のと未来合宿」

          暗闇ボクシングでクリエイティビティは高まるのか?創業者の圧巻の行動力で立ち上がったb-monster

          こんにちは!合宿人の七香です。 先日、暗闇空間で自分だけに集中できるボクシング・フィットネス、b-monsterに合宿人チームで体験に行ってきました。 企業のチームビルディングとしてお問い合わせも増えていると聞き、合宿人としては日帰り合宿のコンテンツとして興味深々。私たち合宿人はそれぞれの組織課題に合わせた合宿をオーダーメイドで提供しています。合宿コンテンツのバリエーションをさらに増やすため、私たち自身もさまざまな新しい体験に日々チャレンジをしています。 今回の記事では、私た

          暗闇ボクシングでクリエイティビティは高まるのか?創業者の圧巻の行動力で立ち上がったb-monster

          リアル&オンラインのハイブリッド合宿〜ピクシブ株式会社 VRoid事業部 未来合宿〜

          こんにちは!合宿人(がっしゅくじん)です。 本記事では、2022年12月に実施をしたピクシブ株式会社 VRoid事業部の未来合宿についてレポートをいたします。 今回の未来合宿は、リアル参加が21名、オンライン参加が10名。合宿地にいるリアル参加メンバーとオンラインメンバーをzoomで繋ぐという、ハイブリッドスタイルで実施。 日常はフルリモートで業務を行い、デジタルコンテンツを提供する彼らが合宿をすることになった背景から当日の様子、そして合宿後の振り返りと気づきに至るまで

          リアル&オンラインのハイブリッド合宿〜ピクシブ株式会社 VRoid事業部 未来合宿〜

          \合宿人PICK UP/経営合宿 虎の巻

          こんにちは!合宿人運営チームのNanakaです。 合宿人 PICK UPでは、さまざまな「合宿人のおすすめ」をご紹介いたします。今回のPICK  UPは合宿人の発起人の茂木健太が執筆した「経営合宿虎の巻」のnote記事です。 10年以上の合宿体験を活かし、経営合宿の実施ノウハウが詰まった記事に仕上がりました。新年度を迎え、気候も温かくなり合宿企画を進めているチームも多いのではないかと思います。ぜひ経営合宿虎の巻をご参照の上、最高の合宿体験をして来てくださいね。 ↓↓↓都心

          合宿にて海外進出を決意!全員で理想の未来を描いてジャンプ〜アンジェラックス 未来合宿〜

          こんにちは!合宿人(がっしゅくじん)です。 先日、合宿人の提供する組織・チーム向け合宿、「未来合宿」を株式会社アンジェラックス様に提供をさせていただきました。 Great Place to Work®「働きがいのある会社」のランキング上位の常連でもある同社は、長野県の小さなエステサロンから始まり、現在は都内を中心に11店舗を展開しています。高いチーム力を誇る同社が、全社合宿として「未来合宿」を実施した背景や、感想、感じている変化など、経営者 であり、CHRO(最高人事責任者

          合宿にて海外進出を決意!全員で理想の未来を描いてジャンプ〜アンジェラックス 未来合宿〜

          昭和的な社員旅行から、合宿2.0そして3.0へ

          次世代のインターネットの概念として、Web3(Web3.0)と言われていますが、合宿人として合宿を続けていく中で、合宿のバージョンが見えてきたので、現時点で勝手に定義をします。 合宿1.0 昭和の社員旅行や研修 まず、昔ながらの社員旅行や研修合宿を合宿1.0と呼んでみます。 熱海や那須などのリゾート地(関東でいうと)に団体で行って、温泉に入って宴会をする社員旅行や、郊外の施設でやる階層別の研修合宿などで、 特に大企業では経験された方もいらっしゃると思います。 主な登場人物

          組織・チームの合宿/オフサイトでのミーティングに関する動向調査の結果を公開

          この度「いい合宿を増やすことから、いいチームを増やす!」と立ち上げた合宿人では、組織・チームの合宿/オフサイトでのミーティングに関する動向調査をアンケートを行い、結果をまとめましたので、公開します。 なんと300人超もの、たくさんの方々にご協力いただきました、どうもありがとうございました!改めまして御礼申し上げます。 調査結果レポートはこちらのフォームからダウンロードいただけたらとお澪ます。 以下その一部を抜粋してご紹介していきますね。 調査対象の約300チームのうち、

          組織・チームの合宿/オフサイトでのミーティングに関する動向調査の結果を公開

          合宿人インタビュー#8 息をするように多様なコミュニティで価値提供をする未来型社会人 丸山史人さん

          こんにちは、合宿人(がっしゅくじん)です!「すべてのチームに最高の合宿体験を!」というビジョンをかかげ、合宿を起点に変容を遂げながら歩みつづける「合宿人」たち。 それぞれの分野で活躍をする彼らが、なぜ合宿に魅せられ、価値を感じているのか。彼らの人生の輝きの秘訣ともいえる合宿ストーリーをお届けいたします。 第8回目の今回は、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の丸山史人(まるやま ふみと)さんです。 「ソーシャルインタープレナー」として、複数のコミュニティに参画。「1人の

          合宿人インタビュー#8 息をするように多様なコミュニティで価値提供をする未来型社会人 丸山史人さん

          合宿人インタビュー#7 元木一喜さん 合宿はテクノロジー

          こんにちは、合宿人(がっしゅくじん)です! 「すべてのチームに最高の合宿体験を!」というビジョンをかかげ、合宿を起点に変容を遂げながら歩みつづける「合宿人」たち。 それぞれの分野で活躍をする彼らが、なぜ合宿に魅せられ、価値を感じているのか。 彼らの人生の輝きの秘訣ともいえる合宿ストーリーをお届けいたします。 第7回目の今回は、株式会社LITALICOの元木一喜(もとき かずよし)さん。 ITものづくり教室や、LEGO® SERIOUS PLAY®※メソッドと教材を活用した

          合宿人インタビュー#7 元木一喜さん 合宿はテクノロジー

          合宿をやるのって面倒臭くないですか?

          チームの問題の殆どは合宿で解決できると本気で思っているほど、 合宿推しの合宿人が言うのもなんですが、いざ合宿をやるのって面倒臭くないですか? わざわざ、メンバーに呼びかけて、予約して、遠くへ時間をかけて行って、などなど、やりたいと思っても、色々と調整・手配がも多く煩雑です。 ましてやコロナ禍の今、陽性者数の状況見ながら、いけるか?延期するか?とか、延期したらいつやろうか?とか。 そう、合宿って面倒くさい。 だからこそやる意味があるんです。 合宿に行こう!と言った時に、