マガジンのカバー画像

お役立ち情報

77
運営しているクリエイター

#健康

殺菌済みカルピスの秘密

殺菌済みカルピスの秘密

前回の投稿にて、「ハチミツには殺菌作用があるため、ヨーグルトに入れると乳酸菌は、数を減らすだろうけど大勢には影響しない」と書きました。

すると、またしても興味深いご意見を戴いたのです。

「カルピスには(殺菌)と記載されている商品がありますよ」とのこと。

カルピスといえば、ご存知の通り乳酸菌飲料ですから、「殺菌済み」と併記されていると、戸惑ってしまいますよね。

そういうわけで、今回は殺菌済み

もっとみる
最近しんどいのだが?

最近しんどいのだが?

この1週間「普段通りに過ごしているだけなのに、やたらと疲れるのですが」という問い合わせが目立ちました。

「なんだかしんどいな」と感じるこの季節ならではの理由が、二つあるのでご紹介します。

1)梅雨だからまずは、梅雨の時期特有の気圧の変化です。

近年は豪雨が増えましたが、これは普通の雨量よりも気圧が大きく変化する事を意味します。その代表的な例が台風ですよね。

気圧の変動に合わせて、自律神経の

もっとみる
積極的に出歩こう

積極的に出歩こう

1)自力で移動できる「不要不急の外出は控えよう」というフレーズを耳にするようになってから、1年以上経ちますね。

律儀に守っている方もいれば、自由気ままに過ごしている(ように見える)方まで意外と幅広いです。

ところで、『基本的日常生活動作能力』という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

具体的な項目を以下に記しましたのでご覧ください。

① 自力で起き上がり座った姿勢を維持できる
② 自力で移動

もっとみる
カフェインの適正な摂取量

カフェインの適正な摂取量

先日、カフェインにまつわる記事を投稿したのですが、皆様から戴いたコメントを拝見して補足記事を書いてみました。

カフェインを愛飲する皆様の参考になれば幸いです。

1)カフェインは精神刺激薬「眠気覚ましにコーヒー」は、日本のみならず世界で認知されています。もはや定番でしょう。

それでは、なぜ目が覚めるのかと言いますと、カフェインの覚醒作用が働くためです。

そのカフェインは、アルカロイドの一種、

もっとみる