見出し画像

最近しんどいのだが?

この1週間「普段通りに過ごしているだけなのに、やたらと疲れるのですが」という問い合わせが目立ちました。

「なんだかしんどいな」と感じるこの季節ならではの理由が、二つあるのでご紹介します。

1)梅雨だから

まずは、梅雨の時期特有の気圧の変化です。

近年は豪雨が増えましたが、これは普通の雨量よりも気圧が大きく変化する事を意味します。その代表的な例が台風ですよね。

気圧の変動に合わせて、自律神経の状態も慌しく変化しますので、身体への負荷は大きくなってしまいます。

自律神経失調症やパニック症を患っている方なら症状は顕著です。

そうではない方でも、睡眠不足やストレスから自律神経が乱れている時に気圧が変動すれば、頭痛や倦怠感が生じます。

2)季節の変わり目だから

次に知っておきたいのが、発汗の問題です。

夏と冬では、汗をかき始める気温が異なりますので、冬仕様の身体から夏仕様に移行が終わるまでは強い疲労を感じます。

少し前に、オーストラリアのソフトボールチームが、東京五輪に参加するために来日したという報道がありました。

「いくらなんでも早すぎない?」と感じた方も多いのではないでしょうか?

この話は、身体が日本の環境に馴染む期間を考慮したうえでの判断だと思います。

現在のオーストラリアは、日本でいえば12月に相当しますよね。つまり、冬仕様の身体なのです。

観光旅行ならまだしも、梅雨があけた炎天下の中でスポーツをするのですから、発汗するタイミングが冬用の身体ではお話になりません。

そう考えると、今回の来日は本気で勝ちに来ている証でしょう。

南半球の国にとっては厳しい条件ですよね。日本の夏は湿度が高く暑いです。とすると、湿度が低い国にとってもかなり厄介な環境だと言えます。

他国の選手からは「ズルイぞ!!」と、不満が噴出してもおかしくないくらい地元有利な条件ではありますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?